黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

わかってくれたかな

2008-03-06 | ♪いつものレッスン風景

 

 最近、ピアノの面白さがすこしわかってきたみたい(お母様 談)

あらあら 指くぐりが大変なことになってますよ。

 ピアノランド2の「指の練習」スケールを弾くようになって

 

 やっと、指の形が大事。

丸くするとくぐりやすいことがわかってくれたかな~。

もうちょっと頑張ってみようね。

 


19年度PTAコーラス閉講式

2008-03-05 | PTAコーラス・ムーミンズ

 

今日は飾磨小学校PTAコーラスグループ「ムーミンズ」の

閉講式でした。

一旦閉講してもまた4月には開講です。

2月のパルナソスホールでの交歓会での演奏のビデオも鑑賞。

メンバーのみなさんもそれぞれに一生懸命歌って、とてもいい感じで

仕上がっていたのですが、あらためてビデオをみて、

おそらくステージでの緊張と感動を思い出していただけたと思います。

 

教頭先生とPTA会長さんもお迎えして和やかに時間が過ぎていきました。

 

「姫路市が各学校のPTAコーラスに援助くださり、

学校のPTA活動の一環なのですが、皆さんが安心して

楽しんで歌える機会が整っていることに感謝です。

人数が多いだけに、まとめ役の役員さんにはお世話になります。

一人ひとりがいろんな思いを、歌声に換えて、

ハーモニーになったとき、歌っていてよかったと思える一瞬が

どなたにもあったと思います。

またこの思いを来年度につなげて欲しいと思います」

このような内容で挨拶させていただきました。

 

 

 

メンバーさんの、来年につなげる思いの発表です。

 

 

 

 冒頭の写真は、部長さんが夜なべして作ってくださった

手作りメッセージカードです。

写真では見えにくいですが、鍵盤がきれいに立体的になっています。


おおっ!懐かしいね

2008-03-04 | プライベート

 

なっちゃんと一緒に写真を撮りましたよ。

 

先週末、友達の結婚式の余興で歌うので

鳴り物楽器を7人分貸してくださいと

超がつく位に久しぶりに教室を訪れてくれました。

 

長女より3歳上ののなっちゃん、なっちゃんと呼ぶには失礼なくらい、

いいお嬢さんになっていますが・・。

なっちゃんちは3姉妹で3人とも私が駆け出しのころレッスンに

長く通ってくれました。

そしてそれはそれは うちの娘たちとよく遊んでくれましたね。

服もたくさんお下がりをもらって、 「なっちゃんが着た服だよ」と教えると

娘たちは喜んで着ていましたから・・。

 

小さい頃の面影しか知らない、ばあ様まで出てきて懐かしんでいました。

 

タンバリンや、マラカス等たくさんありますから

いつでも貸し出ししますよ。

昔の生徒さんの訪問はとてもうれしいです。

 

写真を撮ろうよと、帰りかけ、玄関出てしまった後でも

すぐに戻ってくれて、

なつかしの記念撮影でした。

 


ちょっと手が・・・

2008-03-03 | プライベート

 

教室でちょこちょこと生徒さんの隣から手を出して

お手本を弾いてみたりすると

ポジションがゆがむせいか 最近手が痛いです。

休養がいるのかな。

それとも老化してるのかな。

困ったものです。


レッスン風景  徒然♪

2008-03-02 | ♪いつものレッスン風景

 

レッスン風景徒然

 

三兄弟。

一緒に来て、仲良く、長男颯くんの指示に従って待ってます。

叩いているのは次男 もゆるくん。

 

最近、ピアノを弾くのが楽しくなってきたみたいで、

練習しなさいと言わなくても練習するようになりました(お父様 談)

 

 

いずみくんが叩いているのは くじらのカスタネット。

プラスティックだけど意外といい音がします。

 

音符読み。 今日はヘ音記号をがんばる、みゆうちゃん。

できるだけ早くフラッシュで。

お手伝いしているのは壬生娘。

 

りせちゃん。もう2年になりますね。

ピアノランドも3になりました。

りせちゃん パンダの折り紙上手ね。

 

 

さやちゃんの可愛い手からでる音は、なかなかいい感じですよ。


音楽の勉強

2008-03-01 | ♪いつものレッスン風景

 

やすとし君は、春には中学生に。

楽器のレッスンはしていませんが、

楽典の基礎を知って、音楽の楽しみ方を探ろうと2月から勉強を始めています。

今は、音階の勉強中です。

音階をきちんと覚えると、和音(コード)や移調、転調、

曲の感じのつかみ方など、いろんなところに応用ができます。

ノートで勉強した音階を、鍵盤ハーモニカで確認中です。

 

ちょっと音楽に興味がもてると、

学校の授業が楽しくなって、いろんなことを覚える気になります。

そのきっかけ作りのお手伝いをしています。

がんばってね やすとし君。