黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

写真でつづる12月

2010-12-04 | ♪いつものレッスン風景

 いつもながら教本が一冊終わると 好きな曲を選んで

自分で日にち、名前、曲名も録音します。

これからさまざま場面で プレゼンをしなきゃならないときが来るから

マイクを持っても物怖じしないでしゃべれるようにとあえてマイクをもって

録音です。 プレゼンどころか博士になって講演会しているかもよ、こうへい君。

 で、録音も無事終わって③の本がすんで無事④へいきました。

 

 ゆうみちゃんともえむちゃん。

小学校は違いますが、保育園が同じでした。

保育園の名にちなんで「こじか同窓会」な~んちゃって。

 ゆうみちゃんのレッスンが先にありまして、

ゆうみちゃんは久しぶりにもえむちゃんの演奏を聞いておりました。

お互い情報交換(おしゃべり)をしながら

いま どの曲をしてるん?といいながら 弾きあいこしていた二人でした。

 

 クリスマスおさらい会は、おさらいということで

いままでの復習の曲を選んでもらうのですが

中には新曲に挑戦する子も。

特にクリスマスおさらい会は何も弾いてもいいので、

むつき君は スーパーマリオのWii版を

自分がゲームをしている感覚でメドレーにするとか。

どんな仕上がりになるか楽しみです。

 

 今週も元気にやってきました ゆうや君。

教室にあるメモをとめるマグネットをさわりだしたので

そんなに磁石が触りたいならこれにしなさいと

音符のマグネットボードを出しました。

音符関連はほとんどノートを使って勉強しますから

このマグネットボードは久々の登場。

最初は真ん中のドをたくさんならべました。

 次は 線の上 線の間に並べてみました。

 大人では普通に出来る 線上、線間の認識も小さい子には

難しいときもあるのです。

うまくできて うれしいはずなのにね。 そんな顔しちゃってさ。

ゆうや君。

 

 教室のピアノは、只今 最低音部の3つと高音部2つのハンマーがありません。

調律師さんが 冬休み中にハンマーの取替えをする段取りでまえもって

もって帰っているのですが。

端っこを弾く曲をしている子はいないはずなのに、

どういうわけか端っこ音が出ないことに気がつく子が大勢おりまして(汗)

そのなかの1人が、しょう君。

さすがに4年生になると、同じ音が出ない状態でも、

低音部は鍵盤が下がらないように処置してもらっているのに

高音部は鍵盤がさがる、その違いに興味をもったようで、

昨日は、ピアノの譜面台と埃よけプレートをはずして説明です。

 

低音部は鍵盤が下がると、ダンパーが浮くようになって、

ダンパーが浮くとその低音部の弦がフリーな状態になって

他のところで出した音も全て共鳴して、弾いた曲がわからなくなるくらいになるのです。

高音部は響き具合が少ないので、構造上、はじめからダンパーがないので

下がらないような処置は取られていません。

しょう君ももうすぐ ダンパーぺダル(一番右のペダル)を使う曲をするので

ペダルの使う時は またダンパーの動きとペダルの動きと響き具合の関連を

また勉強しようね。

 

ピアノはお正月の間に、レンナー社のハンマーに入れ替わります。