北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

みんなでゲンゴロウ探し!!

2010年12月29日 | 冬の散策日記
今日は9時から「昆虫パラダイス」のakiさんと「チーの気ままな昆虫散策記」のチーさんと荒波さんで苫小牧の某所でゲンゴロウ探しに行ってきた。

天気は少し吹雪いてて足場も悪く、さらには目的地がどこにあるのはわからず同じところを行ったり来たり。

探すこと数時間、ついに見つけたと網を入れようするといやな予感がした、その沼はカチンコチンであった…

やっと見つけた沼も場所を確認するだけになってしまったが、見た感じだと夏はかなりの期待が持てそう!!


とぼとぼ戻りこの川でも見つかるかも、とそのさっき探してる途中に見つけた川で4人でガサ入れをすることにした。

するとゲンゴロウこそ見られなかったものの結構いい収穫があった!!


オオコオイムシ
初めての見る「大物」。4頭見られた。前から見たかったので嬉しい。



コオイムシ
オオコオイムシとコオイムシがいっぺんに見られるのにはビックリした。こちらも見たかった水生昆虫のひとつ。



これもコオイムシ
本種は2頭見られた。僕はとってないもののやはり嬉しい。



不明ゲンゴロウ
2頭確認。
ゲンゴロウ類は他にヒメゲンゴロウも見られたがこちらは多かった。



コミズムシ
前のミズムシに続き嬉しい発見。見た目は同じでもこっちは米粒大の大きさ。

他には大量のヨコエビとまあまあ多いスジエビ、モツゴなどの魚類、マツモムシが見られた。

ここの川でもこんなに見られたので氷が解けた春の沼はもっと期待が持てそうだ。
そのときは是非背中に卵を乗せたコオイムシなんかも見てみたい。


今日散策してくださったは皆様、わざわざ遠いところまでありがとうございました

沼は凍ってたけど最終的には今年を締めくくるにふさわしい、いろいろな貴重な体験ができました。本当に楽しかったです!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする