先週の那須高原ロングライドも冷めやらぬ3連休な訳だが、以前からずっと気になっていたところがある。
何時も家から良く見ている高原山(たかはらやま)。
車では何度も行っているが、一度自転車で登ってみたい。
きっと死ぬぜあの坂は。
調子に乗って、今日登って来ました。
朝5:20に起きて、家を6時に出た。
ルートは塩原温泉から上がって矢板に降りて戻って来るコース。
標高的には先週の那須高原ロングライドよりは低いが、大丸温泉の所とほぼ同じだろうか。
なぜ、そんなに早朝に走るのかと云うと、塩原温泉に行く国道400号線は渓谷沿いを走るので日中になると観光客の車が沢山走って自転車は非常に走り辛い。
危険回避のため、道路が空いている早朝に走る事にした。
最初に寄ったのはもみじ谷の吊橋。
早朝のため、まだゲートが閉まっていた。
仕方ないので脇から記念撮影だけ。
渓谷沿いの国道は車で走ると、殆ど見えない美しい景色がある。
自転車ならではの楽しみはそんな景色が楽しめる事。
ほうき川の竜化の滝もとてもキレイ。
かと思えば、穏やかな川面もある。
そんな景色を眺めるのも束の間で、いよいよ林道に入って行く。
中盤までは、九十九折の道が横方向に長いので、傾斜が結構緩い。
なんか、凄く楽ちん。
しかも、木が生い茂っていてとても涼しい。
後半になると九十九折の道が短くなって来て傾斜が増す。
でも、アッと云う間に標高1000mまで上がった。
1003mくらいの所から突然下り坂になり、200m位降下してまた登り。
谷から少し上がったところに天然水があった。
成田の方から来られた方が、タンクでいくつも車に積んでいた。
聞くと、アユの投網解禁の明日に向けて来たのだと云う。
そして、この水を沢山持ち帰るのだと云う。
私もボトルに満タンに入れて補給した。
この先結構坂がきつくなってきた。
暫らく行って学校平に到着。
でも、那須に比べたら結構楽かも知れない。
この先一番上の展望台へ行く事にしている。
林の道から突然視界が広がる。
大間々台の展望台までもう少し。
展望台からの眺めは気持ちが良い。
再度下って、学校平の山の駅に寄った。
沢山のチャリダーが来ている。
下りでは20人くらいすれ違った。
ヒルクライムレースがここで行われるため、多くの出場者が練習に来ている様だ。
何となく、矢板方面からの登り坂の方が傾斜がきつい様な気がする。
次回は、逆回りで挑んでみたいものだ。
帰って来てから、昼食後に庭の芝刈りや、畑周辺の草刈り、畑の草むしりを7時までやったが、草刈りが終わらなかった。
また明日は、トレーニングコース走って、再度草刈りの続きをしようと思う。
今日一日で1kg痩せた。