もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20150118 府中郷土の森博物館の蝋梅を撮りに 02 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2015年01月21日 00時03分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

府中郷土の森博物館の特徴は、外の公園が広くて野外の美術作品が有るだけで無く、古民家や旧町役場、薬屋、小学校、そしてこれ。

何時になく、撮れも良い写り。逆光の時が多くて撮るのに苦労していたのだが、今回はすっきり写った?

少し縮小だが、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 出しておくか?

説明があった。本当は隣の旧町役場を出すところなのだが、補修中で工事現場の様だった。

この家の角を曲がる時、向かいに有った物。庚申塔かと思っていたが、馬頭観音であることが確認できた。

しかし、馬頭観音って三面六臂だったかな?まるで阿修羅で無いか?お賽銭があったけど、これ線香を?判らん?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150117 相模大野駅からの夕日? 04 Carl Zeiss Sonnar T* 180mm F2.8

2015年01月21日 00時02分00秒 | Contax zeiss etc

こちらは完全にお日様が隠れてしまった絵。お日様が隠れた方が全体が明るく?写る。

これは、お日様が隠れる前の絵の切り取り。お日様のエネルギーは絶大。

その時の相模大野駅の操車場。明日はおまけ。写りは良くないけどロマンスカーが三台。天気が良ければ次のネタ探し?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150110 鎌倉八幡宮牡丹園へ 10 Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE

2015年01月21日 00時01分00秒 | コシナZE MPlanar 50mm F2

源氏池を挟んで、牡丹園の対岸へ来た。正面は源氏池に浮かぶ弁財天。

旗上弁財天?鎌倉は良いが江の島まで入ってしまうと、あちらにも有名な弁財天があるのに?重複しても良いのかな?七福神。

七福神で鳥居とくれば神様系で良いと言うことになるのだけど、七福神の殆どは本来外つ国の神様で仏教ゆかりの神様だと思うのだけど。浅草寺に二つもあったし。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする