今日は平成21年12月21日です!
1と2が交互に・・・あんま意味ないですけどね(笑)
まぁ・・・何も起きないでしょう(笑)
先週はスキー&スノボツアーで
携帯からのメールでしたので
字数が少なく申し訳ありませんでした
あれ、ホント苦手ですワっっ
親指をずっと曲げてボタン打ってると
なんかイラっとするんですよね
やっぱキーボードは偉大です!(笑)
そんなワケでして元に戻った
文字数の多い(笑)アナログのブログをお楽しみください
今日の朝礼は飯田先生ですよ!
「先週はスキー・スノボツアーを初めて引率しました
今までは知っている学生に対しての指示出しだったのですが
引率は顔の知らない学生にまで指示を出します
その中で先々を読んでの行動を勉強することができました
参加した学生たちに解散前に聞きますと
“また行きたい”と口々にいっていました
私もこの楽しさを学生たちに話して
盛り上げていきたいと思います」
初引率って大変ですよねぇ
本当にお疲れさまでした
なかなかあそこまで動けませんよ
さすが飯田先生!FJBのOBですよねっっ!
さて、改めまして
スキー&スノボツアーから帰ってきましたよっっ
いやぁホントお天気に恵まれましてねぇ(笑)
着いた時には雪がやんでて
スキー場は新雪&無風状態
旭山でも曇りをキープしてて
ペンギンさんは“今日が初行進です!”って
小樽はそれまでずーっと雪で
心配してましたら着いたら晴れっっ
新千歳空港で飛行機待っていたら
すっごい雪になりましてね
これだけ恵まれたのも珍しかったですねぇ
皆さんの行動の素晴らしさのおかげです!(キッパリ)
・・・でも、寒かったぁ(凍笑)
2日目に田邊先生お勧めの居酒屋“てっちゃん”に
お邪魔した際、「ここ2日寒くて外に出たくないです」って
店員さんがおっしゃってましたモンね
札幌の方が外に出たくない寒さって・・・
その寒さを皆さんが警戒してくれたのか
体調管理が完璧でしたよ!
100人近い引率で体調も含めてノントラブル
私の記憶の中では無かった様な・・・
卒業生の皆さんから見ても
FJBの後輩たちなかなかやるでしょっっ(笑)
今日の一枚は・・・年末となりまして
昨年の第一回に引き続き
第二回“おやぢの会”でございますぅ!
高橋先生が持っていらっしゃるのは
“幻の地酒”です!(笑)
“幻”ってぇのはちょっと大げさですけどねぇ
でも一年に一度くらいはそーいうのいいでしょっっ
私の特製餃子から始まって
様々なナイショの料理
メインのトリ団子鍋
締めの焼きおにぎり(鍋スープかけ)まで
(なんか最近キム兄ぃになってきた・・・(笑))
もんのすごく豪華ですよ!(笑)
だって!“原価ですからねぇ(笑)
いっつも快くFJB6階の会場をご提供いただき
感謝いたします!
では“おやぢ達の忘年会”いってきます!
1と2が交互に・・・あんま意味ないですけどね(笑)
まぁ・・・何も起きないでしょう(笑)
先週はスキー&スノボツアーで
携帯からのメールでしたので
字数が少なく申し訳ありませんでした
あれ、ホント苦手ですワっっ
親指をずっと曲げてボタン打ってると
なんかイラっとするんですよね
やっぱキーボードは偉大です!(笑)
そんなワケでして元に戻った
文字数の多い(笑)アナログのブログをお楽しみください
今日の朝礼は飯田先生ですよ!
「先週はスキー・スノボツアーを初めて引率しました
今までは知っている学生に対しての指示出しだったのですが
引率は顔の知らない学生にまで指示を出します
その中で先々を読んでの行動を勉強することができました
参加した学生たちに解散前に聞きますと
“また行きたい”と口々にいっていました
私もこの楽しさを学生たちに話して
盛り上げていきたいと思います」
初引率って大変ですよねぇ
本当にお疲れさまでした
なかなかあそこまで動けませんよ
さすが飯田先生!FJBのOBですよねっっ!
さて、改めまして
スキー&スノボツアーから帰ってきましたよっっ
いやぁホントお天気に恵まれましてねぇ(笑)
着いた時には雪がやんでて
スキー場は新雪&無風状態
旭山でも曇りをキープしてて
ペンギンさんは“今日が初行進です!”って
小樽はそれまでずーっと雪で
心配してましたら着いたら晴れっっ
新千歳空港で飛行機待っていたら
すっごい雪になりましてね
これだけ恵まれたのも珍しかったですねぇ
皆さんの行動の素晴らしさのおかげです!(キッパリ)
・・・でも、寒かったぁ(凍笑)
2日目に田邊先生お勧めの居酒屋“てっちゃん”に
お邪魔した際、「ここ2日寒くて外に出たくないです」って
店員さんがおっしゃってましたモンね
札幌の方が外に出たくない寒さって・・・
その寒さを皆さんが警戒してくれたのか
体調管理が完璧でしたよ!
100人近い引率で体調も含めてノントラブル
私の記憶の中では無かった様な・・・
卒業生の皆さんから見ても
FJBの後輩たちなかなかやるでしょっっ(笑)
今日の一枚は・・・年末となりまして
昨年の第一回に引き続き
第二回“おやぢの会”でございますぅ!
高橋先生が持っていらっしゃるのは
“幻の地酒”です!(笑)
“幻”ってぇのはちょっと大げさですけどねぇ
でも一年に一度くらいはそーいうのいいでしょっっ
私の特製餃子から始まって
様々なナイショの料理
メインのトリ団子鍋
締めの焼きおにぎり(鍋スープかけ)まで
(なんか最近キム兄ぃになってきた・・・(笑))
もんのすごく豪華ですよ!(笑)
だって!“原価ですからねぇ(笑)
いっつも快くFJB6階の会場をご提供いただき
感謝いたします!
では“おやぢ達の忘年会”いってきます!