今日はホワイトデーですね。職員室の前では、「バレンタインデーの時にあげたでしょ!」攻撃が盛んに行われています(笑)。プチ強要罪になるんじゃないでしょうか・・・(笑)。船橋駅前ではワゴンを出して賑わっています。ホワイトデーって、何あげるんでしたっけ?このイベントができた頃、確か“マシュマロ”か“クッキー”だったような気がするんですけど・・・・ほとんどのワゴンがチョコ売ってました!ってことはバレンタインデーと変わらんワケでして、業界的に活性化すればいいという狙いがアリアリでんなぁ。
さて、日直は京須先生です。「今日のネタは“日本の親、子供に注意せず”という内容です。日中韓で他の2国の半分にも満たない数字でした。「先生、親のいうことを聞きなさい」「ウソをついてはいけない」とか「好き嫌い無く、全部食べなさい」昔、当たり前のように言われていた言葉がすっかり失われています。商売柄(以前にもここで紹介しましたが、ご実家が成田山にある漬物屋さんです)子供が店の中をウロチョロと・・・(延々と続くので、フェードアウトします(笑))。」大人が子供をダメにする大きな要因に“過保護”があげられています。京須先生はお話の後半、それについても言及されました。「だからこそ、ここ(FJB)で、何を教えるのか、強い人材をどのように作るか、考えていきましょう。」京須先生のような頑固オヤジが居なくなりましたよね、確かに。人の家の木に登ったり、裏口を通って鬼ごっこしたり、駐車場でサッカーやキャッチボールしてガラス割ったり・・・(ロクなことしてないな・・・)その度に「くぉらぁぁぁぁ!(怒×2)」メチャメチャおっかなかったのを覚えています。そりゃ怒りますよね。でも、そうやって大人の社会を学べた(本当?)と思うんです。理解しないのもイケナイし、理解しすぎるのもイケナイ・・・教育は本当に深いですね。(水野晴郎風・・・古い!それもかなり!)
さて、日直は京須先生です。「今日のネタは“日本の親、子供に注意せず”という内容です。日中韓で他の2国の半分にも満たない数字でした。「先生、親のいうことを聞きなさい」「ウソをついてはいけない」とか「好き嫌い無く、全部食べなさい」昔、当たり前のように言われていた言葉がすっかり失われています。商売柄(以前にもここで紹介しましたが、ご実家が成田山にある漬物屋さんです)子供が店の中をウロチョロと・・・(延々と続くので、フェードアウトします(笑))。」大人が子供をダメにする大きな要因に“過保護”があげられています。京須先生はお話の後半、それについても言及されました。「だからこそ、ここ(FJB)で、何を教えるのか、強い人材をどのように作るか、考えていきましょう。」京須先生のような頑固オヤジが居なくなりましたよね、確かに。人の家の木に登ったり、裏口を通って鬼ごっこしたり、駐車場でサッカーやキャッチボールしてガラス割ったり・・・(ロクなことしてないな・・・)その度に「くぉらぁぁぁぁ!(怒×2)」メチャメチャおっかなかったのを覚えています。そりゃ怒りますよね。でも、そうやって大人の社会を学べた(本当?)と思うんです。理解しないのもイケナイし、理解しすぎるのもイケナイ・・・教育は本当に深いですね。(水野晴郎風・・・古い!それもかなり!)