FJBはちょっと静かですねぇ
先生方は普段では有給を消化できないので
こーいうときにまとめちゃうんですよ
卒業生の皆さんの中で
「仕事帰りにFJB寄って年末の・・・」
なんて思われている方は
ご一報くださいねっっ
でないと「だれーもいないぢゃん(泣)」ってことに
なりかねません(笑)
そーいえば今日は冬至だそうでして・・・
それにふさわしく寒いったらっっ
札幌よりも寒いと思うんですよね
スキー&スノボツアーの時に-6℃でしょ
今朝は2℃・・・なのになのに・・・
気持ちの問題なのかなぁ(きっとそうだよ(笑))
FJBは26(土)までなのですが
もう祭日明けはお休みの先生方がほとんどなんですね
ですから実質的に今日が今年最後の朝礼となりました
栄えある日直は笹子先生ですねっっ
「今朝、石井先生からメールをいただきまして
“もしかしたら日直かも・・・”と
(「やさしいね」ってツッコミましたら
「もうちょっと早くほしかったンですけどね」(一同笑))
昨日のことなのですがSMAP×SMAPという番組で
“道徳テスト”なるものをやっていました
1つだけ私が不正解だった問題がありまして
『4人で清掃をやっていたらお礼にチョコを5枚
どのようにわけるか』というものなのです
選択肢がありまして1つは食いしん坊にあげる
2つめは一番広い範囲を清掃した人に
3は兄弟がいる人に最後は4人で均等するでした
私は“2番目”を選択したのですが間違いでした
道徳的には“3番”なんですねその他にいる人たちの
幸せも考えてあげようという発想なんだそうです
5人よりも10人、100人と生きているわけですね
今までは4人のことしか考えられなかったのですが
ここにはいないけどという発想も大事だなと感じました」
皆さんだったら何を選びますか?
私の場合は選択肢にはないんですけど
「オレはいいからみんなで分けて」ですね
ちょっとぉ!カッコいいなぁ(笑)
ただ単に甘いのが苦手なだけなんですけどね・・・(笑)
でもいつの間にかそーいう考えになってましたよ
近所の子供たちと遊ぶことが多かったからですかねぇ
スイカとかミカンとかドラ焼きとかね・・・
ケンカにならないでみんなが優しい方向に
向いてくれるんですよね
そうすっと「また!あそぼっっ!」になるワケでして・・・
子供の遊びから道徳を学ぶっていうのもありますねっっ
さて今日は午後から大江戸高校さんで講演です!
実は10月8日に予定していたのですが
台風で中止になったんですね
臆病者の私は心の中で「!」って思ったのですが
すかさず「12月22日で」というお話で・・・
視聴覚室で100人くらいの生徒さんでしたよ
マイクを使わなくても大丈夫かなってね
これだけでも緊張が和らぐんですよね
機械を通した声ってなんか嫌いなんですよ
やっぱり教師は“自分の声”で勝負ですっっ(笑)
講演が終わって進路の先生から
「今、感想を集めていますので読んでいってください」
とても嬉しかったですよ!(初めて!)
前にも書きましたけどね“生の声”が大事ですよね
いいコメントもう確かに嬉しいのですが
厳しいコメントも有り難いのです
それが教師を育ててくれますよね
だからこそ終わったその瞬間に全員分を
つつみ隠さず全部読ませていただいて
いい経験になりましたっっ!!
そして読み終えて「(先生や生徒さんに)恵まれたなぁ」
毎回思うんですけどね再認識しますよね
どんな仕事も自分が着手するまでに
きっと周りの方々の“手”が入っていますよね
それに感謝する心を大切にしたいですね
あっっ、今日の一枚・・・
杉:「そーいえば須藤ちゃんの机の中に・・・」
笹子先生に呼び出されて須藤先生登場!
杉:「あのさぁ、写真のネタで・・・机開けてちょっ」
須:「・・・・(だまって開ける)」
杉:「あれっっ?食べちゃったの?」
須:「・・・・はいっっ」
実は北海道名物“じゃがポックル”の第二弾!
“じゃがピリカ”ってのをどこから手に入れたのか
須藤先生が持ってたんですよ
それを今日の一枚にしようと・・・
杉:「しゃーないなぁ・・・ネタ探さなきゃ・・・
おっっ、朝賀先生の机の上にこんなんがっっ」
もう飽きたと思いますが(笑)
須藤先生の“キメ”でっっ!(あると思います)
先生方は普段では有給を消化できないので
こーいうときにまとめちゃうんですよ
卒業生の皆さんの中で
「仕事帰りにFJB寄って年末の・・・」
なんて思われている方は
ご一報くださいねっっ
でないと「だれーもいないぢゃん(泣)」ってことに
なりかねません(笑)
そーいえば今日は冬至だそうでして・・・
それにふさわしく寒いったらっっ
札幌よりも寒いと思うんですよね
スキー&スノボツアーの時に-6℃でしょ
今朝は2℃・・・なのになのに・・・
気持ちの問題なのかなぁ(きっとそうだよ(笑))
FJBは26(土)までなのですが
もう祭日明けはお休みの先生方がほとんどなんですね
ですから実質的に今日が今年最後の朝礼となりました
栄えある日直は笹子先生ですねっっ
「今朝、石井先生からメールをいただきまして
“もしかしたら日直かも・・・”と
(「やさしいね」ってツッコミましたら
「もうちょっと早くほしかったンですけどね」(一同笑))
昨日のことなのですがSMAP×SMAPという番組で
“道徳テスト”なるものをやっていました
1つだけ私が不正解だった問題がありまして
『4人で清掃をやっていたらお礼にチョコを5枚
どのようにわけるか』というものなのです
選択肢がありまして1つは食いしん坊にあげる
2つめは一番広い範囲を清掃した人に
3は兄弟がいる人に最後は4人で均等するでした
私は“2番目”を選択したのですが間違いでした
道徳的には“3番”なんですねその他にいる人たちの
幸せも考えてあげようという発想なんだそうです
5人よりも10人、100人と生きているわけですね
今までは4人のことしか考えられなかったのですが
ここにはいないけどという発想も大事だなと感じました」
皆さんだったら何を選びますか?
私の場合は選択肢にはないんですけど
「オレはいいからみんなで分けて」ですね
ちょっとぉ!カッコいいなぁ(笑)
ただ単に甘いのが苦手なだけなんですけどね・・・(笑)
でもいつの間にかそーいう考えになってましたよ
近所の子供たちと遊ぶことが多かったからですかねぇ
スイカとかミカンとかドラ焼きとかね・・・
ケンカにならないでみんなが優しい方向に
向いてくれるんですよね
そうすっと「また!あそぼっっ!」になるワケでして・・・
子供の遊びから道徳を学ぶっていうのもありますねっっ
さて今日は午後から大江戸高校さんで講演です!
実は10月8日に予定していたのですが
台風で中止になったんですね
臆病者の私は心の中で「!」って思ったのですが
すかさず「12月22日で」というお話で・・・
視聴覚室で100人くらいの生徒さんでしたよ
マイクを使わなくても大丈夫かなってね
これだけでも緊張が和らぐんですよね
機械を通した声ってなんか嫌いなんですよ
やっぱり教師は“自分の声”で勝負ですっっ(笑)
講演が終わって進路の先生から
「今、感想を集めていますので読んでいってください」
とても嬉しかったですよ!(初めて!)
前にも書きましたけどね“生の声”が大事ですよね
いいコメントもう確かに嬉しいのですが
厳しいコメントも有り難いのです
それが教師を育ててくれますよね
だからこそ終わったその瞬間に全員分を
つつみ隠さず全部読ませていただいて
いい経験になりましたっっ!!
そして読み終えて「(先生や生徒さんに)恵まれたなぁ」
毎回思うんですけどね再認識しますよね
どんな仕事も自分が着手するまでに
きっと周りの方々の“手”が入っていますよね
それに感謝する心を大切にしたいですね
あっっ、今日の一枚・・・
杉:「そーいえば須藤ちゃんの机の中に・・・」
笹子先生に呼び出されて須藤先生登場!
杉:「あのさぁ、写真のネタで・・・机開けてちょっ」
須:「・・・・(だまって開ける)」
杉:「あれっっ?食べちゃったの?」
須:「・・・・はいっっ」
実は北海道名物“じゃがポックル”の第二弾!
“じゃがピリカ”ってのをどこから手に入れたのか
須藤先生が持ってたんですよ
それを今日の一枚にしようと・・・
杉:「しゃーないなぁ・・・ネタ探さなきゃ・・・
おっっ、朝賀先生の机の上にこんなんがっっ」
もう飽きたと思いますが(笑)
須藤先生の“キメ”でっっ!(あると思います)