~空からの贈りもの~

「森のこもれび」の山崎直のブログです。

食はいのち〜伊勢原にて

2024-11-12 23:52:41 | 日記
土曜日は伊勢原に
おむすび講習会に行き
ました。
伊勢原は高い建物がなくて
空が広く山があり、
外にいるだけで、心まで
開放されるような処
でした。
毎回、今日はどんな出会い
があるなかな〜と思い
出かけて行くのです。
この日、集ってくれた
皆さんの中には、
自然療法で知られる
東城百合子先生に学んだ
方が何人もいました
私も東城先生の本を
傍らに子育てしてました。
東城先生も食はいのちの
方だったと思います。
おむすびを結ぶと、皆さん
こんなに緊張して結んだの
初めてと言ってました。
初女さんの前で結ぶ時、
皆さんの手が震えて
いたのが忘れられません。
初女さんは、おむすびは
素手で結ぶからいいの。
手から気が出ているのと、
言われてました。
今、人が結んだおむすびは
食べられない人がいる
そうで、コンビニのなら
食べられるそうです。
何とも淋しい話です。
食べるということも信頼
関係に繋がるのですね。
初女さんは、美味しいと
思った時に心の扉が
開くのと言われてました。
伊勢原でも、皆さんが
こんな美味しいおむすび
食べたの初めてと言って、
おむすびを両手で持って
大切そうに食べていました。
いつだったか、男性が
このおむすびは片手では
食べられないと言われた
のを思い出しました。
皆さんが美味しそうに
食べてる姿を見るだけで
私も嬉しくなりました。
東城先生も食を大切に
された方です。
今更ながらですが、
お二人がお元気な時に、
東城先生と初女さんの
対談を企画すれば良かった
と、つくづく思いました。
どんなに響き合うお話に
なったことでしょう…
でも初女さんも東城先生も
皆の中に確かに生きて
いるから…
食はいのちですね!

食はいのち。
食材もいのち。
食は生活の基本です。

食をおろそかにすると
生活が乱れて
すべてのいのちに鈍感に
なります。
食を大切にする人は、
人をも大切にします。

食べることはいのちを
いただくこと。
おいしくいただくことで
食材のいのちが生かされ
人も生かされるのです。
       佐藤初女


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おむすびの祈り〜かえる助産院 | トップ | 森のイスキア »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (morino_komorebi)
2024-11-13 16:30:51
参加された皆さんに、初女さんの、そして私のおむすびの祈りが伝わったんですね〜嬉しです。
東城先生と初女さんが会っていたら、きっと響き合ったと思います。
おむすびは心と心を結んで行きますね。
伊勢原の風景を思うと、あの豊かな温かい時間に包まれるようです。
有難うございます。
返信する
ありがとうございました (脇田由美子)
2024-11-13 11:32:05
先日は伊勢原までご足労いただき、ありがとうございました。
参加された皆さんから、終わったあともLINEやメッセージが来て、とても素敵な会でした・感動しました・おむすび作ります等伝えてくださいました。

そうですね、東城先生も言葉は違えど本質は同じ事をおっしゃっていました。
生活を丁寧にすることや日本古来の文化を大切にされていたかたでした。

今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事