FJBでは久しぶりの水曜日なんですよ!
4月15日のあとは研修合宿でして
その後は昭和の日&こどもの日の振替休日ですから・・・
だから朝来た時に教室の確認をする学生の多いこと(笑)
「あれっっ?どこだっけ?」はまだいいとして
「先生ー!403って・・・・」って聞く2年生(笑)
でもですねぇ体がようやく慣れてきたんでしょうね
月曜日よりもはるかにいい顔でしたっっ!!
日直はIT推進室の長堀先生ですね!
「新人の研修も複雑化してきて
だいぶ苦労しているようです
(千葉県情報サービス産業協会さんから
依頼されている新入社員研修ですね)
私も新しいジャンルの授業教案を立てるのが難しくて
ちょっと音をあげそうになっていたのですが
『そんなの当たり前の苦労だ』と
叱咤激励を受けました
普段やっていることを特別視して
『どうして自分だけ』と思ってしまうことがあります
そうではなくて
『何も特別なことではない』
『私だけの苦労じゃない』
と思うことが大切だと気づきました
全てが当たり前の苦労の中で
1つ1つをこなしていきたいと思います」
“心の言葉”でしたねぇ
なかなか朝礼で皆さんの前で話せませんよ
凄いなぁって思いましたね
私なりに思うのは叱咤激励って
“できる人”にしかいえないんですよね
できない人にいってもお互い辛いだけです
だからその言葉の奥深くには
「わかってる、ムリ言ってゴメン
でも、絶対出来るって信じてる」
っていう“信”がありますね
そういえば水曜日が恒例なのかな
運動公園体育館が取りやすいのかな
バスケ部が本格始動です!!(今日の一枚)
先輩Aくんに直撃インタビュー
「良かったねー!こんなに入ってくれて!!」
「き、きんちょうします!久々の後輩(笑)」
新入部員Bさんにもインタビュー
「あれー?別人のように静かだねぇ(笑)」
「えっっ、ちょっと・・・(かなり緊張)」
そこで先輩Bくんつかまえて肩を組みながら
「あのさぁ、先輩こんなんだけど
今日はド緊張だと思うから仲良くしてあげてね(笑)」
みんな笑顔になってくれて
ちょっと緊張ほどけたみたいです(自己満足ですが(笑))
移動が始まって「先輩、(荷物)持ちます」
って早速声をかけてましたよっっ
そういう一言って間違いなく嬉しいですよね
今年もいいチームになりそうです!!
ちょっと経って齊藤先生がウチワ持って登場!
「良かったねー!部員たくさん入って!」
「あれ?もしかしてもう(活動に)いっちゃいましたか?」
「うん、たぶん行っちゃったと思うよ」
「あらら・・・4:20にって言ってたから来たのに・・・」
「そっかぁ、5:00からだからね・・・かなり早いね(笑)」
きっと皆が緊張してたんでしょうね(笑)
早く仲良くなってもっと楽しんでくれたらいいですねぇ!!