北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

緑色の不明ゾウムシ

2010年12月04日 | 不明種
米粒大の小さなゾウムシ。胸部に茶色い2本の線があり背中には白くて長い毛が生えている。誰かこの種の名前教えてくれませんか~


2010年6月11日 北広島市
水の張った側溝内に浮いていた木の枝についていた。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレンジャクにヒレンジャク

2010年12月04日 | 冬の散策日記
今日は風が強く霧雨が降ったりやんだりの1日だった。


ヨコバイが柵の上に沢山いた。



このアワフキは木柵で3頭。クモの方は種類も個体数も多い。



久しぶりの綺麗なキノコ。これ見てると京都で買った八橋を思い出す。



森の外れの通りにキレンジャクの群れがいてヒレンジャクも混じっていた。
ナナカマドに来ているところが絵になる。冬鳥であるこの鳥たちを見るのは近所では冬の終盤だったので、この時期に見るのは初めて。


拡大。左下の実をくわえている個体が可愛いくて好きだ。
100羽くらいの群れを成して2種はいっせいに飛んだと思えば、すぐ元いた場所に戻ってくる。必ず木の上のほうに止まるので撮影が困難だった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする