船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

5月14日(木)

2009-05-14 18:44:07 | Weblog

いい天気かなって思ったら
どよぉーーんと真っ黒い雲がっっ
「コレ絶対雨だなっっ!!」っていってたら
パァァーーって晴れてきて・・・
日本は南国まっしぐらですねぇ(笑)
直接日差しが入る教室は
やっぱり冷房強めになってきています
「さ、寒いっっ↓↓」っていう人と
暑さでボぉーーっとしちゃってる人
日本の上空と同じですね(笑)

さて、今日の日直は狩野先生ですね
「今、モノが溢れている時代ですよね
小学生のころに“飽食の時代”といわれて
当時は意味がわかりませんでした(笑)
最近特に『リユース』が広がってきています
近所では子供サークルのようなものがあって
服の着回し等が行われているんですよ
“できないことをいうのではなくて
できるところから始めて行こう”
そんな考えを仕事でも子育てでも
していきたいと思います」
リユース・・・いい言葉ですよね
ちょっと前にヨーカドーで
3000円以上お買いあげの方で
身の回りのものを何でも500円で買い取ります
なんてのをやってましたよね
あれって全部海外に行っちゃうんだそうです
「いらなーい」なんて・・・やっぱり飽食ですよね(笑)
毎度おなじみの「昔はね」コーナー↑↑(笑)
昔はね、大皿に盛られておかずを取り合ったんです
昔はね、近所のお兄ちゃんから服や靴をもらったんです
昔はね、お風呂も近所でローテーションしたんです
だから好き嫌いや食物アレルギーなんてなかったし
モノを大事にしましたし
水やお湯も節約しましたねぇ
便利にはなりましたけどね
昔に戻ればいいとかじゃなくって
“リユース”・・・
学園祭とかでも最近はエコを意識して
食べられる器を使ったりしてるそうなんですよ
今年の若幸祭から“リユース”取り組んでみよーかなぁ

ここんとこ卒業生の皆さんが多く遊びにきてくれます!!
うれしいっすねぇ(笑)
“卒業生の輪”バンバン撮ってますよぉ
更新をお楽しみにっっ!!
で、今日も「GW後の振替休暇でーす!」ってね(笑)
「これ、みんなでたべてくださーい↑↑」
初任給で買ってきてくれたんかなぁ(嬉)
お花をもらった事務さんたちが
とぉーっても嬉しそうだったので・・・(今日の一枚)
「・・・高橋さん、辞めちゃうの?(笑)」
「そー見ますかいっっ(怒)」
「お世話になりましたぁ(意地悪笑)」

あっっ、そうそう追伸でございますが
5月23日からのOB&OG合宿なんですけども
ルネサンス棚倉さんにFAXしましたよぉ
んふふふふ(キモ笑)
過去最高のっっ54名ですぅ
(っていっても2名増ですけどね)
いやぁー嬉しいですよぉぉ↑↑
毎年、毎年ちょっとずつ増えてんス↑↑
宴会もさ・ら・にパワーUPしますしねぇ
バスの中では「FJB10大ニュース」なんてのも
やろうと思ってます!!(楽しみ!)

今年行けなかった人来年ねっっ(きっと行けるさ)
運動部でなかった人は・・・同窓会がありまっせぃ
(8月22日ですよぉーー(こっちも楽しみ!))

次回の更新は検診のため18日(月)になります!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日(水)

2009-05-13 19:07:17 | Weblog

FJBでは久しぶりの水曜日なんですよ!
4月15日のあとは研修合宿でして
その後は昭和の日&こどもの日の振替休日ですから・・・
だから朝来た時に教室の確認をする学生の多いこと(笑)
「あれっっ?どこだっけ?」はまだいいとして
「先生ー!403って・・・・」って聞く2年生(笑)
でもですねぇ体がようやく慣れてきたんでしょうね
月曜日よりもはるかにいい顔でしたっっ!!

日直はIT推進室の長堀先生ですね!
「新人の研修も複雑化してきて
だいぶ苦労しているようです
(千葉県情報サービス産業協会さんから
依頼されている新入社員研修ですね)
私も新しいジャンルの授業教案を立てるのが難しくて
ちょっと音をあげそうになっていたのですが
『そんなの当たり前の苦労だ』と
叱咤激励を受けました
普段やっていることを特別視して
『どうして自分だけ』と思ってしまうことがあります
そうではなくて
『何も特別なことではない』
『私だけの苦労じゃない』
と思うことが大切だと気づきました
全てが当たり前の苦労の中で
1つ1つをこなしていきたいと思います」
“心の言葉”でしたねぇ
なかなか朝礼で皆さんの前で話せませんよ
凄いなぁって思いましたね
私なりに思うのは叱咤激励って
“できる人”にしかいえないんですよね
できない人にいってもお互い辛いだけです
だからその言葉の奥深くには
「わかってる、ムリ言ってゴメン
でも、絶対出来るって信じてる」
っていう“信”がありますね

そういえば水曜日が恒例なのかな
運動公園体育館が取りやすいのかな
バスケ部が本格始動です!!(今日の一枚)
先輩Aくんに直撃インタビュー
「良かったねー!こんなに入ってくれて!!」
「き、きんちょうします!久々の後輩(笑)」
新入部員Bさんにもインタビュー
「あれー?別人のように静かだねぇ(笑)」
「えっっ、ちょっと・・・(かなり緊張)」
そこで先輩Bくんつかまえて肩を組みながら
「あのさぁ、先輩こんなんだけど
今日はド緊張だと思うから仲良くしてあげてね(笑)」
みんな笑顔になってくれて
ちょっと緊張ほどけたみたいです(自己満足ですが(笑))
移動が始まって「先輩、(荷物)持ちます」
って早速声をかけてましたよっっ
そういう一言って間違いなく嬉しいですよね
今年もいいチームになりそうです!!

ちょっと経って齊藤先生がウチワ持って登場!
「良かったねー!部員たくさん入って!」
「あれ?もしかしてもう(活動に)いっちゃいましたか?」
「うん、たぶん行っちゃったと思うよ」
「あらら・・・4:20にって言ってたから来たのに・・・」
「そっかぁ、5:00からだからね・・・かなり早いね(笑)」
きっと皆が緊張してたんでしょうね(笑)
早く仲良くなってもっと楽しんでくれたらいいですねぇ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日(火)

2009-05-12 18:16:01 | Weblog

GWが終わってFJBはフルスロットルです!
今日は全部で5クラスの授業をしたんですけどね
みんなちょっと疲れ気味なんですーーー
こんな時はできるだけ笑かそうと思ってね
「・・・高揚性ってってもずっとじゃないですよ
必要に応じて必要なときにです
オシリにカスタネット入れて鳴らせなくても
いいんです」「クスッッ(微笑)」
「まぁ知っている方だけでいいんですけどね」
「アハハ!(普笑)」
そして、あの黄金ネタ(?)
ニューヨーク研修で同部屋だった
嶋○先生の話「杉ちゃーん!
び、ビッグウエーブがやってくるぅ!」(爆笑)
あぁ良かった(ちょっと満足)
これからもっと全ての授業内容が濃くなりますよね
一か月もすると体も慣れると思うんですけどね
皆さんはどうですか?相変わらずですか?
環境や配置が変わった方いますか?
最初はキツくても時期になれますよ
人の体ってそうなっていますよね
だから自分を信じてやっていきましょー!!

今日の朝礼はIT推進室の稲垣先生です!
「昨日CHISA(千葉県情報サービス産業協会)の
会合がありました
月に1回ほど行われているのですが
技術系の内容かといいますと今回のテーマは
“自分力”というものでした
ですから技術分野の方よりも
人事教育分野の方が多かったですね
“自分力”を定義していく中で
基本的なことから確認していったのですが
何より印象深かったのは『行動力』を
多くの企業さんが挙げたことでした
思うだけでなく行動する力を求められています
あともう一つ『感動する力』ですね(一同驚)
受け止める力というやつでしょうかね
こんな内容だったんですよ
人材をどう育てていくか企業さんも考えています
学生に感動するものを与えていきたいですね」
やっぱり“感動”って大事ですよね
心が動くっていいコトだと思うんですよ
やっぱ授業で“ガキ使”ネタ
やってる場合ではありませんね(笑)
笑いと感動の授業をすすめていきたいですねっっ

今日は3号館で授業があったんですよ
授業準備して玄関口で挨拶を・・・(火曜日限定)
そしたら前から笹子先生に聞いていたんですけどね
IT科の3年生の学生さんが
一緒に挨拶してくれてるんですよっっ
笹子先生の時だけだと思ってたので嬉しかったですね
1年生や2年生に「おはようございます!」ってね
FJBにいる時間の中で
“自分力”をつけてくれたんですねぇ
電話が入って事務室に入って・・・戻ったら
なんと!増えてる(笑)
「○○くんもやってくれてんだぁ!」
「はい(照)、ヒマなときだけですけど(笑)」
そんなことありません、きっと毎日ですよね
そーいう人たちの集まりなんですよ
あんまり皆がいい顔してたので今日の1枚!!
“自ら”っていうのが気持ちいいですねぇ
本館でもそんな風が吹かないかなぁ(ちょっぴり期待)
授業とかで気になる表情の学生さんには
できるだけ朝に話しかけようとしてるんです
でも朝礼終わってからになっちゃうんですよね
朝礼の最中に通っているのがわかると
いっつも残念に思っちゃうんですよね
そんな時先輩が笑顔でいてくれたら
それだけで元気になっちゃうと思うんですよ(笑)

あいさつっていうのは毎日の習慣で
格段に良くなっていくと思うんですよね
ちょっとずつ声を出していくと
身体のパワーもUPするんだそうです
これからもできるだけたくさんの学生さんと
挨拶をしていきたいと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日(月)

2009-05-11 18:27:30 | Weblog

この土日は“初夏”って感じでしたね!!
テンション上がってきましたよぉー↑↑
前にもこのブログで紹介しましたが
野球部のOBチーム「船橋フォールベルツ」の
練習を昨日の夕方5時から7時まで
やりましたぁ(笑)
市民大会の2回戦を前に基礎練習でしたけどね
もう卒業して10年経つメンバーなんですよ
現役の頃も金曜の午後から日没まで
本当によく練習した代なんです
だから9連敗のあと、本戦で勝ち続けて
全国に行けたんだと思いますね
練習なのによくもまぁ集まったモンで・・・(笑)
仕事先からかけつけてくれたり
練習後に営業所に帰ったり・・・
“母の日”なので妻に夕食をご馳走したり・・・
生活環境はずいぶん変わってるんですね
でも、やっぱり“変わんねぇーなぁ”でした(笑)
アイコンタクトができるのって気持ちいいですねっっ!
解散して車の中で・・・久しぶりに嗅ぎましたよ
嗅ぐって表現がちょっと悪いかもしれませんがね
グランドの土に水撒きますよね
その時の匂いと空気が急に冷える匂い・・・
わかるかなぁ・・・(わからん(笑))
なんかちょっと嬉しかったです(笑)

さて、今日の朝礼は広報の佐藤先生ですよ
「4月からボーリングサークルを始めました
学生時代にはサークル活動をしていなかったので
不安でしたが2年生の皆さんが
積極的に連絡を取ってくれたり
活動計画を立ててくれたりして助かっています
学生にばかり頼っていないで
私も何かやろうと“自主練”を始めました(笑)
60ゲームくらいやったんですけど(一同驚)
サークルが学生の皆さんの
思い出の一部になってくれればと思います」
60ゲームって・・・スゴイですねぇ
そういった“本気度”って伝わりますよね
どんなサークルになっていくか楽しみです!

新鋭サークルに負けじ(?)と
運動部部長がお昼休みに集合です!(今日の一枚)
「部長さんを集めて部長会をやりたいんです!」
今年の代もなかなかでしょ(笑)
学生スポーツは学生が主体!
顧問は窓口&お手伝いに過ぎません!
各部顧問の先生方の積み重ねの成果ですよね!
よくぞ自主的にっっ!!(とっても嬉しい!)
FJBの運動部はどうであるべきか
ぜひ部長さん同士で切磋琢磨してほしいですねぇ
用具に対する思いや礼儀&マナーから始まって
大会もお互いに応援しに行っちゃったりして・・・
合同合宿でも仲良くなっちゃったりして・・・
卒業式で全員がスポーツ努力賞受賞!!
なんてことになって(笑)
それが代々後輩にも引き継がれていって
FJB運動部にいたことを
いつまでも誇りに思ってくれるような・・・
うーーん、妄想は果てしないなぁ(笑)

また一歩そういう夢に近づきましたっっ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日(金)

2009-05-08 22:19:59 | Weblog

なんだかパァーーっとしない天気が続いてますがっっ
皆さん、気持ちまで沈んでいませんか?(笑)
明日はいい天気になるみたいですよっっ
明日、明後日とリフレッシュして
いよいよこれから!!に備えましょうねっっ(笑)

今日の日直は広報の笹子先生です!
「毎年毎年この時期にお世話になっている高校さん
生徒さんのノリが素晴らしくて
うまくいったような気になっちゃうんですよね(笑)
『この授業には何か意味がある』と思ってくれるです
他にもいくつか(そういった雰囲気の)高校さんがありまして・・・
きっとこれが校風なんだと思うんです
先輩たちが代々守り、培ってくれたものは
伝わっていくものなんだなぁと
改めて感じました
6月15日のスーパー学校見学会は
ありのまま“素”を見てもらいたいと思います
“雰囲気を伝える”まさに校風ですよね
良く見せるのではなく普段通りのものを
見せていければと思っています」
6・15今年は月曜日です!!
昨年は日曜日・・・卒業生の皆さんに
お手伝いいただいて本当にありがとうございました!!
今年は今年でいろーんなこと考えちゃってます(笑)
来週の会議で詳細が決まりますので
そーしたら皆さんにも教えますねっっ

今日はですねぇ多古高校さんに行ってきましたよ
前に泉高校さんでお世話になった
進路ガイダンス業者さんからの依頼です
こういうのって嬉しいといいますか
プロ冥利につきますよね!
でも・・・ホントに緊張するんですよね・・・
昨日から緊張しまくってて
放課後、開いてる教室でリハやったんです
終わってからEVホールにいる2年生に
「だめだぁー緊張するなぁ↓↓」なんて話したら
「大丈夫だってぇーー(笑)」って逆に励まされましたよ(笑)
もうずーーーーーーっと前の卒業生からも
メールで「もし仮に聞いてくれなくても
その中でたった1人に伝わればいいじゃないっすか!
先生ならそれができる!」ってね(男泣)
こんなヘタレの教師を皆が支えてくれてんですね
“ガンバロっっ”って思えますよね

そうはいっても朝礼終わったころからソワソワ(笑)
10:30分に出発ーーっっ・・・ガソリンないし(トホホ)
「あっっ出光のプリカがあるぢゃん♡」
ガイドに従ってカードを入れると
「残金は・・・ゼロ円です!残金は・・・ゼロ円です!残金は・・・」
あわてて現金ボタンを押すと
「ピンポーン!現金を入れてください!ピンポーン現金を・・・」
しゃーないので3000円入れたんですよ(レギュラーだしね)
満タンキーを押して給油すると
あっという間に3000円分吸い込まれて・・・
「満タンになりませんでした。満タンにするには現金を・・・」
スタンドのお兄さんたちが笑ってみてる・・・
1回いやーわかんのに音声ガイドって
どーしてあーなんでしょうねぇ(私だけ?)

高速に乗りまして成田空港方面へ!
多古は成田空港のちょっと先にあるんですよ
だから高速は成田空港で降りるんです
「あと、200メートル国際線方面です!」
・・・・ホントーに???こっち???
GW明けだからか車がやけに少なくて
でも検問の方々はやたらに多くて(厳戒態勢?)
カーナビの矢印が無情にも検問を真っ直ぐ指してる・・・
「はーい止まって下さい!見送りですか?お出迎えですか?」
他の検問官の方々は中をチェックしたり
下周りに鏡を入れたりしてるんです
「あ、あのぉ・・・多古高校で講演がありまして」
「(うすら笑いながら)ぢゃ、こっち左まがってね」
他の検問官も「なーんだ」っつう雰囲気で・・・
「な、ナビが・・・(聞いてくれない)」
マイクで「2784(学校車のナンバー)、移動誘導、国道まで」
「2784、移動誘導、国道まで」なんどもいうなぁぁぁ(笑)
高速バスに乗っている人たちがこっち見てる・・・
わかってたことなんですよ
えー、わかってますとも!(ちょっとキレ気味(笑))
ナビを信じちゃぁいけねーぜぃ(あくまで参考)
Uターンして普段閉まっている
金網を2枚突破!(ホントに厳戒態勢なのね)
その度に「すんませーん(笑顔(作り))」
やっと国道が見えてきて・・・そしたらナビが
「別のルートを案内します!(ヤル気)」もっと早くおせーて(笑)
たぶん二度とこの道は通らないだろうと思い
開き直って停車・・・今日の一枚!!(やるでしょ(笑))
このアングルから管制塔が見える位置ってのは
かなりマニアックだと思うんです(自画自賛)

そこから10kmくらいですかね
多古高校の近くにきましたら工事していましてね
迂回ルートに入ったら一方通行が多くて・・・
「目的地周辺です!音声ガイドを終了します(キッパリ)」(オイオイ↓↓)
便利なようで不便な世の中・・・
これを読んでいる方の中で
そういった類の仕事をされている方が
いらっしゃいましたら
もう少し人間に近づけてくださいね(笑)

そんなんでしたからどんな進路講話になるやら・・・
生徒さんにも先生方にもとっても笑っていただけて
本当に楽しい時間でした(めっちゃ汗かきましたけどね(笑))
これも“校風”がそうさせてくれたんでしょうね
たくさん有難いお言葉をいただきましたが
「いえ、生徒さんに本当に恵まれました
こちらこそありがとうございました!」
「感想を書かせてますんで
イイのを選んでお送りしますね」
「ありがとうございます!私も教師ですので
全部イイとは思っていません
ですからむしろ悪いことの方が
言葉の使い方の勉強になりますので・・・」
「そうですか!(笑)じゃ遠慮なく!」
そういうお話もできて本当に有意義でしたよ!
イイ事も悪いこともぜーんぶ楽しみです!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日(木)

2009-05-07 17:42:00 | Weblog




GW明けの一日!いかがでしたか?
ボォォォーーーっとしちゃいましたか(笑)
FJBの学生は・・・意外と(?)元気です!
「おーっっ、なんか先生の顔見ると
“船橋に帰ってきた”って感じがする!」
そんな一言がとても嬉しいですねぇ(笑)
今年は高速道路料金の値下げがあったからか
帰省する人が多かったそうですねぇ
私は船橋生まれの船橋育ち・・・
“田舎”がある人がウラヤマシイなぁ
皆さんどんなGWをお過ごしになりましたか?

今日の朝礼は石井先生ですねっっ!!
「総武線にちょっとトラブルがあってみたいで
学生からも遅刻の連絡が入っています
1J1の担任になって
“全員揃って!”と思っているのですが・・・
クラスの雰囲気は研修合宿前からとても良くって
合宿中も今年は夕食後の自由時間が多かったので
学生の部屋をずいぶん回ることが出来ました
部屋割なんてグチャグチャでして(一同笑)
『ここ、どこの部屋だったっけ?』
なんていいながらカードゲームなどをしていました
帰ってきてからの雰囲気もなかなかいい感じです
今日から個人面接が始まりますが
この雰囲気を大事にしていきたいです」
1J1もそうなんですが
今年の新入生の雰囲気はとってもいいんです(笑)
FJBに入って笑顔が多くなってくれて
ハッピーになってくれるといいなぁ
放課後も高橋先生と帰りの挨拶にっっ!
もっと疲れた表情になるかと思ってたんですけど
・・・・いい感じかもしれません(笑)

さて、今日の一枚でもう充分だと思うのですが(笑)
5月2~4日まで“ラーメン合宿”やりましたよ!
2日の午後FJBに集合
三橋店長と一緒にプロパンガス屋さんとお肉屋さんに・・・
何だろーなぁ(笑)もう“フツー”のお付き合い(笑)
だってお客さん=業者さんのところなんですよ
なのに「船橋情報・・・」っていってる最中に
「あっっいつもお世話になってます!(笑)」
まぁ嬉しいといえば嬉しいのですが・・・

前にも書きましたが今回の“ラー宿”テーマは
スープとカエシ(タレ)の融合ってヤツでして(笑)
若幸祭と同じ量を作ったんですよ(スープのみ)
ど・トンコツの“オモテ”とあっさりトリガラの“ウラ”
できあがったのが3日の夜(今日の2枚め)
かなり満足のいくものになりましたよ(ホントに)
詳しくは・・・三橋店長のレポートを!
スープは良かったんですけどねぇ
まず・・・麺がねぇ・・・(背筋痛(笑))
“水回し”と呼ばれる作業もかなりウマくなって
青竹も上手にこなせるようになったんですけど
仕上げの段階で“麺のコシ”が強すぎるんですワ(笑)
「麺のコシがあるのって、いいんぢゃなーい」って
思った方・・・おっしゃる通りです(笑)
でも、でもですね・・・限度ってのがあるでしょ(大笑)
最後には数ミリ程度まで伸ばしたいんですけどね
青竹でいっくらキバっても・・・戻るんですワ(笑うしかない)
「み、みっちゃん・・・これキッツイなぁ」
「そ、想像以上ですね」
「若幸祭の時は・・・これを5ローテか・・・」
「ちょっと・・・それは・・・ムリかもしれません」
あとは今まで問題のなかった燻製チャーシュー
串を改良しましてタコ糸がいらなくなったのですが
燻製器に吊るす瞬間に・・・「ドサっっ(落)」
これが何度やってもダメでして・・・
この2つがこれからの“課題”ってヤツっすかね

で、肝心の“融合”ですけどね
とってもウマくいきましたよっっ
たくさん作ってしまいましたので
ホープ謙の店員さんだけでなく
三橋先生や牧先生の教え子さんまで
呼んで食べてもらいましたー!(ありがとね)

「いやぁー今回の合宿はすごい成果だったね」
「胸のつかえが取れた感じッス」
桜の会で出したラーメンがいまいちだったのを
ここまで気にしてたのね・・・さすが店長!
そして4日夜9:30無事終了!!
ミッションは全て完了いたしましたぁ!!
「さぁ5、6日は家庭サービスぅ(笑)」
そしたらとたんに・・・雨だもんなぁ(笑)
「どこにも行けなーい↓↓(家族一同不機嫌)」
「いいぢゃん雨だって!どこにでも行きまっせー!!」
(空気を一掃しようとする空回りハイテンション(笑))
「・・・いい、家でTV観てる↓↓」
「どぉーして二人ともそんなにマイナス思考なのぉ・・・」

その後、特製チャー丼を作ったら
ハイテンションになってくれました!
ブタさんありがとー!(笑)

ちなみに今日の3枚目は・・・
ホープ謙まかないメニューその2!
“背脂煮タマゴ丼”でございます!
背脂を細かく刻んで甘辛く煮つけましてね
ご飯に半熟の煮タマゴをのせてっと(笑)
その上に背脂の甘辛煮をかけるんですっっ(不健康)
タマゴを崩しながらご飯にからめて食べると・・・

そして!待望の(?)味噌バージョンがっっ!
次の日、余った“ウラ”のスープに
店員さんのお母さんが作ってくれた自家製味噌!
これがホントうまい味噌なんです(ありがとね)
で、最初にニンニクとショウガとネギ炒めて
そこに味噌を投入!!ちょっと焼いちゃったりしてね
すかさずモヤシ投入!!(よゐこ濱口かっっ)
さいごにスープ入れて・・・(今日の4枚目)
「うまいっっ!!これ!!(でも一人)」

ちょっと・・・めざめちゃったかも・・・(笑)
でも“驕れる者も久しからず”ですからね(戒)
謙虚に謙虚に・・・ラーメンの神様に怒られないように!!(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日(金)

2009-05-01 20:05:58 | Weblog

“五月晴れ”スタートですねっっ!!
やっぱり天気が安定していると
学生さんたちの笑顔もとってもいいです!!
まぁ明日からGWっつうのもあると思いますけどね(笑)
“新人の笑顔”っていうと
ガガーリンさんの話を思い出すんですよね
「地球は青かった」っていうコメントで有名な
人類初の宇宙飛行をした方ですよね
ご存知ですか?私はクイズ番組で知りましたね(笑)
ガガーリンさんは様々な訓練で
決して有能じゃなかったそうなんです
でも教官の間では「あの新人の笑顔はとてもいい」って
評判でした(そういう人、いますよねぇ(笑))
で、最終選考まで残ってチームを作ると
ガガーリンのいるチームがいつも一番なんだそうです
ガガーリン以外のチームメイトが
口をそろえていうんです
「ウチのチームの強さはガガーリンですよ
彼はいざという時の決断が速くて
皆から信頼されています。そして
何よりも“いつもニコニコ”していて楽しそう!」
GW明けの仕事や新人研修
笑顔で過ごしていきたいですね!

今日の朝礼は飯田先生ですよっっ
「昨日2年生のHRがありまして
“あと一年”の過ごし方といった内容をやりました
様々な目標の中で資格の目標を立てた学生が
『簿記なんですけど日商と全経どちらが・・・』というので
『日商は難しいから全経からの方がいいかもね』といったら
『じゃぁ日商で』っていったんです
もし取れなくても勉強することで身につくので
どうせやるなら難しい方でということなんですね
この学生の言葉を聞いて
授業をやるときも(資格を)取ることだけが目的じゃなくて
身につけられるようにしてあげたいと思いました」
いいですねぇ!学生から教師も教わること
たくさんありますよね!!

今日の一枚は・・・ちょっと気合い入るでしょ!
ウワサの“合気道サークル”ですよぉ
生越先生の立ち姿♡「ウブ様ぁぁぁ」って感じでしょ(笑)
場所は402教室でやってるんですけどね
畳は・・・前にあった秘書科で
“茶道”の時間に使ってたやつなんです(十何年もの)
凛とした空気がとってもいいッスねぇ
授業以外でも学生さんと触れ合える・・・
サークルも部も大事な集まりですねっっ

皆さんこのGWはどのようにお過ごしになりますか?
私は・・・部でもサークルでもないんですが(笑)
三橋ホープ謙店長の命により(これホントなの!)
“恒例の”(いつの間にか恒例になってしまった)
ラーメン合宿でございます!!
前回の“桜の会”で教職員の皆さんに出したラーメン
その後多くの感想をいただき(グルメの多いFJB)
三橋店長が猛反省「きっと学生さんたちは
あんまりウマくなかったのに食べてくれてたんだ・・・」
私もそんなコトいうつもりもなかったですが
「“客は黙って店を潰す”って理事長先生がいってたもんな・・・」
二人にはもう“課題”が見えていました(笑うしかない)
スープとかえし(タレ)の融合(どないやねん(笑))
これが今回の合宿テーマです!(情報系の学校だよね(笑))
今まではチャーシューの煮汁ベースでしたが(これでいいぢゃん)
煮卵のつけ汁(かつおベース)もなかなかのもので(まぁ確かに)
それに“秘伝の白醤油”をモンゴル岩塩と合わせて・・・(もうやめてー)
その中で最高の配合を見つけたいと思ってます(誰かとめてー)
あとは自家製麺の精度をさらに上げ(まだあるのかい)
作らないと“舌”がニブるので
ホープ謙“ウラ”(支那そば)も作ります!
というわけで忙しいGWになりそうです!
でもね!若幸祭楽しみに!
スッゴイのつくっちゃいますからねっっ(笑)

では!次の更新は5月7日ですよー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする