玄関扉に2種類の鍵が付いてきました。
一つは、コンスキーと呼ばれる工事期間中に建設業者などが使用する鍵でコンストラクションキーの略だそうです。
もう一つは、やや長めの施工主用の本キー。
二つの鍵の違いは、本キーを一旦使用するとコンスキーが使えない状態になってしまうこと。
工事期間中は様々な人が出入りするも、新築の場合など住人がいないケースを想定して業者が所持。住宅の受け渡し後は、セキュリティ面から鍵全体を交換することなく、本キーでコンスキーを無効にしてしまおうと言う考えです。
メーカー曰く、耐ピッキング性能はどちらも同じとのこと。
ならば、今回は、コンスキーが誰の手にも渡っていないのでコンスキーを使い続け、万一紛失した場合に本キーを使えば鍵本体を交換しなくても済むと誰しも考えるところ。
ところが、メーカーも考えたもので、コンスキーが使えるのは上下二箇所の鍵の内、上の一か所だけ。鍵を無くして不安、且つダブルロックしたいのなら交換をと言う次第。
メーカーとしては、あらゆる段階で合鍵が作製される危険性を想定し、封印された状態で施工主に手渡される本キーへの変更を徹底させたいのでしょう。
それにしても、コンスキーのアイディアには関心しました。
一つは、コンスキーと呼ばれる工事期間中に建設業者などが使用する鍵でコンストラクションキーの略だそうです。
もう一つは、やや長めの施工主用の本キー。
二つの鍵の違いは、本キーを一旦使用するとコンスキーが使えない状態になってしまうこと。
工事期間中は様々な人が出入りするも、新築の場合など住人がいないケースを想定して業者が所持。住宅の受け渡し後は、セキュリティ面から鍵全体を交換することなく、本キーでコンスキーを無効にしてしまおうと言う考えです。
メーカー曰く、耐ピッキング性能はどちらも同じとのこと。
ならば、今回は、コンスキーが誰の手にも渡っていないのでコンスキーを使い続け、万一紛失した場合に本キーを使えば鍵本体を交換しなくても済むと誰しも考えるところ。
ところが、メーカーも考えたもので、コンスキーが使えるのは上下二箇所の鍵の内、上の一か所だけ。鍵を無くして不安、且つダブルロックしたいのなら交換をと言う次第。
メーカーとしては、あらゆる段階で合鍵が作製される危険性を想定し、封印された状態で施工主に手渡される本キーへの変更を徹底させたいのでしょう。
それにしても、コンスキーのアイディアには関心しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます