やっぱり梅雨明けですよっっ(きっと(笑))
いよいよ夏休みが近づいてきています
2年生の皆さんが「夏休み何しよう・・・」って
「学生生活最後の夏休みなんだから
なんか思い切ったコトしないとっっ!
会社入ったらこんなに長い自由時間なんて
絶対ないんだからねっっ(笑)」
・・・毎年言ってるコトなんですが
卒業生の皆さんは実感ですよねっっ!
「なんであん時にもっと・・・」って(笑)
社会人は社会人の楽しみ方ってーのが
ありますぜっっ!(笑)
周りの先輩とかに聞いてみましょう!!
今日の朝礼は飯田先生ですよ!
「少し前に体調を崩してしまいまして
検査をしたのですが、医師の方からは
“数値上は問題ないよ”といわれました
“ただね”と付け加えられまして
血液の年齢を換算すると
なんと60歳くらいだったそうで(一同驚)
“まぁ一時的なもので元に戻るから
気にしなくていいよ“とはいってましたが(一同笑)
思い当たる所がありまして
最近肩こりがひどくて
マッサージやら岩盤浴やらいろいろ試したのですが
全然だめだったんです
それで親がすすめたのが“ショウガ湿布”と
足ウラのマッサージなんです
特にショウガ湿布は自分の中では
効くなぁって感じなんです!
もし肩こりの方がいらしたら
お試しください」
なんか通販のようですが(笑)
身体の疲れってどうやってとってますか?
わたしはやっぱりストレッチですねぇ
文字で説明するのが難しいんですけど
逆間接にしてゆっくりと負荷をかけて
息を吐きながらちょこっと痛いくらいまで・・・
肩、背中、腰、足はそんな感じで
あとは“ツボ”ですかねぇ
スポーツマッサージ等でも
押すツボってありますよね
そこを自分で押すんですよ
例えば肘の外側の膨らんでるところを押すと
首の疲れが取れますね
同時に足の親指と人差し指の間のところも
首のツボになります
あとは手の甲なんですが
人差し指の骨と中指の骨の間のところ
これは腰のツボになりますね
ちなみに痛いところを強く押すと
炎症が広がっちゃいますので注意しましましょう!
そんなワケで今日の一枚は・・・
やっぱり朝礼のインパクトがあったので・・・
っていっても“ショウガ湿布”なんてないんで
名刺の裏表紙が色付きで
ちょうど湿布っぽく見えるゾっっ(笑)
セロテープをウラに貼って
真面目にお仕事中の飯田先生に接近!
「な、なにやってんスか?」
「うん?介の字貼り(笑)」
「どうすればいいですか?」
「背中見せつつも顔をください」
「・・・こ、これでいいッスか?」
「そうだねっ!あと親指たてて
“これだねっっ”って感じで(笑)」
飯田先生お疲れなのに
こんな企画にご協力いただき
ありがとうございました!