夕方、旅行会社のHISさんが来て、
卒業旅行の打ち合わせをしていたら、
雨が降ってきました。
しかも北風がピュ~っって!
木枯らしかいっっ!
ちょっと早すぎませんかね?
北海道じゃないんだから・・・
うぅぅ・・・↓↓
と、冬眠の時期が近づいてきてる・・・(笑)
日直は寒くなると帰りに寄り道が多くなる、
京須先生でございます。
(いつも誘われる高橋先生迷惑?でも嬉しそう!)
「ついこの前、小学生が学力検査をしたそうですね。
基礎的なものはいいけど、応用力が弱いという結果になりました。
そんな中、
“アナログvsディジタル”
ディジタルを否定しようという話を聞く機会がありました。
塾の先生の話では、
『この子は今時めずらしいアナログ人間だから伸びるよ』
先生曰く、アナログ人間とは、
何事にもあきらめず、努力し、考える人のことを言うんだそうです。
反対に、
損得や勝ち負け、スグ結果を知りたがる、
向かない、出来ないだけで判断するというのがディジタル人間。
親も教師も効率化を優先させるあまり、
スグ答えを出してしまう・・・
じゃなくて、考えさせろ!ってことなんです。
実はこの後、話の続きがありまして、
長くなってしまうので・・・(一同笑)
すぐ答えを出さずに考えさせる、
我々の教育もそういう方向にしていきたいですね。」
アナログはアナログの良さ、
ディジタルはディジタルの良さ、
お互いのいい所を尊重して伸ばしていきたいですね。
そんなわけでして、浮かんだ今日の一枚でございます!
ネット科卒業生の方、どこでしょ?
そう、101教室ですね!
みんな頑張っていますよー。
ここが踏ん張りどころですもんね。
処理科卒業生の方はオラクル部屋って呼ばれてましたね。
もっと前だと、経理科が使ってまして、
“合格するまで帰れない部屋”でした(笑)
いつの時代も学生と先生方の思い出が詰まっていますね。
教える内容はディジタルでも、
教わったことはアナログですね。きっと・・・。
(うーん、なかなかウマいしめくくり(笑))
卒業旅行の打ち合わせをしていたら、
雨が降ってきました。
しかも北風がピュ~っって!
木枯らしかいっっ!
ちょっと早すぎませんかね?
北海道じゃないんだから・・・
うぅぅ・・・↓↓
と、冬眠の時期が近づいてきてる・・・(笑)
日直は寒くなると帰りに寄り道が多くなる、
京須先生でございます。
(いつも誘われる高橋先生迷惑?でも嬉しそう!)
「ついこの前、小学生が学力検査をしたそうですね。
基礎的なものはいいけど、応用力が弱いという結果になりました。
そんな中、
“アナログvsディジタル”
ディジタルを否定しようという話を聞く機会がありました。
塾の先生の話では、
『この子は今時めずらしいアナログ人間だから伸びるよ』
先生曰く、アナログ人間とは、
何事にもあきらめず、努力し、考える人のことを言うんだそうです。
反対に、
損得や勝ち負け、スグ結果を知りたがる、
向かない、出来ないだけで判断するというのがディジタル人間。
親も教師も効率化を優先させるあまり、
スグ答えを出してしまう・・・
じゃなくて、考えさせろ!ってことなんです。
実はこの後、話の続きがありまして、
長くなってしまうので・・・(一同笑)
すぐ答えを出さずに考えさせる、
我々の教育もそういう方向にしていきたいですね。」
アナログはアナログの良さ、
ディジタルはディジタルの良さ、
お互いのいい所を尊重して伸ばしていきたいですね。
そんなわけでして、浮かんだ今日の一枚でございます!
ネット科卒業生の方、どこでしょ?
そう、101教室ですね!
みんな頑張っていますよー。
ここが踏ん張りどころですもんね。
処理科卒業生の方はオラクル部屋って呼ばれてましたね。
もっと前だと、経理科が使ってまして、
“合格するまで帰れない部屋”でした(笑)
いつの時代も学生と先生方の思い出が詰まっていますね。
教える内容はディジタルでも、
教わったことはアナログですね。きっと・・・。
(うーん、なかなかウマいしめくくり(笑))