猛暑もようやくひと段落してきて、これからデッキで過ごすには良い季節になりそうだ。
ただ、真夏でなくても屋根に日よけが無いと晴れた日など暑い上に、新聞を広げるにも眩しいときて、なかなかデッキに出る気がしない。
そこで、兼ねてから計画していたデッキの屋根に日よけを取付けることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/3c463caf45f0f7306359f972f58316c3.jpg)
早速、千葉ニュータウンの大型ホームセンターに行き、材料を物色。
簡単に設置できるロールスクリーンにしようと思ったが、元々室内用で直ぐに色あせしそうなので却下。悩んだあげく、手間は掛かるが日よけ用の生地をカーテン風に取り付けることにした。これなら開閉もできる。
材料は、日よけ用の生地 縦横約2mのものを2枚、カーテンレール4本、園芸用支柱12本。締めて7千円ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/6f38ccd12af8e9da58a34b680cfb7311.jpg)
今日はデッキの屋根フレームに4本のカーテンレールを取付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/0aad4158d110f2b37cd2f28787814ca9.jpg)
後は、生地を支える園芸用支柱をカーテンレールに取付けるための加工と生地を寸法に合わせて裁断、ミシン掛けの作業と続く。
ただ、真夏でなくても屋根に日よけが無いと晴れた日など暑い上に、新聞を広げるにも眩しいときて、なかなかデッキに出る気がしない。
そこで、兼ねてから計画していたデッキの屋根に日よけを取付けることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/3c463caf45f0f7306359f972f58316c3.jpg)
早速、千葉ニュータウンの大型ホームセンターに行き、材料を物色。
簡単に設置できるロールスクリーンにしようと思ったが、元々室内用で直ぐに色あせしそうなので却下。悩んだあげく、手間は掛かるが日よけ用の生地をカーテン風に取り付けることにした。これなら開閉もできる。
材料は、日よけ用の生地 縦横約2mのものを2枚、カーテンレール4本、園芸用支柱12本。締めて7千円ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/69660f359811c7ddbcf08e36196c2d20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/6f38ccd12af8e9da58a34b680cfb7311.jpg)
今日はデッキの屋根フレームに4本のカーテンレールを取付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/51bd75a1ea2d739016b5ea6388078a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/0aad4158d110f2b37cd2f28787814ca9.jpg)
後は、生地を支える園芸用支柱をカーテンレールに取付けるための加工と生地を寸法に合わせて裁断、ミシン掛けの作業と続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます