この時期、園児、低学年は、
夏の疲れや、運動会の練習疲れで、
本人も気がついていないのですが、
ぐずぐず 機嫌が悪いときがあります。
おかあさんに聞いても、そんなことないですよ~。
よくよく 聞いてみると、
やはり、昨日は半日外で運動会の練習をしていたとか、
親や兄弟の都合で、外へ連れ出していたとか、
日頃のペースですごせていないことがあります。
当然練習もできていません。
大きくなると、練習ができていない事情や、言い訳もきちんと言えるのですが。
やさしくなだめても ご機嫌が治らないときは・・・?
たまにこの手を使います
学校や幼稚園は休んだら、来て下さいって言われるけど、(義務教育)
レッスンは本当に来たい子だけが来るところ。(自分の意思)
そんなに機嫌が悪いなら、
もう来なくいていいわよ。やめたらいいのよ。
大抵の子はショック。
そのうち 自分の状態がわかって、
次にはごきげんで来てくれますが。
レッスン中にどんない厳しいことをいっても(滅多にないですが)
最後はにっこり帰してあげたいです。