備忘録ノートを、セカンドバッグに入る大きさのB6判に変更したとき、問題になったのは新聞等の記事のスクラップの扱いでした。今まで、B5判やA4判の大学ノートを使っていたときには、そのまま貼り付けていればよかったのですが、小型サイズになると、そのままでははみ出してしまう記事があります。たいていの場合は、記事全部が必要というわけではなくて、見出しや小見出し、リード文等をメモするだけで足りることが多いのですが、中には統計資料や図表などがあったりして、そのまま保存したいこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/772642bad5848d8d9361676214d4f5c9.jpg)
そんな場合でも、折り畳めば大丈夫なことが多いものです。新聞記事は、よほど大きなものでなければ、B4判サイズには収まるもので、四つ折りすればたいがい大丈夫。中身が何の記事だったかがぱっとわからない点は問題ですが、それはノートの余白や次頁に表題を付けておけばよい話。B6判に変更してほぼ三年になりますが、とりあえず小型ノートでもスクラップはできる、ということで落ち着いています。
(*):写真は、2008/11/08付け日本経済新聞(土曜版)から、「咳ぜんそくにご用心」という記事を貼り付けたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/772642bad5848d8d9361676214d4f5c9.jpg)
そんな場合でも、折り畳めば大丈夫なことが多いものです。新聞記事は、よほど大きなものでなければ、B4判サイズには収まるもので、四つ折りすればたいがい大丈夫。中身が何の記事だったかがぱっとわからない点は問題ですが、それはノートの余白や次頁に表題を付けておけばよい話。B6判に変更してほぼ三年になりますが、とりあえず小型ノートでもスクラップはできる、ということで落ち着いています。
(*):写真は、2008/11/08付け日本経済新聞(土曜版)から、「咳ぜんそくにご用心」という記事を貼り付けたところです。