2階コーナーの洗面台は、手を洗ったり歯磨き程度に使うだけなのでコンパクトな製品で十分ですが、日本製はどれも鏡と一体になった洗面化粧台ばかり。2階コーナーに置くにはデザイン的にもしっくり来る製品が見つかりません。
結局、IKEAの組立て式洗面台を採用。
シンプルなデザインで混合栓は10通りの中から気に入った物を選べます。
今回購入した製品は、リルオンゲンとか言うシリーズでセット価格は29,000円とお買い得。
組立て式と侮るなかれ、なかなかしっかりした造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/1144790cc2b757d6edf2f4f1d70c70a8.jpg)
図面を見ながらキャビネットを組立てた後、洗面ボウルを両面テープで固定し混合水栓を取付け配管類をつなぎこむだけと至って簡単。
元栓の位置によっては配管延長が必要。
ホームセンターで調達したフレキパイプで対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/da16a70d8e206a72d43da8670f858b84.jpg)
裏ぶたが無いので作業性は良い反面、収容力は劣ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/65/5c863fef1011318ead0c60e924ffdda2.jpg)
DIY製品として組み立て易さに配慮した良くできた製品、流石DIYの本場、ヨーロッパメーカーだけの事はあります。
結局、IKEAの組立て式洗面台を採用。
シンプルなデザインで混合栓は10通りの中から気に入った物を選べます。
今回購入した製品は、リルオンゲンとか言うシリーズでセット価格は29,000円とお買い得。
組立て式と侮るなかれ、なかなかしっかりした造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/1144790cc2b757d6edf2f4f1d70c70a8.jpg)
図面を見ながらキャビネットを組立てた後、洗面ボウルを両面テープで固定し混合水栓を取付け配管類をつなぎこむだけと至って簡単。
元栓の位置によっては配管延長が必要。
ホームセンターで調達したフレキパイプで対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/da16a70d8e206a72d43da8670f858b84.jpg)
裏ぶたが無いので作業性は良い反面、収容力は劣ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/65/5c863fef1011318ead0c60e924ffdda2.jpg)
DIY製品として組み立て易さに配慮した良くできた製品、流石DIYの本場、ヨーロッパメーカーだけの事はあります。