船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

12月4日(金)

2009-12-04 16:45:33 | Weblog

寒い日と暖かい日が交互にきてますよね
昼はコートがいらないくらいでした
こーいうときは体調を崩しやすいです
気をつけていきたいですよね

突然話は変わってしまうのですが
私にとっては衝撃的なニュースが流れました
“科学と学習”が終わってしまうんです(悲)
多様なニーズに応えられなくなったというのが
理由なんですね・・・
そーいえば♪まだかなまだかなぁ
学研のおばちゃんまだかなぁ♪っていうCM
ずーっと見てなかったですねぇ
科学と学習は地域のオバチャンが
配りにきてくれてたんだそうです
近所の同級生がやってて
“科学”の付録がホント魅力的でしてね
ジェットボートとか水飲み鳥とか
鉱物の標本とかレコードプレーヤーとかね・・・
一番ワクワクしたのは“ラジオ”でしたね
受信して音が聞こえてきたときゃー
すっごく感動しましてね・・・って
その友達は“学習”の方が好きで(とってもマジメ)
科学の付録はほとんど私にやらせてくれてね・・・
あと学習の方の付録にあった“マンガ日本史”を
「うち、マンガ駄目だからあげるよ」ってね(ほんとマジメ)
それは本当に面白かったなぁ(懐)
ちょっと前にこのブログでも紹介しましたけどね
高之校長先生と一緒に学研の“大人の科学”を
通販で購入したんですよ
“からくり人形”と“0と1の信号を読み取るロボット”
ワクワクするでしょーっっ(しないか(笑))
からくり人形の方は東芝の新入社員研修でも
使われているそうなんですよ
自分なりに“改造”できる余地があって
あの“ゆるさ”がたまらんのですよ(わからんですよね(笑))
だから無くなっちゃうのはホントに悲しいんですよねぇ

今日の朝礼は及川先生ですよ!
「インフルエンザが学内でも蔓延し始めてまして
私の周りも危険地帯に入ってきました(一同笑)
私の場合、大体なんですけど病気になりますと
おなかがすいてくるんです(一同笑)
ですからすいてきたら“病気かな”と疑います
なので食事をしっかり摂りますと回復するんですね
とはいっても年齢を重ねていきますと
回復が遅れてしまうのかなとも思っています
基本的なうがい手洗いの励行をしたいですね」
そういう方もいるんですねぇ
なんかフツーに考えますと
食欲が無くなると思うんですけどねぇ
しっかり食べて回復できるっていうのも
ひとつの健康法なのかもしれませんねぇ

年末が近づいてきたからですかね
授業が終わりますとちょっとしたラッシュです
「せんせー、卒研の課題をやりたいんですが
どこの実習室でしたらいいですか」
「B検の受験票をいただきたいんですけど」
「漢字のプリントをもらいに来たんですけど
狩野先生が見当たらなくて・・・」
・・・・謝恩会委員会に行けないっっ(忙笑)
そんな中ピンポイントで集まってくれた
卒業旅行の精鋭メンバーです!!
JTBさんから最新のパンフが届いたんですね
すっごく嬉しそうだったので今日の一枚!!
もちろん全員じゃありませんけどねっっ(笑)
せっかく行くんですから楽しんでほしいですよねぇ

ラッシュを終えてようやっと一息
今日はFJB大忘年会でございますぅ!!
場所はテーブルマナーでもお世話になってる
ホテル・ザ・マンハッタンさんですねっっ!!
忘年会の今年の傾向は“ちょっと贅沢に合同で”だそうです
皆さんの会社ではどうですかぁ?
お店側でも不況を考慮して3000円台のプランを
用意しているそうなんですが
実際には4000円後半から5000円台が主流だそうです
でも「隣の部署と合同で大人数で」というのが多くて
回数を減らす傾向なんですね
そして「上司と部下は割り勘!」が増えているとのこと・・・
うーん・・・住宅ローンや教育費と
むしろ上司の方々の方が自由に使えない事情があるんですね
なんか・・・悲しい・・・
きっときっと年末調整で・・・戻ってきますよっっ(希望的観測)
なにはともあれ(ちょっと強引か(笑)
“忘年”ですっっ!!
室町時代から始まる日本の伝統だそうです!
「一年の労苦を忘れて次の年を迎えよう!」
っていう気持ちで皆で飲み明かしたいですねっっ
では行ってきまーす!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする