意外に乏しい昆虫食 2015-08-05 04:05:32 | 食べ物 (平凡社新書。) 今後の人口爆発と食糧難を控えて、昆虫食の勧めがある。たしかに各地に昆虫食の歴史があるのだが、その種類が少ないのだ。食べたとしても2品か3品。日本でもイナゴとハチノコくらいではないか? 昆虫を大量に食べるという民族がいない。いてもよさそうなのに、いない。これはどうしてだろうか?やはり、昆虫は栄養源というよりお菓子的な扱いではないのか? ※今日、気にとまった短歌 遠き日に母に隠れて受診した少女が今は乳飲み子を抱く (福井県)高井博正 #きいてきいて « リゾート開発に対するイヤな感じ | トップ | 野球場に何万人も来る不思議 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 昆虫食 (管理人) 2015-08-04 19:10:38 チーチャン、コメントありがとうございます。昆虫の形がそままだと食べるに抵抗がありますね。 返信する こんにちは♪ (チ-チャン) 2015-08-04 17:15:40 いなごと言いますと戦後食糧難のとき、みんなで袋を持っていなご取りをした記憶があります。今では高級食品なんでしょう?今だって田圃へ行きますとイナゴが飛んでますけれど捕まえて食べようとは思いませんね。何故ってたんぼ道に除草剤を散布してしますから・・今の若い人達は知らない方が多いんではないでしょうか?↓こんなお店がありました。私もビックリです。http://matome.naver.jp/odai/2137006881707422501またピント外れのコメントですみません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
昆虫の形がそままだと食べるに抵抗がありますね。
袋を持っていなご取りをした記憶があります。
今では高級食品なんでしょう?
今だって田圃へ行きますとイナゴが飛んでますけれど
捕まえて食べようとは思いませんね。
何故ってたんぼ道に除草剤を散布してしますから・・
今の若い人達は知らない方が多いんではないでしょうか?
↓こんなお店がありました。私もビックリです。
http://matome.naver.jp/odai/2137006881707422501
またピント外れのコメントですみません。