船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

9月28日(火)

2010-09-28 18:28:06 | Weblog

やってしましました↓↓
昨日の“今日の一枚”について書くの忘れました!
うーん、最近“老化”が進んできてて
名前やら固有名詞が・・・
「えーっと・・・あれだよ、あれ」状態(苦笑)
でも前向きなわたしはっっ(開き直り(笑))
再チャレンジっっ!
実は昨日の昼休みには
一日体験で余ってしまった中で
冷凍保存しておいた“クレープ祭”があったのです↑↑
でも解凍がうまくいかず・・・5枚だけ・・・
それで今日もやるってことでっっ(ラッキー♡)
お昼休み中だった講師の先生方も無理矢理参加で
(ホント、すみませんでした↓↓)
今度こそ“今日の一枚”(笑)

今日の朝礼は田邊先生ですよ!
「先日の日曜日“ふなばシル”のクーポンで(9月10日参照)
3件ほど回って食事をすることができました
どこもおいしかったのですが
もう一度行ってみたいというお店があります
そのお店の“対応”が素晴らしかったんですね
短い時間での3件のハシゴで急いでいまして
そのお店で次のお店の場所を聞いたり・・・
不覚にも傘のカバーをそのお店に忘れてしまったのです
そしたら次のお店まで持ってきて下さったんですよ(一同感嘆)
そのお店はしゃぶしゃぶの女将さんなんです
心を打たれたのと申し訳ない思いとが・・・
お客様を大事にする気持ちを学ぶことができました
同じように学生も大事にしていきたいです」
お店の方のそういう心遣いって嬉しいですよね
クーポンで食事したお客様にも・・・
だから尚更って感じがします
“伝わる空気”ってあると思うんですよね
このイベントがうまくいって
新しい常連さんがどのお店でも増えるといいですね

昨日の会議で校長先生が
「これ、行きたい人、良かったら・・・」
A4のチラシだったんですけどね
“椎名誠さん”の講演があるんですよ
って卒業生の皆さんはご存知ですか?
すっごい昔のCMで
♪ビールをまぁわせぇ、底までのもぉ♫
・・・知りませんよねぇ(笑)幕張出身なんですよ!
当時、若手(=老化していない)の塾講師だった私は
国語を好きになってもらうには・・・
っていっつも考えていましてね
小説やら論説やら・・・随筆を扱う授業があって
「せんせー、論説が面白くないのは
まぁわかるんだけどさー
随筆って何?面白くないしワケわかんない」
っていわれたんです
「え、随筆っていっちゃんオモロイはず・・・」
でも確かにテストに出るような随筆って
ホント面白くないんですよ(笑)
それでカリキュラムを無視して(笑)
「これだ!」って使ったのが椎名誠さん↑↑
“近頃の蚊”(たしか(笑))
「夏の夜中に電気を消してウトウト・・・
そうすると「クゥーン」と飛んでくる蚊
暗くするとどういうわけか、いらない音をたてて
「むふふふふ」とばかりに飛来してくる・・・」
・・・みたいな感じの文章なんです
この椎名さん独特の表現を楽しんでほしくって
みんなに読んでもらったんですね
「電気をつけたとたんに姿を消す狡猾蚊めっ!
昔の蚊はこうじゃなかった・・・
“ここでっせー”といわんばかりに
目の前を悠々と飛んでいたものだ」
「せんせー“狡猾”ってどういう意味?」
・・・よしよし“椎名ワールド”に入ってる(笑)
椎名さんは何回か同じことを繰り返し
「いよいよ私は蚊との全面戦争を決意した!」
「せんせー、これ、面白い!」
「こんなんもあるんだよ」
次に読ませたのが“ミカン”(これもたぶん(笑))
「世の中にミカンほどエライ果物があるだろうか
1つ1つ袋に入っていて口の中に持っていける
それに比べてモモはけしからん!
ダラダラと果汁が垂れてだらしがない」
・・・みたいな感じの文章なんです
後日、何人かの生徒さん達が
「せんせー買っちゃったよぉ」って
椎名さんの文庫本↑↑
ブログ書いてたら久しぶりに読みたくなってきました!
ROOKIESの前に読むか後にするか・・・(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする