もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20170731 多摩モノレールに乗って 05 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年08月06日 00時03分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

下りの直線まで来ると、次の駅の後ろの、向かいの山までのモノレールの道が見える様だ。

帝京大学駅、駅に大学の名前とか?学生時代に聞いたことが無かった?と言ったら友達に怒られた。此所の卒業生だった。車両も止まってる。

上から下まで見えるので思い切りアップ。上にパンタが無い当然だな。レールの上は普通なのに?下は異様だな。跨座式?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170703 行田市の忍城まで行く 07 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年08月06日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

城の裏庭?進んでいけるところまで行くつもり。忍城(おしじょう)は「忍びの城」と読んでしまいそう。

城の裏と言うより、城の内側?左の厩(うまや)の様な2階建て通路?

通路もよく判らなかったが、月曜日でお休みの様だ。お城には入れない。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170612 運河を船で富山へ帰る 35 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年08月06日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

大きな通り道の様な広場?の突き当たりまで来て。何のオブジェ?モニュメントでは無いよな?パイプのチュウリップ?

右を向くと駅のビルが?良く見えない?奥のピンの辺りが盛り上がっている?橋だ。

その橋の上から、右を見て。あの運河からの小さな閘門がつながっていたのは、この運河だ。この作りから見て、明治後期と言うより、大正期?倉敷より一つ後ろか?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする