曇り空が続く3時半過ぎから、今日は自転車を使わずに歩いて散策をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/d55e7757b614fa3661d36a34b1388db7.jpg)
地面を歩いているミヤマクワガタに遭遇。
メスでもなかなかの力持ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/7b1a2529d9f68c50f5aa2fb8597f7c89.jpg)
辺り一面ワラビだらけの絶好のワラビ採集ポイントを見つけたがたぶんこの場所を知ってるものは近所でも少ない
だろう。
自転車では入れない場所なので歩いて正解だった。
もしこの場所を公開すると大変なことになると思う。
土場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/999da8771911402c563be6a383af3474.jpg)
ノコギリカミキリ
大きくてかっこいいカミキリムシ。経験上では地面などを歩いていることが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/d604d1848fc42877185fd86204c85cf1.jpg)
ルリツヤハダコメツキ
2頭見た。うまく写せずがっかりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/27/3c852eb7863331c9a20daedfcb4cca9e.jpg)
初めて見るカミキリムシだが名前がわからない。カミキリムシって以外にも難しい!!
他にはハンノアオカミキリ×2、カツラカミキリ、オオマルクビヒラタカミキリ×2、チャイロホソヒラタカミキリ数頭
いつもより時間が早かったがまあまあの収穫があって満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/a1637b18f2ed0d9f3802f3b60b453272.jpg)
スジグロボタル
微弱に光を放ってるらしいがその光というものは人にでも確認することができるのか疑問。
いつも行ってる空き地の、森に入った林道でキジのような鳥が歩いていたが撮影しようとしたら飛ばずに走って
森の中に逃げてった。
時間は6時半過ぎで生息場所も会っていたのできっとコウライキジだと思う。
昨日のノシメトンボに続きもうアキアカネも出現していた。夏本番!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/43139e79d4bf63f94366eab927bf60b1.jpg)
カミキリモドキ科の一種
今日の窓はこれが来ていた。
未同定の種が最近多いのが不満。最近の僕がたるんでいる証拠だ。
これはカミキリモドキ科の一種ではなくナカネアメイロカミキリだとわかりました。
通行人さんありがとうございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/d55e7757b614fa3661d36a34b1388db7.jpg)
地面を歩いているミヤマクワガタに遭遇。
メスでもなかなかの力持ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/7b1a2529d9f68c50f5aa2fb8597f7c89.jpg)
辺り一面ワラビだらけの絶好のワラビ採集ポイントを見つけたがたぶんこの場所を知ってるものは近所でも少ない
だろう。
自転車では入れない場所なので歩いて正解だった。
もしこの場所を公開すると大変なことになると思う。
土場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/999da8771911402c563be6a383af3474.jpg)
ノコギリカミキリ
大きくてかっこいいカミキリムシ。経験上では地面などを歩いていることが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/d604d1848fc42877185fd86204c85cf1.jpg)
ルリツヤハダコメツキ
2頭見た。うまく写せずがっかりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/27/3c852eb7863331c9a20daedfcb4cca9e.jpg)
初めて見るカミキリムシだが名前がわからない。カミキリムシって以外にも難しい!!
他にはハンノアオカミキリ×2、カツラカミキリ、オオマルクビヒラタカミキリ×2、チャイロホソヒラタカミキリ数頭
いつもより時間が早かったがまあまあの収穫があって満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/a1637b18f2ed0d9f3802f3b60b453272.jpg)
スジグロボタル
微弱に光を放ってるらしいがその光というものは人にでも確認することができるのか疑問。
いつも行ってる空き地の、森に入った林道でキジのような鳥が歩いていたが撮影しようとしたら飛ばずに走って
森の中に逃げてった。
時間は6時半過ぎで生息場所も会っていたのできっとコウライキジだと思う。
昨日のノシメトンボに続きもうアキアカネも出現していた。夏本番!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/43139e79d4bf63f94366eab927bf60b1.jpg)
カミキリモドキ科の一種
今日の窓はこれが来ていた。
未同定の種が最近多いのが不満。最近の僕がたるんでいる証拠だ。
これはカミキリモドキ科の一種ではなくナカネアメイロカミキリだとわかりました。
通行人さんありがとうございました!!