我が家の庭のリフォームプランのヒントを求めて、今、日比谷公園で開催中のガーデニングショーに出掛けて来た。今月30日まで開催、入場は無料。

今回で9回目を迎えるこのガーデニングショーは、市民参加型でコンテナガーデンとハンギングバスケットは殆どが個人の作品、沢山の作品が展示してあった。
肝心の庭そのものだが、展示数が少ないうえに和風庭園が多く、少々期待外れだった。とは言え、石の配列や色使いなど、いくつかヒントを得る事ができた。
ライフスタイルガーデン部門
「 」内は作品タイトル、続いて製作者のメッセージの一部。
「LDK+G~くつろぎのone room」金賞受賞作品
花の咲いている期間は短いので、カラーリーフで演出して年中楽しめるようにアレンジ。

「やじろべい」
ここで野菜を収穫したり、鳥の声を聴いたりして、自分と自然のバランスを取り戻し「やじろべい」ライフを取り戻そう。

「Escape! Have a vacation in you own home」銀賞受賞
ベランダガーデンを作って南国パラダイスにエスケープ!

「花と緑とハッピーロングライフ」
狭い空間を上手に使ってハーブなど人に有用な植物を多用した。

「森の風につつまれて」
風の通う庭がテーマ。

「美食美住」
庭で育つ野菜や花を眺めて暮らす「美住」と、育てた野菜を美味しく食べる「美食」がテーマ。

「廻る庭」

「野菜の王様」
あなたが育てた野菜が慕うように実りを向え彩り始め、そこに置かれた椅子に腰掛けるあなは王様気分。

「暮らしの中の浄土」
極楽浄土を表現。

「私のベランダ」
育てる・味わう・香るを考えたベランダガーデン

「かくれが」
サブタイトル:「都合のいい孤独」

「五感+α」
無駄を嫌った江戸時代の先人の知恵を取り入れつつ、五感で感じる植物とのかかわりを演出。

続いてハンギングバスケット部門金賞受賞作品

コンテナガーデン部門金賞受賞作品

植物や石の配色・配列など参考になりそうかなと思われた画像をいくつか。

日比谷花壇の店頭にあった花のサンプル。全て本物。


今回で9回目を迎えるこのガーデニングショーは、市民参加型でコンテナガーデンとハンギングバスケットは殆どが個人の作品、沢山の作品が展示してあった。
肝心の庭そのものだが、展示数が少ないうえに和風庭園が多く、少々期待外れだった。とは言え、石の配列や色使いなど、いくつかヒントを得る事ができた。
ライフスタイルガーデン部門
「 」内は作品タイトル、続いて製作者のメッセージの一部。
「LDK+G~くつろぎのone room」金賞受賞作品
花の咲いている期間は短いので、カラーリーフで演出して年中楽しめるようにアレンジ。

「やじろべい」
ここで野菜を収穫したり、鳥の声を聴いたりして、自分と自然のバランスを取り戻し「やじろべい」ライフを取り戻そう。

「Escape! Have a vacation in you own home」銀賞受賞
ベランダガーデンを作って南国パラダイスにエスケープ!

「花と緑とハッピーロングライフ」
狭い空間を上手に使ってハーブなど人に有用な植物を多用した。

「森の風につつまれて」
風の通う庭がテーマ。

「美食美住」
庭で育つ野菜や花を眺めて暮らす「美住」と、育てた野菜を美味しく食べる「美食」がテーマ。

「廻る庭」

「野菜の王様」
あなたが育てた野菜が慕うように実りを向え彩り始め、そこに置かれた椅子に腰掛けるあなは王様気分。

「暮らしの中の浄土」
極楽浄土を表現。

「私のベランダ」
育てる・味わう・香るを考えたベランダガーデン

「かくれが」
サブタイトル:「都合のいい孤独」

「五感+α」
無駄を嫌った江戸時代の先人の知恵を取り入れつつ、五感で感じる植物とのかかわりを演出。

続いてハンギングバスケット部門金賞受賞作品

コンテナガーデン部門金賞受賞作品

植物や石の配色・配列など参考になりそうかなと思われた画像をいくつか。





日比谷花壇の店頭にあった花のサンプル。全て本物。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます