今日は引きこもってMIDIデータつくり。
連弾やドラムの曲を打ち込んでそれに合わせて
叩いたり、弾いたり。
私がレッスンのときにドラムに合わせて曲を弾いていてはレッスンにならないときがある。
CDにあわすには、めちゃ早い元気のよい曲を選んだ人は
CDの速さではとてもとても・・・
そこで速さの変えられるデータつくりになります。
月刊ピアノのmumaで買えるならいいのですが
そうもいかないマニアックな曲もあります。
ですから ドラムコースの人の選曲は早めにして
スコアを私の時間のあるときまでに提出になるのです。
打ち込みなんてかっこよく聞こえますが
ひたすら 手弾きのリアルタイム入力。
これが早いです。
電子ピアノにMT200をMIDIでつないで5トラックフルに使って作ります。
いつもはカバーをかけて物置になっている電子ピアノも
このときばかりは活躍してくれます。
いまどきFDも古臭いのですが、新しいのを使いこなすのに時間がかかるお年頃、
使い慣れたのが一番です。
↑いまどきの USBを使おうとおもってMDP-30を買ったけれど
再生専用なのでほこりを被っています(汗)
せっかくの休みですが
やらなきゃならないことを、絶対やらなくてもいいのですが
作ったほうがレッスンがスムーズにいくし、
手弾きでひたすら入力していると
曲の構成や感じもCDを聞くだけよりつかめます。
そのやったほうがいい仕事をほっておくのもストレスですので
引きこもって頑張っておりました。