goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20120626 町田ばら広場 03 Meyer Optik Gorlitz Primotar 135mmF3.5

2012年05月27日 00時01分00秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5

 今日(05/26)は「町田ばら広場」に。このレンズ半年ぶりの本番撮影?
 花はばら、名は「クイーンエリザベス」。花はタイムリーなのだが。
 最短撮影距離が1.7mなのに、接写リングも持たないで。何しに行ったのかと思いたくなるほど寄れない。もっとも、写りはかろうじて合格範囲。原寸を出してもとは思ったけど、相手に合わせてやめた。今日「平泉-毛越寺」を終わらせて、その後は急いで駆け抜けて?相模原に戻ってきたい。岩手の行きをこなしているうちに、もう一回福島にまで行ってきたのだから。(写真はあまり撮ってないけど)
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2に Meyer Optik Gorlitz Primotar 135mm F3.5
:ISO-100 1/200 補正-0 F11 (絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120526 町田ばら広場 02 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2012年05月26日 16時55分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

 今日(05/26)は町田ばら広場へ。本番の撮影に?
 メインは、メイヤーとツァイスの Dr.ルドルフ 対決?のはずだったのだけど?
 準備不足と言うより、単なる手落ちのため、泥仕合になってしまうかもしれない。少なくともこの「クイーンエリザベス」(ばらの名前)は原寸の出せない絵になった。花はタイムリーなのに?続きは日付を超えてから。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-100 1/250 -0 F11 (絞り優先)三脚使用。
 にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120526 町田ばら広場 01 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2012年05月26日 16時45分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

 今日(05/26)は町田ばら広場本番の撮影?
 上から見たときは満開かと思った。でも、考えてみれば品種の違う花が一斉に咲き出す訳ではないのだから「満開」はおかしい。
 降りて近づいてみれば、痛んでいる花の多さに驚いた。痛んでいない花を探すのに、いつも以上に疲れた。今日、持って行ったレンズは、記録用のこのレンズ。レンジファインダーだから寄れない。ハッセルブラッドのプラナーC100 と、メイヤーのプリモター135mmF3.5。失敗した事に、接写レンズ(純正プロキサー)と接写リングを忘れてしまった。寄れないレンズ三本を抱えて苦労した1時間半だった?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120509 平泉-毛越寺 14 Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM

2012年05月26日 09時16分39秒 | M(L)マウントレンズ

 (05/09)は平泉の「毛越寺」に。南大門正面から見た対岸の木。
 何となく不思議な木。明日は、メインの「遣り水」。
 気温が上がってきた、これから町田バラ広場へ言ってみようか?レンズ選びだ。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にCarl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/500秒 補正-0 F5.6 手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120509 平泉-毛越寺 13 Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM

2012年05月26日 00時11分13秒 | M(L)マウントレンズ

 (05/09)は平泉の「毛越寺」に。正面から見た「開山堂」。
 スクエアな姿。標準レンズで撮れば。
 やっぱり、こんなに背が高い。眠い、後一枚は朝。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にCarl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正-0 F5.6手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120509 平泉-毛越寺 12 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2012年05月26日 00時04分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

 (05/09)は平泉「毛越寺」へ。開山堂。
 このレンズのおもしろさの一つ?
 ただ、全体が平たく見えたり、変形して見えるのを理解して構図をねらえれば?もう一つはもっと寄れないと?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/500 補正-0 F5.6 (絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120509 平泉-毛越寺 11 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2012年05月26日 00時03分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

 (05/09)は平泉「毛越寺」へ。池全体を撮れないので、まず右見て、左見て。
 立ち位置がずれてしまうと。池全体を撮った意味が半減?
 木が偉く倒れかかって見えるがレンズのせいではなさそうだ。基本的に、風景を撮るがこのレンズの使われ方なのだが、それだけだとフラストレーションがたまる。このレンズのおもしろさを生かしていないからかな?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/500 補正-0 F5.6 (絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120509 平泉-毛越寺 10 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2012年05月26日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

 (05/09)は平泉「毛越寺」へ。池全体を撮れないので、まず右から。
 まず、水平に撮れた様な気がする。
 景色は撮れた気がするが?何となく船のあたりが間延びしてる?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/640 補正-0 F5.6 (絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120509 平泉-毛越寺 09 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2012年05月26日 00時01分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

 (05/09)は平泉「毛越寺」へ。南大門の跡に立ってではなく一歩前へ。
 今度は島が少し見えるかな?あの島を越えて向こう岸までの橋があればおもしろいのに。
 水平に撮ったつもりだったのだが、少し下を向いていた様だ。左右が少し外側へ倒れている様な?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/500 補正-0 F5.6 (絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120509 平泉-毛越寺 08 Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM

2012年05月25日 00時30分00秒 | M(L)マウントレンズ

 (05/09)は平泉の「毛越寺」に。南大門を通り抜けると。
 昔はこの足下から橋が架かっていたのでしょう。池の中の島が良く判らない。
 奈良の朱雀門の様に再建してしまうというのは無しかな。それはそれでおもしろいと思うのだが?沖縄の守礼門も見に行きたい。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にCarl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/500秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120509 平泉-毛越寺 07 Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM

2012年05月25日 00時24分26秒 | M(L)マウントレンズ

 (05/09)は平泉の「毛越寺」に。駐車場で見た地図。
 見易いように大きめで加工してあります。
 地図で見るうちの池の周り、特に「遣水:やりみず」?若葉、若草の中の遣り水を見るのが目的です。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にCarl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120509 平泉-毛越寺 06 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2012年05月25日 00時18分09秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

 (05/09)は平泉「毛越寺」へ。本堂へ向かわないで手前を右に。
 少し見辛いかもしれないけど、南大門を支えた礎石がが並んでいる?
 この向こうが今回の目的地。歴史遺産の地(現行の本堂は入らないと思うのだが)
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/320 補正-0.7 F5.6 (絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120509 平泉-毛越寺 05 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2012年05月25日 00時03分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

 (05/09)は平泉「毛越寺」へ。入り口からすぐ左の「毛越寺宝物殿」。
 本堂ではないと言っても、こちらが目的地と言う訳でもない?
 一見、普通に写っている。広角特有?水平に撮れなかったら上へすぼまったり、下へすぼまったり。この範囲なら普通に見える。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/320 補正-0.3 F5.6 (絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120509 平泉-毛越寺 04 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2012年05月25日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

 (05/09)は平泉「毛越寺」へ。同じく本堂の前から。
 だいぶ前に出てからなのだが?とても同じ本堂に見えない。このレンズは、ピントがあった近くと真ん中付近しか普通に見えない。本堂の右端など、右へ流れて外へ逃げ出しそうだ?
 同じツァイスでも、旧東ドイツ製と、つい最近の日本製?特にこのレンズは変わっている。M42マウントではなく、EFマウントなのだ。だからマウントアダプターは使用していない。とは言っても、全くのマニュアルレンズの絞り込み撮影だし、当然絞りData は残らない。当時の東ドイツに頼んで何本か作ってもらったものの一部だそうだ。さらにおもしろそうな話を加えれば、当時の東ドイツは政府の命令により、ツァイスの名の下と言うか、大小のレンズメーカーを統合して東ドイツ光学機器のようなものにしてしまった。そこで、広角レンズの苦手な(29mm までしか無かった)メイヤーの技術者がツァイスの技術者の力を借りて設計したような?逆かもしれないけど?まるで、メイヤーの様な広角レンズが誕生した?プラナーとかテッサーなどのレンズを設計した(基本の形を)Drルドルフが(または、その技術orその精神が)ツァイスに帰ってきた様なレンズ(単なる妄想なのだが)。Drルドルフ 大好きな(だからメイヤーのレンズも?)僕としてはお気に入りのツァイス?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/250 補正-0.3 F5.6 (絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120509 平泉-毛越寺 03 Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM

2012年05月25日 00時01分00秒 | M(L)マウントレンズ

 (05/09)は平泉の「毛越寺」に。
 正面に本堂が見えます。しかし、目的地はここではない。
 50mm らしく端正に写っています。ここで使うレンズは、このゾナー50mmF1.5 と、ツァイス イエナー20mmF2.8 (少し変わっているレンズ、不思議な力?の持ち主。お気に入り?)の二本だけ。比べるのも楽しい?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にCarl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-320 1/60秒 補正+0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする