お盆休みに入ったころ妻が「階段上の窓って汚れたらどうやって拭くのかな?」っていうので、会社の同僚が言っていた高圧洗浄機や2Fまで届く長~い棒の付いた窓拭き器を買うようかな?って思っていました。
古い家のサッシ窓のガラスは雨が降ると水滴がガラスについて、乾くと雨の中に含まれる空気中の埃りが点々と残って、その繰り返しで1ヶ月もすると窓ガラスはとても汚れて来る状況でした。
しかし、この家に住んでもう2ヶ月半になりますが、一向にどれ一つ汚れた窓ガラスが有りません。 不思議でしたが、その内汚れて来るのだろうと思っていましたが、ここ1週間晴れたり雨が降ったり繰り返しているのに全く汚れませんでした。
昨日、外の天気を確認にサッシのそばに行った時、何気なく窓ガラスに貼ってあるシールに目をやるとそこには写真の様なシールが・・・・
光触媒コーティングがなされているガラスだったんです。
この発見後、たまたま一条工務店の営業の方が住宅エコポイントのハガキを取に家に来たのでこの話をしたら、全窓にこのコーティングがされているとの事。 確かにみんなこのシール貼ってありました。
外壁の塗料は超高耐久・低汚染の塗料ですし、本当に光触媒って汚れが付きにくいんですね。
新たな発見に驚きましたが、そう云われれば工場見学の時にそんな説明を受けたような気もします。単に忘れていただけか?!