トルストイと言うと、「戦争と平和」「アンナ・カレニーナ」
そして「復活」ですが、世界の文豪と呼ばれるトルストイの作品は
多分一生ご縁がないだろうなーと思っていました。
ところが、そんな私にトルストイの本を送って下さった方が
いたのです。
トルストイの民話「人は何で生きるか」という本です。
この哲学的な題名とは裏腹に、表紙は和田誠のイラストで
子供向け?と思われる装丁でした。
読んでみると、子供向けと思った私が浅はかでした。
実に深いのです。
子供たちにも分かりやすい民話で、「人の心には何があるか」
「人は何によって生きるのか」
「人が(未来を)知る力を与えられていないのは何か」という
問いと、こたえが子供でもわかるように書かれているのです。
人の心には『愛』があり、人は『愛』によって生きることが
でき、人が自分の死を知る力を与えれてないという事は
自分がいつ死んでも悔いのないように生きなければいけないと
いうこと…
誰もが人生の中で一度は「人は何で生きるのか」という問いを
自分自身に投げかけたのでは、ないでしょうか…
この本を送って下さった方からのメールに
「過去は過ぎ去り再び戻ってきません。
未来はまだ訪れておらず、神の領域なのです。
従って私達は、今に忠実に生きることだけ求められているのです」
と、記されていました。
世界の文豪、トルストイも「今を生きる」を言っているのです。
「人の心には『愛』がある」と、トルストイは言い
初女先生は「神様はひとりひとりの中に」と、言われています。
もう一度、若き日に問うた「人は何で生きるか」を自分に
問いかけてみたいと思いました。
そして「復活」ですが、世界の文豪と呼ばれるトルストイの作品は
多分一生ご縁がないだろうなーと思っていました。
ところが、そんな私にトルストイの本を送って下さった方が
いたのです。
トルストイの民話「人は何で生きるか」という本です。
この哲学的な題名とは裏腹に、表紙は和田誠のイラストで
子供向け?と思われる装丁でした。
読んでみると、子供向けと思った私が浅はかでした。
実に深いのです。
子供たちにも分かりやすい民話で、「人の心には何があるか」
「人は何によって生きるのか」
「人が(未来を)知る力を与えられていないのは何か」という
問いと、こたえが子供でもわかるように書かれているのです。
人の心には『愛』があり、人は『愛』によって生きることが
でき、人が自分の死を知る力を与えれてないという事は
自分がいつ死んでも悔いのないように生きなければいけないと
いうこと…
誰もが人生の中で一度は「人は何で生きるのか」という問いを
自分自身に投げかけたのでは、ないでしょうか…
この本を送って下さった方からのメールに
「過去は過ぎ去り再び戻ってきません。
未来はまだ訪れておらず、神の領域なのです。
従って私達は、今に忠実に生きることだけ求められているのです」
と、記されていました。
世界の文豪、トルストイも「今を生きる」を言っているのです。
「人の心には『愛』がある」と、トルストイは言い
初女先生は「神様はひとりひとりの中に」と、言われています。
もう一度、若き日に問うた「人は何で生きるか」を自分に
問いかけてみたいと思いました。