船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

7月22日(木)

2010-07-22 18:41:56 | Weblog
今年の6・15スーパー学校見学会で
大好評だった(?笑)
“ミラノ風ドリア風”ですが
なんとっっ!一日体験でビジネス科が
やって下さることになりました!!
正規のメニューに昇進でございますぅ!
“すぎ家の牛丼”は・・・(笑)
あのレシピはナイショってことで(笑)
今日のお昼休みに中山先生とクッキングぅ↑↑
完成!ってトコで5年前の卒業生の皆さんがっっ
1人は赤ちゃんが!もう1人はこの秋結婚!!
幸せの絶頂でございますよっっ!!
良かった良かった、お父さんは嬉しいよ(笑)
これまた幸せそうな笑顔で食べてくれる
内山君(違った(笑))増田先生と
「あちぃ・・・もうちょっとサッパリしたもんが・・・」
少々夏バテ気味の牧先生も合わせて
今日の一枚!!

さて今日の朝礼は生越先生ですよ!!
「高校訪問のお話ですが
7月になりまして高校生の求人が解禁になりました
私の担当校は千葉の奥地になるのですが(笑)
進路の先生のお聞きすると
おととしの半分くらいで事務系はほとんどなし
やっと出たと思うと男子を採用するんだそうです
採用後も部署替えや補充ができるという
ことなのですが商業系の高校の価値を
もっと評価してほしいと嘆かれていました
企業さんの採用基準も
かなり上がってきているとのことです
また、親御さんの気質も変わってきていて
一緒に求人票を見に来たり
親がずーっとしゃべっていて
本人のその自覚がないんだそうです
小学12年生や中学6年生が多いと
おっしゃっていました
本人が進路を考えてくれない
反面、一生懸命考えているのに
決まらない生徒さんも多いそうです」
将来を担う若者に対して厳しすぎますよね
進路を考えてくれないって本当にそうでしょうか・・・
やりたいコトもことごとく否定されて
“ゆとり教育”は間違いだったって
誰も責任を取っていないですよね
私は前期からここをかなり強調しましたね
新入生の皆さんにとっては
耳の痛い話もあったと思います
でも“本音”を話してあげないと
全部自分に跳ね返ってしまいます
私には解決できるような力はありませんが
それでも大人として一人の教育者として
目をそらさずにホンネを伝えていきたいですね

昨日の“サマーホリデーナイト”かなりきました(笑)
2つのステージがあったんですが
“お客様”の目線に合わせてるんですよね
1人目の女性の方はシャンソンを歌われて
すごくポピュラーな歌や替え歌を
笑顔で歌われるんです
2人目の男性は“あっち幾三”さん
吉幾三さんのモノマネから入って
美川健一さんや沢田研二さん・・・
実は吉幾三さんのモノマネが一番↓↓(笑)
そしてお二人ともステージを降りて
客席を回ってコミュニケーションを取られるんですね
いつの間にか引き込む手法がスゴイなと(自己啓発(笑))
そしてもう一つビックリしたのが
テーブルマナーでお世話になってる
ホテル・ザ・マンハッタンの方が
お客様にまぎれていらっしゃってました
「勉強しようと思いまして(笑)」
やっぱり仕事できる方は違いますねっっ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする