園に入って直ぐの右の土手に、雪割草が沢山咲いて居ました。色々な形の花がありますが、これはみんな雪割草です。
土手で一番大きな馬酔木です。咲き出したばかりの様です。右に黄緑色の点がいくつか?蕗の薹(フキノトウ)ですね。左下の白い札は?
原寸切り取りではありません。名札を入れるために少し小さくしました。咲いたばかりの黄花節分草。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
園に入って直ぐの右の土手に、雪割草が沢山咲いて居ました。色々な形の花がありますが、これはみんな雪割草です。
土手で一番大きな馬酔木です。咲き出したばかりの様です。右に黄緑色の点がいくつか?蕗の薹(フキノトウ)ですね。左下の白い札は?
原寸切り取りではありません。名札を入れるために少し小さくしました。咲いたばかりの黄花節分草。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
間取り図と言うか、建築用の図面ですね。農家では無かった?
農村にあった医者の家?と言うと、あの門とセットだったのだ。失敗失敗。
うちの田舎の本家の様な大きな、そして入って直ぐの土間。どう見ても農家の様だったのに。昭和30年代までは日本中に同じ様な家がありました。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
座ったお地蔵さんの後ろにスカイツリー。似合いますか?僕は面白いと思います。
一つ後ろの列の並んだ仏像。この後ろにも入れてみました。
そっくりな仏像ですが、手の形が違います。仏像にスカイツリー、似合うと思うのですが?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち