市から医療関係の受診案内が立て続けに3通届きました。
一つは毎年送られてくる国民健康保険に基づく「特定健康診査受診券」
検査項目が余りに少ないので、この7,8年は受診していません。
今年は差額自己負担で人間ドックを受診しようと考えています。
次に送られてきたのは「肝炎ウイルス検査受診券」
健康増進法とやらに基づき、40~80歳で5歳刻みの年齢に達した人が対象とのことで無料。
因みに、健康増進法は平成14年に国民の健康維持と現代病予防を目的として制定された法律らしいですが、初めて知りました。
最後に送られてきたのは、最近TVでも流れている「高齢者肺炎球菌予防接種予診表」
接種する前の問診票で、こちらは自己負担3000円。
元来誤嚥でむせることが多く、肺炎につながるリスクを考えると予防接種を受けておいた方が良さそうです。
それにしても、高齢者肺炎球菌・・の”高齢者”が気に掛ります。自分の歳で高齢者はちょっと抵抗があります。
同時に3つの健康受診案内を受け取り、つくづく日本は素晴らしい国だと思う反面、見方を変えれば予防診療の徹底で重篤な患者を減らし、膨らみ続ける国の医療費を少しでも抑制しようとの思惑もあっての事でしょうし、そもそも、これらの手厚い予防診療に掛る費用自体ばかにならないでしょう。
日本の財務状況を考えると、予防接種も良いですが、日頃から健康管理と体力維持に努め、健康年齢を伸ばしたいものです。
一つは毎年送られてくる国民健康保険に基づく「特定健康診査受診券」
検査項目が余りに少ないので、この7,8年は受診していません。
今年は差額自己負担で人間ドックを受診しようと考えています。
次に送られてきたのは「肝炎ウイルス検査受診券」
健康増進法とやらに基づき、40~80歳で5歳刻みの年齢に達した人が対象とのことで無料。
因みに、健康増進法は平成14年に国民の健康維持と現代病予防を目的として制定された法律らしいですが、初めて知りました。
最後に送られてきたのは、最近TVでも流れている「高齢者肺炎球菌予防接種予診表」
接種する前の問診票で、こちらは自己負担3000円。
元来誤嚥でむせることが多く、肺炎につながるリスクを考えると予防接種を受けておいた方が良さそうです。
それにしても、高齢者肺炎球菌・・の”高齢者”が気に掛ります。自分の歳で高齢者はちょっと抵抗があります。
同時に3つの健康受診案内を受け取り、つくづく日本は素晴らしい国だと思う反面、見方を変えれば予防診療の徹底で重篤な患者を減らし、膨らみ続ける国の医療費を少しでも抑制しようとの思惑もあっての事でしょうし、そもそも、これらの手厚い予防診療に掛る費用自体ばかにならないでしょう。
日本の財務状況を考えると、予防接種も良いですが、日頃から健康管理と体力維持に努め、健康年齢を伸ばしたいものです。