院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

シャッター通り

2011-05-15 21:03:14 | Weblog
 シャッター通りが広がっている。東京、名古屋、大阪は別格として、ほとんどの地方都市に同じ現象が起きているのではあるまいか?県庁の所在地でありながら、岐阜市なんて目も当てられない。

 ひとつには、地方都市は自動車がないと生活しづらい。私が住む豊橋市でも、車がないと買い物もできない。逆に言うと車さえあれば、別に繁華街でなくても良いということになる。

 繁華街がしぼんで、郊外型のショッピングが盛んになったのは車なら行けて、荷物も車で持ち運べるからである。こうして「ドーナツ化現象」が起きた。なぜ、そうなったのかというと、大規模店舗法が廃止されたからである。

 大規模店舗法があったころは、買い物は中心部の商店街と決まっており、一定面積以上の店舗は規制されていた。この法律は、既存の商店街を保護するもので、企業努力もせずに立地だけで商売していると、商店街が批判されることもあった。

 大規模店舗法という法律で守られてきた駅前商店街だから、その法律がなくなれば、衰退するのは目に見えていた。だから、いまごろ「シャッター通り」を悔やんで、昔を懐かしんでも遅い。

 大規模店舗法が廃止されたわけは、もうひとつあるのだが(むしろ、それが決定的要因なのだが)、意外に知られていないので言っておこう。それは、アメリカの圧力である。日米貿易摩擦が起こったころ、アメリカは牛肉やオレンジを日本が輸入せよと迫ってきた。

 そのとき、同時に大規模店舗法を廃止して、アメリカの商業施設が日本に参入しやすいようにせよ、と圧力をかけてきたのである。結果、牛肉、オレンジは自由化され、大規模店舗法が廃止されたけれども、結果はみなさんご存じのとおりである。

 牛肉、オレンジで、農家は最初のうちだけ困ったけれども、すぐに困らなくなった。大規模店舗法の廃止でアメリカの小売業が大挙して日本市場に参入したという話は聞かない。詰まるところ、シャッター通りはアメリカが造らせたようなものである。

私の音楽遍歴(1)

2011-05-14 21:13:29 | Weblog
 初めて音楽を習ったのは幼稚園のころだろう。

 でも、どんな歌をならったのか、まったく記憶がない。歌とお遊戯(踊り)が苦手な子だった。幼心に人前で踊るのが恥ずかしかった。

 小学校で初めて習った歌は「日の丸」だっただろうか?うろ覚えである。仕方なく覚えたが、たぶん下手だったろう。小2くらいで音符が出てきたが、理解できなかったし、する気もなかった。

 同時にハーモニカが始まったが、面白くなかった。当時はピアノブームで、かなりの子供がピアノを習っていた。私も習いたいと言ったらしいが、体が弱いからと却下された。実はピアノを買えるほど裕福ではなかったからだろう。朝、布団を上げて、そこにちゃぶ台を出してご飯を食べているような家に、ピアノもへったくれもあるものか。

 小3ころ、学校から児童合唱団のステージを見に行った。合唱はともかく、ソロやトリオで歌う女の子が可愛くて、歌がものすごく上手いので仰天した。自分にはできないと思った。

 小4ころからリコーダが始まった。ピアノを習っていた子は、すぐにできるようになった。私は左右の指を別々に動かすのに、とても苦労をした。

 おなじころ、近くの空き地で自衛隊か消防の音楽隊が野外コンサートをやった。これには感動した。クラシックコンサートに連れて行ってくれるようなハイブローな両親ではなかったから、これが初めての生演奏体験である。別にレコードを鳴らしていて、楽器の奏者は弾くふりをしているのではないかと疑った。

 学校での音楽体験はつまらなかった。リコーダーは上達しないし、歌は下手だし・・・。唱歌では「春」(春のうららの・・・)や「スキー」(山はしろがね・・・)が良い歌だと思った。でも「春」でハモッたりすることはできなかった。

 当時、「ローハイド」というカウボーイのアメリカ輸入のTVドラマが人気があった。クリントイーストウッドが若手でこの番組に出ていた。テーマソング(ローレンローレンというやつ)のドーナツ版レコードを買ってもらった。350円だった。初めての私のレコード。歌手はフランキーレイン。

 とてもカッコよいと思った歌なので、力技で全部、歌詞を覚えて歌えるようになった。意味も綴りも分からず、レコードからそのまま覚えたから、発音がものすごく良い。帰国子女と間違えられた。

 小5か小6でリコーダーなどの実技より楽典が重視されるようになり、私は理屈は得意だから、これまで2か3の成績だった音楽が、いきなり学年で一番になってしまった。この欄のモダンジャズの項目でも、理屈が多すぎると思われた読者もいるだろう。

 中学からの私の音楽遍歴は、いきなり実技へと逆転した。それについては、またいずれ。

八百長なしで大相撲は不可能

2011-05-13 22:01:17 | Weblog
 2008-10-05 に、このブログで大相撲の八百長問題を取り扱ってから、もう2年以上が経つのに、八百長問題はいっこうに収まらない。

 これはなぜかというと、元来、大相撲は八百長なしにはやっていけない興行だからだと私は思う。

 第一に、ある程度八百長を認めないと、興行としてつまらないものになってしまう。プロレスを見よ。プロレスに八百長があるといって騒ぐ者はいない。プロレスでは八百長も実力のうちで、だから面白いのである。

 第二に、毎日ガチンコ勝負をやっていたなら、現在のように年に5場所もできない。常識で分かるだろう。マラソンだって、ボクシングだって、ガチンコでやるから、同じ選手が年に何度もできない。

 それなのに自分で国技だと言い張って(国技だと法律に規定されているわけではない)、八百長なぞないかのように振舞っていること自体が笑止千万である。

 いい子ぶらないで、八百長でも何でもやるがよい。そうすれば、相撲人気はジリ貧にならなくて済むかもしれない。ジリ貧なのは、新弟子が年々減っていることから明らかである。

芥川賞作品を読む

2011-05-12 20:56:58 | Weblog
 芥川賞作品を読むなんて、20年ぶり以上だ。もっとも最近読んだ直木賞作品が出久根達郎さんの「佃島ふたり書房」だったから、それでもゆうに10年は経っている。

 私が芥川賞作品を読まなかったのは、端的に面白くないからである。小説は面白くなくてはいけない。小説で勉強しようとか、作品を味わおうとか、そんな時間は私にはない。だから、小説というものは、どうしても先が読みたくて仕方がないほど面白くなくてはならない。

 その私が、面白くないと分かっている芥川賞作品を読んだのは、たぶん事情で一週間独り暮らしをするはめになったからだろう。

 まず西村賢太さんの「苦役列車」を読んでみた。まあ、面白かった。底辺の人間がよく描かれていた。でも、2作目を読もうとは思わない。

 論評の部分で選考委員会の人が「これまでにない私小説」と言っていたけれども、どこかにあったような気がする。

 次は朝吹真理子さんの「きことわ」。選考委員には「若い才能の出現」と呼んで絶賛する人が多かった。

 言葉の扱いは確かに胴に入っている。しかし、なんせ面白くない。上述のように、巻置くあたわずに読めなくては、時間の無駄だし、26歳の小娘から人生を学ぼうとも思わないから、途中で投げ出してしまった。

 私が芥川賞作品を読んでみるなんて、ちょっとした気の迷いだったのだろう。

記者クラブ公開ならず

2011-05-11 10:40:39 | Weblog
 国会に記者クラブというのがある。これに入っていないと、国会からのニュースが取れない。

 記者クラブは、いろんなふうに利用される。たとえば、世論操作のためのリークなどもここで行われる。

 このクラブに入れるのは、大新聞や大放送局だけである。週刊誌その他は除外されている。そのための弊害も多いと指摘されてきた。

 与党、民主党の総裁選挙のときに、小沢一郎氏は「記者クラブをすべてのマスコミに公開する」と公約した。私は英断だと思い、期待していた。これで記者クラブの風通しがよくなるだろうと思っていた。

 ところが小沢氏は菅氏に僅差で敗れた。総裁選挙に党員票を入れたのが誤りの始まりだった。その後の菅政権の末路はご存じのとおり。死に体になってから、震災でなんとか復活した。

 小沢氏を政治的に弾圧して、民主党は政党の態をなしていない。小沢氏がひっこんでから、記者クラブ公開の方針も闇に葬られた。

 記者クラブが公開されていたら、今回の震災報道も随分と変わったものになっていただろう。総裁選挙に党員票を入れたので、衆愚選挙となってしまった。

 だから、最高権力者を国民投票で決めたらいけないのだ。アメリカだって国民の直接選挙ではなく、間接選挙だ。

 フランスは直接選挙で、よく持っていると不思議に思う。普通はフィリピンのエストラーダのように、すぐに失脚するはずである。

週刊朝日がPTSDを取り扱った

2011-05-10 22:49:52 | Weblog
 時宜に合わせるように、今日発売の週刊朝日がPTSDを取り扱っていた。週刊朝日はむろんPTSDについては素人の集まりだから、このたびの災害とPTSDを結び付けたかったようだ。

 専門家としてコメントを求められた飛鳥井望医師(東京都医学総合研究所副所長)は、週刊朝日が望んだようなコメントをしなかった。つまり、いろんなトラウマの中でPTSDを発症しやすいのはレイプで、50%にも上る。しかし、天災では9%に過ぎないと述べた。

 週刊朝日はがっかりしたことだろう。でも、飛鳥井氏はPTSD概念そのものを批判することなく、自らが熱心に取り組んでいる「認知行動療法」が効くと宣伝した。いまのところ、文献的には認知行動療法は有意に効くとのエビデンスがあるけれども、認知行動療法は、言ってみれば教育のようなものであり、療法と呼べるのかどうか、私は疑問に思っている。

 久留米大学病院精神神経科准教授の前田正治医師は、えひめ丸事故で生還した高校生の治療に2年間かかったという。おぼれそうになった少年は毎年ゴマンといるのに、何故えひめ丸事故だけがクローズアップされるのか、ご自分で分かっていないようである。

 前田氏はPTSDには薬物療法が効くという当たり前のことを言っているが、この当たり前が通らないのがマスコミの世界である。よく言ったと賞賛したい。

 もっとも前田氏は、PTSDに効く薬があるが、まだ承認されていないとも言う。PTSDという疾病概念自体に疑問を持っている私としては、そんなものに選択的に効く薬なぞないと明言しておきたい。

 同じ記事でコラム発言を求められた重村淳医師(防衛医科大学校病院・精神科)は、救護チームで仙台にはいった。彼が言うに、PTSD発症率は被災者より救護者のほうが高い。この時点で、重村氏はPTSDを真性の疾患単位と認めてしまっている。

 ただ、原発内の職員は、国民のために任務を遂行しているのに、非難をあびる。自尊心が満たされない状態は心に大きな負担を与えると、重村氏はまっとうにも述べている。これこそベトナム帰還兵がアメリカ国民から受けた仕打ちではないか??ベトナム帰還兵が原因不明に無気力状態となる病態に対して、補償するために無理矢理考え出された概念がPTSDであるとは、ここで何度も言ってきたことである。

 精神医療の専門家にしてこうだもの、週刊朝日編集部にもっと真相と深層を追えといっても無理だと諦めるしかない。

東京スカイツリーはどうなるのか?

2011-05-09 22:50:29 | Weblog
 ホリエモンがフジテレビを買収しようとしていたころ、彼は盛んに「近いうちに放送と通信の区別はなくなりますよ」と言っていた。

 中国漁船が海上保安庁の巡視艇に体当たりした映像が、YouTube で流されたときに、それを実感した。

 このたび大相撲が興行を自粛した。NHKは放送をしていない。でも、今度はニコニコ動画が生中継をやるという。(私はもともと大相撲を見ないから、確認していない。)

 放送局であるNHKでさえ、番組をビデオオンデマーンドでネットに流し始めた。

 これでは、もう放送局の出る幕は、番組制作しかないではないか?

 今、建設中の東京スカイツリーは、すぐに無用の長物になるのではないか?

 テレビの普及と共に、広告分野でのし上がって来た電通は、この先どうなるのかと思うが、これはまた別の話。

磁気は体によいか?

2011-05-08 14:08:10 | Weblog
 先日、サプリメント皇潤やビタミン剤が効くのは、気分的なもの、あるいは暗示によるもといった論調で、ここに記事を書いた。

 そこで今度は、磁力は効くか?という問題を考えてみたい。磁力を謳った製品は昔からある。もう50年くらい昔、エマンテという磁気の腕輪があった。祖父もこの腕輪をつけていた。血行をよくし、肩こりを治すという触れ込みだったと記憶する。祖父は効くと言っていた。

 その後も、手を変え品を変え磁気の腕輪が、こんにちまで売られている。私は磁気が何かに効くということは、医学部で習ったことはなかった。だから、これもサプリメントと一緒で、気分的なものだろうと考えていた。

 ところが、妻がピップエレキバンは肩こりに効くと言い出したので、びっくりした。妻も医者で、女性としては科学的なほうである。その妻が効くというのだから、驚いた。

 私は肩こりを経験したことがないから、自分で実験することはできない。しかし、磁気が肩こりに効くというならば、祖父の磁気腕輪もまんざら的外れではなかったのかもしれない。

 だが、ピップエレキバンと磁気腕輪が違うところは、ピップエレキバンが背中に貼るのに対して、腕輪は腕にはめる。すなわち、ピップエレキバンは背中に貼ることによって、磁気とは関係なくツボを刺激しているのではないか、と考えた。

 ピップエレキバンは創業者が死去しても、まだ売れているようだ。同じ会社が磁気ネックレスを宣伝している。これは磁気腕輪と同じで、多分効かないだろう。

テロの原因

2011-05-07 11:53:28 | Weblog
 中近東のイスラム圏の人々が、西欧を嫌悪するのは、アラビアのロレンスまで遡るだけでは足りない。

 12世紀から200年続いた十字軍まで遡らなくてはならないだろう。現代の歴史家の趨勢は、十字軍を、キリスト教徒によるイスラム教徒に対する侵略だった、と考えている。

 そのころ、まだアメリカは存在していなかった。いつからアメリカが中近東に関わるようになったのかは、素人の私は知らない。

 このたび、イギリスとフランスがリビアを攻めた。しかし、これは得策だろうか?アラブの西欧に対する嫌悪感を煽るだけにはならないだろうか?

 カダフィの支持者はまだ多いだろうと推察される。そこで、カダフィは悪人だと宣伝しても、実りは少ないだろう。私にはリビアの反政府勢力の動きがかえって怪訝である。西欧に爆撃を求めるなんて、意味が分からない。

 アメリカは10年前の9.11をテロと位置づけ、オサマ・ビンラディンに同じくテロを行った。戦争なら良くて、テロなら悪いという法はない。

 中近東のイスラム圏と西欧とアメリカのキリスト教圏は、話せば分かるという関係にないから、お互いに暴力に訴えているだけだ。最後は暴力が出る幕なのである。

 10年前、9.11の放送を私はライブでテレビで見ていた。久米宏さんがキャスターをやっている「ニュースステーション」で見た。丁度そのとき、久米さんは別用でテレビに出ていなかった。代わりにいつもはアシスタントの女性が一人で最後まで番組をしきっていた。

 私は深夜までそのライブを茶の間で見ていた。夜更かしをして、翌日病院に出勤したら、医者たちが皆眠そうだった。テロすなわち戦争を茶の間でライブで見られるとは、かつて筒井康隆氏が予言していたと思う。

 日本国民はかねてより平和ボケである。いつまで平和ボケでいられるか?少なくともリビアがどうなるか、カダフィ悪人説に立たずに状況を見守りたい。

パーソナリティ?司会者?才能という本来の意味でのタレント?

2011-05-06 21:44:50 | Weblog
 このブログの読者はゆうに千人を超えていると思うけれども、私はその年齢層を知らない。なるべく時事ネタは取り扱わない、絵文字や字の形(ゴシックやポイント数)にこだわらない、写真や動画は入れない、文章の内容でしか自己主張しないという、このブログのコンセプトに賛同される方は年齢が高いのではないかと、勝手に想像している。(ホントはそうでもないのかもしれない)。

 だから平気で古いことばかり書く。今回も古い話。私が大学受験生だった昭和40年台初めの話である。

 当時の受験生はテレビよりもラジオを好んだ。テレビを見ていては勉強の時間がなくなってしまう。ラジオ番組にパーソナリティーという、その番組を個性付け、トークをする人物が現れてきた。

 その時代に、番組名は忘れたが、「今日の話は昨日の続き、今日の続きはまた明日」という売り文句のトーク(座談会?)番組があった。

 何人かいる参加者の中で、ひときわシャープな発言をする人がいた。それが大橋巨泉さんだった。

 やがて大橋さんは売れっ子にになり、11PMという伝説の番組の一枠を持ったり、クイズダービーというクイズ番組の司会者として日本中知らない人はいないほどにビッグになった。

 同じころ、前田武彦さんという(略してマエタケと呼ばれていた)放送作家?が大橋さんと同じようなスタンスで別の番組に出ていた。2人はデビューしたときから双璧とされていたが、どうして2人が同じ水準で取り扱われるのか理解できなかった。

 それは大橋さんがめっぽう面白いのに対して、マエタケさんは全然面白くなかったからである。マエタケさんが、なぜこんなに持て囃されるのか、当時の私には不思議だった。やがて結果が出た。マエタケさんは、勝手に消えていった。

 その大橋さんも引退して、今は帰国したおり(彼はカナダ在住である)ちょっことテレビに出るくらいである。最近、胃がんの手術をしてから、もっと出なくなった。

 私が医者になって5年ほどしてから、タモリさんが出てきた。彼の芸を初めて見た時、私は天才だと思った。先輩医師にも「天才がテレビ界に出てきた」と触れ回ったから、覚えている先輩は覚えているだろう。

 思ったとおり、昼の番組(「笑っていいとも」)に毎日出て、20年以上も飽きさせない。ミュージックステーションの司会も彼にしかできない。同じころアナウンサーとして登場した久米宏さんは、タモリさんと人気を2分したけれども、もはや過去の人となった。

 一方、タモリさんは今やNHKで冠番組を持っている。上手下手の領域を超えた天才だと今でも思う。

キッザニアが潰れない

2011-05-05 08:02:27 | Weblog
 経済活動をコンセプトにした、子供の遊戯施設がある。子供がお店屋さんやお客に扮して、擬似貨幣で遊ぶのだ。

 キッザニアというのが代表的な施設である。2006-10-24 のこの欄で、私はそのような施設は早晩潰れるだろうと予言したけれども、外れた。

 キッザニアは未だに繁盛している。なぜだか分からない。私は、こうした擬似経済システムは、現実の経済活動ほどは面白くないだろうから、潰れると予言したのだが。

 TV番組「初めてのお使い」は、子供のドギマギした態度が好感が持て、とても面白い。子供だって、実際のお使いのほうが面白いだろう。

 それに比べてキッザニアは過保護である。だから、子供には物足りないだろうと思って、潰れるだろうと予言したのだ。

 子供は実際の電車も好きだが、遊園地のいわゆるお猿の電車も好きである。子供は、実際の経済活動も、キッザニアのような擬似経済活動も両方とも好きなのだろうか?

素人さんの付けまつげ

2011-05-04 20:02:16 | Weblog
 歌手の和田アキコさんが、昔、デビュー2,3年目のころ、付けまつげを付けていたのを覚えている。だから、もう40年くらい前の話だ。

 玄人だけではなく、素人が付けまつげをするようになった。これが「第一波の流行」だろう。じきに付けまつげはダサくなって、いつの間にか消えてしまった。

 最近、また付けまつげが流行りはじめた。「第一波の流行」のときには、女子大学生は付けまつげをしなかった。

 現在の女子大学生は、ほとんど付けまつげをしている。だから、目の周りが異常に黒くて、パンダみたいだ。

 コギャルは、もう随分前から付けまつげとアイラインをしている。コギャルのそれは、ほとんど化け物のような化粧で、中にはマジックインクで目を隈取る娘もいるという。

 やっぱり、付けまつげは素人さんはしないほうがよい。今回の「第二波の流行」も、じきにダサくなって消えるだろう。コギャルの付けまつげは、それがコギャルのシンボルだから残るだろう。

禁煙国・イギリスが戦争を始めた

2011-05-03 03:11:48 | Weblog
 NATO軍がカダフィ大佐を爆撃した。NATO軍と言っても、要するにイギリスとフランスだ。だが、なぜ地上軍を出さないのだろう?カダフィを暗殺しないのだろう?どこか不徹底なのである。

 石油は欲しいが、リビアを完膚なきまでにやってしまうと、マズイことでもあるのだろうか?

 アメリカがあまり手を出さないのは分かる。中東でアメリカはものすごく嫌われている。これ以上、アメリカが手を出すと、中東を全部、体制側はもちろん反政府側からも支持は得られないだろう。

 イギリスはなぜリビアを爆撃したか?石油がほしいなら話し合おうと言っているカダフィを無視した。

 短絡的なようだが、イギリスは禁煙国家になったから、リビアに介入したのかもしれない。2008-09-21 禁煙国家は戦争を始めるという説を紹介しておいた。イギリスはほとんどの場所、パブまでも禁煙にした。そうしてリビア内紛に介入を始めた。

 はからずも、禁煙→戦争という図式が当たってしまった。英国はこの後、どのように振舞うだろうか?いまのところカダフィを抹殺する意志はないようだ。

 カダフィがいなくなれば、イラクと同じく、リビアが群雄割拠の時代になるのを怖れているのだろうか?

 アメリカはオサマ・ビンラディンを殺害した。それでも中東のアメリカ嫌いを助長するだけで、パキスタンが群雄割拠にはならないと踏んだのだろう。

原発が本当に恐いのは放射能ではない

2011-05-02 17:49:40 | Weblog
 2006-07-31 以来、私は原発は恐いと何度も言ってきた。でも、それは放射能汚染に対してではない。熱排水、または熱公害に対する恐れである。

 この信念は今でも変わっていない。たまたま今回、福島第一原発で放射能漏れがあって、放射能問題がクローズアップされているけれども、本当に恐いのは「熱」である。放射能漏れをいくら防いでも、原発があるかぎり熱は生産される。だから、私は今後も原発に反対である。

 みなさんお忘れだと思うので 2006-07-31 の記事を再録しておこう。

(再録)------------------------------

原子力発電というとメルトダウンや放射能漏れが恐れられているけれども、実はもうひとつ恐いことがある。それは熱である。

 水力発電も、火力発電も熱を出す。しかし、水力発電は太陽エネルギーを源としている。火力発電に使う化石燃料も、もとをただせば太陽エネルギーである。

 ところが原発は太陽エネルギーに基づかないエネルギーを発生させている。これは生物史上かつてなかったことである。

 太陽エネルギーに由来しない熱が蓄積するとどうなるのか、これはまだ誰も経験していない領域である。

サプリメント

2011-05-01 16:07:55 | Weblog
 皇潤というサプリメントの宣伝が活発である。女優の八千草薫さんや男優の三國連太郎さんが動員されて、お金のかかったCMがたびたび流される。サプリメントは売れると、ものすごく儲かるという。

 そのためか、フジフィルムやサントリーがサプリメントを発売しはじめた。フジフィルムは、これまでカラーフィルムで寡占状態だったが、デジカメの普及でフィルム需要が激減しただろう。その埋め合わせのためにサプリメント産業に参加したのだと思われる。でも、フィルムの技術とサプリメント開発の技術とは、共通する部分があるのだろうか?

 サントリーはなぜだろうか?醸造技術とサプリメントは関係があるのだろうか?

 一般の製薬会社もサプリメントを売りはじめた。こちらは、もともと製剤技術があるから、すぐに作れるだろう。

 かねてより製薬会社から出されている薬も、サプリメント的なものが多い。ビタミン剤はその際たるものだ。ふつうに食事をしている人にはビタミンはもう十分である。したがって、何かの病気で入院している人がビタミン剤を所望しても病院は出してくれない。ふつうに食事をしている人に対して、ビタミン剤は健康保険が効かないからである。

 でも、贋の薬でも効くことがある。イワシの頭もなんとやらで、けっこうよく効くことがある。サプリメントに効果があるとしたら、この部分が大きいのだろうと、私は考える。
安い薬は効かない。高いとかえって効く。そうした効果まで考えて、サプリメントの値段は決められているのだろう。

 ちゃんとした薬なら、一薬品開発するのに、10年以上、何100億円とかかる。そのような開発費も使わずに、サプリメントならすぐに作れる。だから、丸儲けである。私も何かサプリメントを作りたい。

 アメリカがサプリメント王国なのは、まっとうな薬が高すぎるからだと推測している。