nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

星の写真展見学と観光ツアーの一日

2023-01-29 09:02:09 | おでかけ
先日マツさんから星の写真展見に行かない?
と、お誘いがありました。

昨日土曜日「トコトコ大田原」と云う施設に見に行って来ました。
立体駐車場の一番上まで行くと、まだ雪が沢山積もっていました。
那須連山も雲が掛かって見えません。


立体駐車場からは連絡通路で繋がっています。
出来たのは5年くらい前だったか?
未だに一度も中へ入った事がありませんでした。


新しいだけあって、斬新なデザインの天井だったりします。


キッズスペースも充実してる様です。


奥へ行くと、「星旅祭」のポスターを発見。
ここです。

30枚くらいの星景写真とビデオ上映がされていました。
なかなか面白い作品もありました。


新聞に記事が載っていた割には来場者は少なめでした。
やはり、この雪と寒さのせいでしょうね。
帰ろうとして、先程のポスター付近まで来ると、反対側の入り口がお化け屋敷の入り口の様な雰囲気になっていて係員が居るので聞くと、何やら中に面白い物があるらしい。
入るには受付で入場チケットを200円で買って来る必要が有ると・・・

早速、チケットを買って中へ入ると。
星のモニュメント


更にその奥へ・・・
何も無い部屋いっぱいにいろんな動物などが出て来て動き回る映像が繰り広げられていました。


そう、プロジェクションマッピングってやつです。

2箇所の立ち位置が有って、そこに立って手や体を動かすと、黄色い点の集合体がその動きに合わせて自在に動き回ると云う今時の面白い企画です。


この点の集合体はレ―ザ―光での光の様な感じです。
立ち位置の前には小型のカメラが有って、それで人の動きを判断して点の集合体を生き物が動くかのように制御されている様です。

この企画は、自分達でやっているのか聞いてみると、その様なイベント業者があって、そこへ依頼して開催しているのだそうです。

一人200円じゃ元取れそうにない気がしました。
でも、楽しいイベントありがとうございます。

この催しものは昨日と今日の2日間だけの開催ですので、お近くの方は本日まだ間に合いますから体験されては如何でしょう。

-----
さて、お昼近くなってお腹が空きました。
マツさんが気になる焼肉屋が有ると云うので、連れて行ってもらいました。
車で30分くらいの所です。


店内はどことなく昭和の雰囲気です。
ガラ系の歴代携帯電話機も沢山ディスプレイされていました。

牛カルビと、鶏肉の焼肉定食を頼みました。

値段はほぼ同じですが、やっぱり鶏肉の方が量が多いです。
二人で半分ずつ食べました。


やっぱり、焼肉屋さんのタレは美味しい!

帰り掛けに、お店の方にタレだけ売って無いですかと聞きましたが、自家製タレで防腐剤とか使ってないので賞味期限を守ってもらえるかどうか分からないので売っていないのだと・・・


確かに後で変にイチャモン云われても嫌ですからね。

さて、これで帰るのかと思いきや・・・
マツさんはスカイツリーを見に行こうと云い出し、御亭山に行く事に。

マツさん、何時もの観光ツアーです。

那須連山も雲が晴れた様です。

で、お目当てのスカイツリーは・・・
正面の真ん中付近、左からの山の稜線が終わった付近に見えます。
ここからは150kmくらい遠い場所です。

とは、言っても広角レンズのスマホしか持ってなかったので、拡大してみても写っていませんでした。

でも、マツさんの双眼鏡で見ると確かにくっきりと確認できます。
実は、上記写真の一番右端付近には富士山も見えるらしいのですが、今日は雲に阻まれて見えませんでした。

ここは、富士山の写真を納めようと、空気の澄んだ早朝とか夕暮れにはカメラを構えた人が良く居る場所です。

私も話には聞いていましたが、今回初めて見ることが出来ました。

帰り道、次の観光スポットは羽田沼。
半分くらい結氷しています。

氷と水の境目が黒く盛り上がって線状になっていて・・・

これ、全部鴨とかの鳥の集団です。
凄い数ですね。
こりゃ、野鳥の会の方でも数えられないんじゃない?

ここは、白鳥の越冬地として知られた池なんですが、白鳥は一羽もおらずでした。

ところが、その白鳥は近くの田んぼに居るのだと、またしても観光のご案内を頂きました。
ちょっと、道路から離れていてスマホのカメラでは良く分かりませんが、30羽くらいの白鳥が居ました。

毎度、半日掛かりの観光ツアーありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする