針葉樹の土場に集まり北海道では南西部で見られる春のカミキリムシ。よく行く土場では針葉樹があるのにもかかわらず数10回見回っても本種は見られなかったが、あまり行かない方の土場では5回行って2回見ることができた。
どうやら木の質によってその土場に集まるか否かが決まるようで、まだ新しい伐採木に集まる傾向があるのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/66ee8fada493ad471fbaccd6c72b5bfc.jpg)
ヒメスギカミキリ 2010年5月30日 北広島市
とまることがほとんどなく、ひたすら歩きまわるので撮影には苦労した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/ebf32919d597bf016025f7927d0a4bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/220e6a5642e0447ff10df55de7a2c641.jpg)
2010年6月2日 北広島市
個体変異がありこの個体は上の個体より黒っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/abab22d4afd84faf7fdbe9ff7be532ab.jpg)
この個体もひたすら歩きまわり、とうとう一度も足を止めることがなくしぶしぶ歩行中の個体を撮影。落ち着きのない写真ができたが奇跡的にブレなかった。
追加写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/d4522e3e4c3abf13ff05f4d6d2076433.jpg)
2010年6月5日
これも同じ土場でも見たもので5回中3回の間違えでした!!
どうやら木の質によってその土場に集まるか否かが決まるようで、まだ新しい伐採木に集まる傾向があるのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/66ee8fada493ad471fbaccd6c72b5bfc.jpg)
ヒメスギカミキリ 2010年5月30日 北広島市
とまることがほとんどなく、ひたすら歩きまわるので撮影には苦労した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/ebf32919d597bf016025f7927d0a4bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/220e6a5642e0447ff10df55de7a2c641.jpg)
2010年6月2日 北広島市
個体変異がありこの個体は上の個体より黒っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/abab22d4afd84faf7fdbe9ff7be532ab.jpg)
この個体もひたすら歩きまわり、とうとう一度も足を止めることがなくしぶしぶ歩行中の個体を撮影。落ち着きのない写真ができたが奇跡的にブレなかった。
追加写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/d4522e3e4c3abf13ff05f4d6d2076433.jpg)
2010年6月5日
これも同じ土場でも見たもので5回中3回の間違えでした!!