電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

紅葉の山寺

2008年11月16日 10時28分45秒 | 散歩外出ドライブ
先日、所用があって山寺に行き、ついでに景色を眺めました。11月中旬、本堂から奥の院にかけて、紅葉もそろそろ終わりです。
山寺(*)は、今から1200年ほど前に、慈覚大師が開いたという天台宗の古刹です。正式名は宝珠山立石寺。でも、実際は芭蕉の句と風景の方が有名なのでしょう。JR山寺駅の展望台から見ると、岸壁にへばりつくように、木造建築が散在しています。



拡大してみると、ようやく建物が見えてきます。



車の場合は、手近な駐車場に1日500円位で車を預けることができます。時間があれば対岸まで渡り、奥の院まで石段を登ってみたいところですが、今回は景色を眺めるだけといたします。しかし、良い眺めです。

(*):やまがた観光ダイジェスト「山寺」

さて、本日は、いきつけのタイヤ屋さんに私の車の冬タイヤ交換を依頼してから、先ごろ動物病院をオープンした知人を訪ねてお祝いをし、その足で文翔館に行き「五百沢智也展」(*2)を見て、県民会館で山響スクリーン・ミュージック・コンサートを楽しむ予定。スケジュールはかなりタイトです(^_^;)>poripori

(*2):五百沢智也展~山形新聞ニュースより
コメント (2)