念願の那須高原ロングライド2017に参加しました。
この数日間多くの事柄があり、ブログを書く時間が取れなかったので、これから数日間掛けてブログしていきたいと思います。
先ずは、結果から云うと最高のライドでした。
恐らく人生の中で一番感動的だったかも知れない。
追々ブログしていきます。
でも、人は逆の立場になって自分が行っている本当の意味が解ると云うことが良くある。
本当楽しかったョ!
主催者、ボランティアの方々に感謝感激! 本当に有り難うございました。
--
今回のブログでは先週木曜日の葛藤から入ります。
前回のスポークの音鳴りの記事から止まっていたブログですが、7月6日木曜日になって午後年休を取って通院している病院の待合室で時間があったので考えに考えた。
このまま、日曜日当日を迎えるのか、新しいフォイールに交換するか?
本当はバイク購入店に相談してから交換しようとしていたので前回ブログで「来年までに結論」と書いたのだが、スポークの交差部のすり減った窪みは2カ所で結構深く深刻な状況と感じた。
このまま走って途中でスポークが折れたりして怪我をして主催者にご迷惑を掛けたくないし、走っている自分が気持ちよくない。
何てったって、これまで2か月間ずっと毎週4kmの坂道でヒルクライムトレーニングをし、毎日体幹を鍛えつつ体重を2.5kg減量して、あの那須山のボルケーノハイウェイを気持ち良く登りたいと願って来たのだから、万全の態勢で臨みたかった。
やる事はとことんやる頑固もんだからしかたない。
とうとうamazonのプライム翌日配達でフォイールセットを注文した。 今を逃したらもう交換は出来ない時間的瀬戸際だった。
ポチっした直後に診察室に呼ばれた。ほんの一瞬だったが、ポチする前に呼ばれたら無かったかも知れない。
買ったのはフルクラムのレーシング5。
これまでの3日間一応はフォイールの市場調査をしておいた。
レーシング3も視野には有ったが、シマノのアルテグラ付近で考えていたので金額帯的にはレーシング3はオーバースペック。
市場調査の結果、どうもフルクラムのフォイールが優勢であり、評価が良い。
短期に判断しなければならない状況だったので複数の市場評価優先で決断。
木曜日15時頃にamazonのプライムで購入し、金曜日夜到着予定。
早速、木曜日家に帰って事前準備のため既存のフォイールをバイクから取り外し、タイヤとチューブを取り外した。
ついでにMERIDA SCULTURA4000に付いていた既存のフォイールの重量を計ったが、フロント、リア合わせて約2.2kgも有った。
前輪993g、後輪1194g
フルクラムレーシング5は2本で1645gとなっているので542gも軽くなる換算だ。
しかもフルクラムは固めのフォイールとして市場の高評価を得ている。
私もいつものトレーニング急坂をダンシングで登っていてどこかペダルの力がフにゃ!って感じで力がダイレクトに伝わらない不満を感じていたので、この評価に心が踊った。
それに2017モデルからワイドリム化され25cタイヤにベストマッチらしい。
・・・で、フルクラムに決定。
金曜日、20時頃に「ピンポーン」来ましたよクロネコさんが大きな箱抱えて。
箱は大きいが、意外と軽い。
中は殆ど空洞。
内容物を確認。
云わずとも、フロント、リアのセット本体。
付属品の入った袋。
取説とクイックレバーが入っている様だ。
中身はこんなところだ。
このフォイールは11速用だが、取説の所にあるリングは9速や10速の自転車の方用に用意されたスペーサ―だった。
リムには、写真の様なサイズが書かれている。
早速、前日の木曜日に既存フォイールから外しておいたギアを取り付けた。
取り外したついでにギアの汚れを綺麗に落としておいたので、新品見たいでしょ。
チューブとタイヤもサクサクと取り付けて1時間程度で出来上がり。
自転車に取り付けて、車輪の横振れ、縦振れを確認。
一部が若干横に振れていたが、スポークのニップルが太くて手持ちの工具で合うサイズが無かったし、実際に少し走ってみないと本当の意味での振れの状況は分からないので諦めた。
問題になる様な振れではない。
さて、今回問題になっていたスポークの交差部分。
前輪はストレートスポークなので、交差箇所は無い。
後輪は、ご覧の様に交差しているが、スポークは前輪後輪共うどんの乾麺みたいに平べったい。
しかし、交差部分は接触していない。試しに玄関に飾ってあった花の葉を一枚隙間に入れると、ほらね。
リムの外側にもサイズが書かれている。ETRTOの表記でのリムの17Cと云うのがタイヤサイズの25Cに適合していて、ワイドリム化となっている証拠。
因みに取説は、各国の言語で書かれていて勿論日本語表記もあるが、特段読まなくても作業は出来る。
念のため、フルクラムのフォイールを購入する際は、シマノ用とカンパ用が有るので注意が必要です。
リアのフォイールのギアの挿入形状などに違いが有ります。私はシマノです。
と言う事で、金曜日の夜は11時までにすべての作業が終わった。
でも、これでいきなりロングライドに出るわけにも行かない。
不測の事態にならぬように翌日土曜日の早朝から何時ものトレーニングコースに向かって、山を登らず40kmをテスト走行して帰って来た。
なぜ山に登らなかったかと云うと、妻がお腹をこわして朝からぐったりと寝こんでいたため、病院に連れて行く事にしたので時間を掛けられなかった。
平地を走っただけでは、ネットでコメントが書かれている様な劇的な違いはあまり感じられなかった。
ただ、確かにスピードはいつもより10%から15%UPしていた。
これも、体調次第で変わる事もあるので正直良く分からない。(大会当日、その差を体感!)
取りあえず、問題なく走れる事だけは確実になった。
さあ、翌日はいよいよ大会本番だ。
その前に、今年はボランティアでは無いのだが、友人たちは今年も駐車場係りと立哨ボランティアなので、私も駐車場準備を手伝う事にしていた。
次回は、駐車場準備と前夜祭の話題をブログします。
![]() |
FULCRUM(フルクラム) RACING 5 LG レーシング5 LG 2015 ホイールセット シマノ用【並行輸入品】 |
クリエーター情報なし | |
FULCRUM(フルクラム) |