nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

5年振りの東京ー1 五反田

2024-12-17 08:17:03 | おでかけ
退職する前に奥歯の歯根が炎症を起こして、一般の歯医者さんでは抜くしかないと云われてなすすべなく、でも抜きたくない。

20年くらい前にも一般の歯医者さんではダメだとレッテルを張られた歯を延命措置をして頂いて10年間持った事のある昭和大歯科病院を思い出して、再度お願いしました。
その歯は完璧に原因除去して頂いて既に10年近く経ちますが全く問題なく普通に使えています。

約1時間もの治療中、唾液などで歯根内が汚染されないようゴム膜を張って、歯根の奥まで顕微鏡で目視しながら完全に原因除去し、それを数回の通院で実施して最後に細菌検査も充分行ってから穴を塞ぐと云う徹底した治療方法でした。

それを機に退職までに他の歯の悪い所も徹底的に治しておこうと心に決め通い出して3年掛かって全部治しました。
とにかく予約はほぼ月1回と決まっているので、直す必要のある歯が多いと長期に渡ります。
ただ、一回の治療は1時間くらい掛けて集中してやって貰えるので、逆に行く回数は少なくても進捗具合は一般の歯医者さんとあまり変わりません。

それで、退職後健康な歯の状態で体も健康に過ごせて居ます。
ありがたい事です。

ところが、昨年から奥歯のインプラントの上物がグラついて来てしまいました。
素人判断で、多分ネジが緩んでいる感じ。
なので、締め直せば良いだけ・・・

退職してから昔の被せモノが取れたりして地元の歯医者さんにも掛かる様になっていたのでお願いすると、このインプラントは自分の所の扱いのメーカでは無いので入れたところへ行って治してもらってくださいと云われてしまった。
「どうしてもと云うなら、これ位の治療費になりますよ」と、提示された金額が凄かった。
ただ、「やりたくない」の意思表示でのはったりの額なのか???

何処の歯医者さんでもそう云うものなのでしょうか?
仕方なく、東京まで行く事になりました。

コロナの前の年に退職したため、退職してからは東京へは一度も足を運んでいませんでしたので、とても楽しみにしていました。
五反田は20年くらい新幹線通勤していましたから思い出深い街なんです。
その外には幕張2年、大崎3年ですかね。
歯科病院はそこから更に30分程行った目黒線の洗足駅の近くにありますが、仕事の途中に時間給を貰って通院していたので苦にはなりませんでした。

そんな訳で、診てもらった結果、やはり上物を固定するネジが緩んだだけで、締め直して完全復帰。
治療費はインプラントなので自費扱いですが、それでも数千円程度でした。
電車賃含めても地元の歯医者さんから提示された金額の何分の1程度で済みました。

透き通る様な歯は駄目と聞きますが、そのとおりでこの生涯で車1台買えるほどのお金が掛かっています。
黄色くて丈夫な歯の方が羨ましいです。
---

長~い前座を終えて、ここからが旅の始まりです。
地元からは宇都宮線で宇都宮まで行って湘南新宿ラインに乗り換えて行きます。
年金生活ですからもう新幹線には乗れません。

宇都宮までは全く混むことなく最後まで立ってる人は数人止まりでした。


乗り換えた車内も似たようなもので、4時間ずっと座っていてお尻が痛くなってしまいました。
でも、乗り換えで乗った列車が湘南新宿ラインのつもりが、一本前の上野東京ラインの列車でした。
ま、10分程度しか変わらないし、どちらで行っても問題無し。

品川で山手線に乗り換えますが・・・
あれ???
退職前は山手線と京浜東北線がそれぞれ別なホームだったのに、いつの間にかそれぞれの同じ向き同士が同じホームに変わっていました。
もしかすると、新駅が出来た時に変わったのかなぁ?

とりあえず山手線外回りに乗って五反田到着。
お~!懐かしい!!

西口も・・・

お昼までには少し時間が有ったので、那須塩原には無い都市銀の当時使っていた通帳への記帳をして回りました。

そして、駅近くにまた戻ったら、そうそう、この喫茶店。
その名も「集」、昔ながらの喫茶店ですっごくおいしいコーヒーが飲めます。
飲みたかったけど、ちょっと時間が迫って来てしまいました。

頻繁に食べた喜多方ラーメン、4毒抜きしてからはラーメンはあまり食べたいと思いません。

こちらも頻繁に寄った居酒屋。 昼はやってないし・・


ネットで夏くらいに見た時は営業していたのですが、常連だったYANAGIYAと云うCafeはおそらく秋に廃業して、開店したての焼き鳥屋になっていました。
従業員の方々に挨拶できると思っていたのにとっても残念です。

なら、ローストビーフのFUJIYAMAに行こう、2週間前にネットで確認したら出ていました。
・・・・・?
ない!

えっ、スリランカ食堂? なにそれ。
見ると、揚げ物オンリー的な食べ物ばかり。
こりゃ、4毒中の4毒食そのもの。

FUJIYAMAのローストビーフ食べたかったなぁ。
残念。

みんな今年廃業したみたい。
夏に来ればよかった。

ふと、あのマスターに会いたくなった。
知る人ぞ知る「アイアンホース」

ここはやってたけど、ぐるっと一まわりしてた間に満席。
それに、ランチメニュー見たらカレーしか無かった。
ここのカレー、もの凄くニンニク利いていてとてもこれから歯の治療に行く人間が食べる物じゃない。
でも、すっごく美味しんだよね。
マスターに挨拶したかったけどできないな。
あー残念。

結局、その裏手の通りのたまに食べに行った定食屋さん(夜は飲み屋さん)「なお樹」に入りました。
あー、ここは常連じゃなかったけど懐かしい。

無難に刺身定食。

お米もおいしいし、刺身も絶品な盛り合わせ。

おいしかったぁ!!

で、いよいよ歯科病院へ向かいます。
目黒線は不動前駅から乗ります。
途中、ロッキー田中さんの「ときめきの富士」のカレンダーを買おうとしましたが、定休日でした。
ロッキー田中さん、私のこと覚えてくれてるかなぁ。

という事で、目黒線へ乗車。


この後は、あのお店に・・・

次回です。

--
昨日はこんな訳で朝、電車の中からブログを投稿したのですが、手が滑って違う記事を間違って上げてしまったので、すぐ戻したのですが「日本ブログ村」などの方にその投稿が上がってしまってサムネイルが消えなくてクリックするとエラーになるので、仕方なく昨日は2本のブログを上げました。

毎日2本上げてもネタ切れにはなりそも無いので良いんですが・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスミ目の原因判明 と対処

2024-12-16 08:32:59 | 枇杷葉茶
今年の6月中旬に一夜にして朝起きたら右目が酷い飛蚊症になっていました。
金魚の糞の様な物が宙を舞い視界を遮るようになりました。
小さい物なら良いですが結構大きくて真っ黒な長い奴。

右目だけなのですが、やはり普通に両目開けて見てるので非常に邪魔です。
ところが、それだけなら飛蚊症の皆さん方が云うように「そのうち慣れる」という事もあるでしょうけど、その黒い金魚の糞の周囲には透明だけどジェルっぽい視界を歪める物質もくっ付いていてピントを歪めます。

さらに更に・・・

その日を境に右目だけカスミ目になりました。
常にではないですが、瞬きすれば治ったり日によってひどい時とそうでない時があり、
それもそのうち治るかな?
と思っていましたが、全く治らず半年が過ぎます。

光が拡散してシラーとして何か不透明な膜が張った様にピントが一様でなくボケます。
左目はくっきりです。
実際、ひどいときは右目だけ一日中、正しくこんな感じに見えます。


酷い違和感で、どうしても勝手に手が右目に行ってしまいますが擦ると良く無いと思うので思いとどまります。
--

カスミ目と云えば、私は畑仕事や庭仕事の時に目に額の汗や土が入ってしまう事があり、その後綺麗に水で洗うのですが、間違えなく最低でも半日くらいカスミ目になって来ました。

それは枇杷葉茶を浸したティッシュで目を閉じた状態で瞼を拭くんです。
すると、即効で治りました。

水で洗ったり、目薬注しても治らないのに枇杷葉茶で拭くだけで即効で治るんです。(時間が経っても戻ったりしません)

ところが、今回の事象は似た感じのカスミ目ですが、枇杷葉茶で拭いても効果は持続せず諦めかけていました。

これ、もしかして白内障????

不安がよぎりました。

でも飛蚊症になった時に眼科に行きましたが、その様な事は云われませんでした。
単なる飛蚊症で「その内慣れて、気にならなくなりますから・・・」と云われました。

でも、カスミがひどいときや運転する際には、枇杷葉茶で目を拭いて何とかやり過ごしていました。

でも、やっぱりおかしいでしょ。

①常にカスミ目状態ではなく、見える時には見える
②瞼を開けたり閉じたりすると治る場合がある
③水で目を洗っても全く改善しない
④市販の目薬も注して数分間は良くなった気がするだけで効果無し
⑤枇杷葉茶で瞼を拭くと1時間以上改善が持続するけどまた戻ります

どう有っても眼球の中と云うより目の表面に何らかの原因がありそう。

先日、ふと思いついてカスミがひどい時に瞼を20回くらいパチパチ閉じたり開いたり強制的にしてみたところ、治るんです。
でも、また数分すると戻ります。

そこで初めて「これってドライアイで乾いてんじゃないの??」
って閃きました。

早速調べると・・・・
えッ!! 「ドライアイ」で「カスミ目」になるんだぁ!!!

そう云われると、右目だけ涙成分がドロドロしています。
さらに更に、そんな時見た吉野敏明さんの動画で、飛蚊症やドライアイも植物油の摂取が関与していると・・・・

もう、偶然にしては出来過ぎのシンクロニシティ―な展開に驚き轟き、口が開いたまま呆然。
現在私の中では一番の関心事の「かすみ目」と「4毒抜き」が初めてリンクした瞬間でした。

この全ての症状は4毒抜きを始めた9月以前に発症してますからね。
右目の涙腺だけ油が酸化したアルデヒドで詰まったのかも・・・

枇杷葉茶を浸したティッシュで瞼を拭くと良くなるのは、多分その成分が多少なりとも目の中に入って作用している可能性がある。

なら、いっそのこと荒業で直接点眼したらどう???

先週、躊躇しながらも「えいっ!!」って、やっちゃいました。

えええええええ・・・
治った!!!

半年もの間、ずっと不快に思っていたのに・・・
ここ数日毎朝、このスッキリした視界を見ては、
「この透明感で見れるのが、ありがたいありがたい」と心の中で感謝しています。


とは云え、現在ビデオ編集に没頭中の毎日で、目を酷使しているので夕方になると右目は時々霞んで来ます。

どうしても編集画面に熱中すると、瞬きが疎かになって目の表面が乾いて来るのでしょう。
なので、ここ1週間くらいカスミが出た時と風呂上りに枇杷葉茶を点眼しています。

カスミが完全に出なくなったらやめようと思います。

目が良く見えるって本当に幸せな事なんだとつくづく思います。

3年前、目に土が入って霞んだ時に試しに枇杷葉茶で目を拭いたら即効で治りました。
更にそれから間もなくして40台後半から近視が強くなりメガネをかける様になって10年以上になっていたのに、「最近、遠くのものが良く見える気がする」と感じて気が付いたらその近視までも突如治っていてメガネ不要生活に戻りました。

勿論、遠視にもなっていませんョ。
完璧に遠近共にピントピッタリです。
針穴だって糸を思い通りに通せます。

でも、皆さんは真似しないでくださいね。
私は完全無農薬で信頼できる枇杷葉を使って煎じた枇杷葉茶で無菌の物を冷やして使っていますが、万人への安全の確証はありませんから。

アレルギーなども人それぞれですし、私が大丈夫でも誰かはダメかも知れません。

どうしてもやってみたい方は自己責任でどうぞ。

私も今回の枇杷葉茶の直接点眼は異変が生じたらすぐにブログにUPはしますが、まだ1週間と云う短い期間しかやっていないのでこの先どうなるかは分かりません。
ただ、半年来のカスミが無くなったのは確かな事実です。

また、枇杷葉茶を煎じる場合に、ウーロン茶みたいに濃くする方もいるようですが、私は写真の様な爽健美茶程度の濃さです。


以前、何人もの知り合いの方にその枇杷葉を分けてあげて煎じる濃さも教えてあげましたが、私が3ヶ月くらい掛かって消費する分を一週間くらいで使い切ってしまう方ばかりで、再度教えても改善できないので貴重な葉をあげるのをやめました。
多分、お腹痛い時などに飲むセンブリ等の漢方薬と勘違いされている様にも思います。「苦みとか渋みが無いと効かない」みたいに・・・

私には濃い枇杷葉茶はあまり合いません。(おいしくない)
返って薄い方が飲んでもまろやかでおいしいし、ほのかな香りも良く分かって好きです。
それに薄くても充分効果が有ると感じています。

自分に合った処方を見つける事も大切ですね。
この3年間、毎日水代わりに飲んでいます。

また、私の体を使ったこの人体実験に状況変化がありましたらブログ投稿します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るいキッチンとダイニング

2024-12-16 08:27:13 | 住まいの情報
冬至の前後約1ヶ月は北側のキッチンが光に溢れます。

何故か?
答えはこれ。

昨年隣に家が建って、その窓で反射した朝日がキッチンに光を届けてくれます。
まあ、10分前後の短時間ですが、何時もと違った明るい雰囲気になります。

それとは別にダイニング側は、同時期に朝食の時刻になると高度を下げた太陽が窓から入って、床に反射して眩しい状態になります。
レースのカーテンを下ろしてもほとんど効果無く、カーテンを閉めれば暗くて嫌ですし、どうにもなりません。



これを置くだけで眩しさが無くなって、部屋全体が柔らかな白い光に包まれます。

今や、我家の朝食時には無くてはならないアイテムになっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられない激辛一味唐辛子

2024-12-15 08:18:02 | 美味しいもの

その唐辛子で一味唐辛子を作ります。

乾燥させて密閉容器に入れておいた唐辛子を出そうとしたら、既にその時点で空気が辛くなりました。

これはヤバい。

直ぐにミルの中に唐辛子を入るだけ詰めて・・・・
粉砕。

(これ、コーヒー用のミルではありませんから念のため。そんなの混同したらコーヒー飲めなくなります)

この後の工程はとても家の中では出来ません。
ビニールの袋の中にミルごと入れて、自分は風上に居る状態で袋の中で蓋を開けて中身を取り出しました。


一味唐辛子の出来上がり・・・


乾燥した状態だと空気中に飛散するので、ミルの蓋を少し開けて洗剤と水を流し込んでシャカシャカして飛散しない様に洗い流しました。

さぁ、この一味唐辛子、誰が喰うんだい。
私はとても食べられそうにありません。

それは、あの人・・・ マ●さん

辛いの大好き人間がいるんです。
まるで鳥人間の様。
(鳥は唐辛子のカプサイシンを辛く感じないんだそうで、それで唐辛子君は他の動物に荒らされること無く鳥に種を運んでもらう訳)

彼の家まで持って行ってあげました。

さて、その後どうなったかは連絡が無いので知りません。
もしかすると倒れているかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ咲いてるリサリサ

2024-12-14 07:54:14 | ガーデニング
もう、何度霜が降りただろうか?

でも、バラの「リサリサ」は未だに元気に咲いてくれています。

色が褪せて来た古い花をこんなに切り取りました。


それでも、まだまだ咲いてる花は沢山あります。
葉は随分少なくなって来た気がします。


まだ蕾だって幾つもあります。



玄関先には切り花用のバラの花もまだ咲いています。

今年はリサリサの咲き終える時期も記録しておきたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホが雨ざらし 思わぬハプニング

2024-12-13 08:12:37 | スマホ
現在スマホは以前ブログした電池交換した旧スマホと2台持ちで音楽専用にしたり快適に使い分けして使っています。

ところが、先日の朝起きたら旧スマホが見当たらない。
あッ!! 外に置き忘れた!

時既に遅し。
その前夜は生憎の雨で取りに行くと水浸し。

慌てない慌てない。
外周の水気を綺麗に拭き取って、縦にしてトントン叩くと充電ポートなどから水が出て来ました。
そんなに大量には入っていない模様。

この状態でぜったに電源は入れません。

そのままドライヤーで様々な小穴に向けて送風しましたが、まだまだ叩くと中から水が出て来るので、これではいつまでもらちがあかない。
裏のカバーを開けて電池のコネクタを抜いて基盤部分を直接乾燥。

水分が無くなってから更に大量のシリカゲルの中へ本体ごと2時間ほど入れて完全に湿気を無くしました。

さて・・・いよいよ
電池のコネクタを挿して電源ボタンを・・・ON
無事正常動作!!

濡れた状態でやたらに電源入れたりせずに慎重に行動すれば壊れずに済みます。

と、ところが・・・・
電池のコネクタを外すためにプラスチック保護カバーを取り外しましたが、そのカバーを押さえる数本の小さなネジを元どおりに締めていると、一つの穴だけやけに締まらない。

ネジを取り出してよく見ると、そこはネジ穴では無かった!!

しかし、他のネジ穴と全く同じ穴の開け方で区別がつかない。
これがそのインチキネジ穴。


上から覗き込めば、ネジ穴でない事は分かるんですが、チャチャっと作業すると気が付かない。

7月に電池交換した際には多分慎重に作業したのでネジ穴ではない事が分かってネジを入れて回すなんてことはしなかったのかも知れない。
分かった時点でセロテープでも貼っておけば良かったですね。
(後悔先に立たず)

トリマーの様な何かの調整するための穴でも何でもなく、その穴の所には抵抗と思われる非常に小さなチップが有った様だが(以前の電池交換時に撮った写真があったので確認できた)、ネジの先端で見事に破壊。
これが7月の時に撮った写真。
矢印のチップがインチキ穴の直下に有った訳です。


拡大すると・・・


これは絶対にメーカー側の策略だ!!

ワザと誤ってネジ穴と思わせて壊すための「素人のぶんざいで中を開けるとは、ざまーみろ」的なトラップ穴?

事象としては画面のバックライトが点かなくなりました。
スマホ自体は動作している様ですが、バックライトが点かないため何がどう動作してるのか全く分からない。

さて、どうする?

そもそもこの1mm程度の極小部品は何??
見た目、多分「抵抗」か。

調べると、やはり黒色=抵抗/茶色=コンデンサ(バリスタも茶色っぽい)

その時閃きました。
過去の既に使わなくなったスマホから部品を調達しよう!!

これが同メーカーの3世代前の古いスマホの基盤。
以前は同様な形状のチップも倍くらい大きかった様です。
その中でも今回の物と同じ大きさの小さいチップもあります。
(一番小さいもの)


一応「抵抗器」と仮定してテスターで計ると、みんなどれも10Ωになる。
やっぱり抵抗器に間違えない。
ただし、粉砕したチップの抵抗が何Ωだったかは知る由もなく・・・
ただ、同一メーカのスマホなので同じ値の可能性は高い。
とりあえずやるだけやってみよう。

古いスマホから半田鏝でそのパーツを取り出しに成功。

とにかく小さい。

横1.5mm弱程度で縦1mmも無い長方形のチップで、指ではどうにもその破損したチップの場所に同じように置くことはできず、ピンセットで仮置きしてからつま楊枝で少しずつ位置調整した後、爪の先で軽く押さえながら半田鏝を当てて何とか半田付け出来ました。
マイクロチップ専用の半田鏝なら上手に付けらるのでしょうか?

ちょっと斜めになっていますが、とりあえず正常動作出来ればこれ以上正確に直す必要もなく。


で、電池のコネクタを挿してスイッチを入れると・・・・!!

完璧!!
復活です。


これでまた2台持ちで日々の生活に使えます。

まあ、しかし。
古いスマホがこんなところで役に立つとは思いませんでした。
捨てずに取っておいて良かったです。

先日のイベントのビデオ収録直前でのハプニングでしたが、それまでには間に合って、このスマホもビデオカメラの遠隔WiFi
モニターとして活躍できました。

ありがたい。
感謝。

ーー
この様な自己失態をブログにあげる人はあまりいないと思います。
でもこの情報によって救われる人もいると思うので敢えて、いつも載せています。

自分には関係が無いと思う方は笑ってやってください。

でも、スマホまで直せるなんて、何時もの天からの閃きには感謝です。
自分の力じゃありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋内の冬支度・・・加湿、玄関冷気遮断

2024-12-12 08:11:00 | 住まいの情報
この先、ずっと最低予想気温は氷点下です。



先日は畑の冬支度をしましたが、今回は家の中の冬支度です。

床暖入れているので湿度が低いですが、それでもなんとか40%切らずにいましたが、昨日から遂に40%を切ったので加湿器を出しました。


床暖やエアコンはガスや灯油と違って、燃焼時に含まれる水分が出る様な事はありませんので、使用を開始すると空気中の水分量が変わらずに室温だけ上がるので当然湿度は下がってしまいます。

使用している加湿器はこんなものです。


今年も春に仕舞う際に放湿フィンを綺麗にしてから仕舞っておいたので即稼働できました。

加湿器の稼働には自作の充電設備を使います。

家の屋根の太陽光発電がされている間だけ自動で電池に充電して加湿器への電源供給も行い、日没や曇ったりで太陽光発電が減少すると自動で充電設備からの電源供給に切り替わると云う自作自設計にしては我ながら凄いシステムです。
天気が良ければ、24時間ずっと電気代無料で加湿器などを稼働できます。
下の大きなケース内に1.2kWの充電設備と100V20A正弦波のインバーター、上の小さいケースが自設計の充電制御システムです。


この設備投資分の費用も来年辺りで元を取れる勘定です。
冬だけでなく夏は扇風機等に使ってますし、災害時などにも大活躍すると思うので頼もしいです。

さて今シーズンの、初稼働の成果は・・・

30分後、45%くらいまで湿度は上がりました。

加湿器の設定自体は50%にしてありますが、24時間換気システムが動いているので、50%になるには2時間くらい掛かると思います。

60%設定とかにすると窓に結露が生じて来るので、50%で丁度良いです。 乾燥感も感じません。

50%だと外が氷点下でも殆ど窓ガラスに結露することはありません。
結露が無ければカビも生えませんし、この一条の家を建ててからは本当に快適な冬を過ごせています。
---

そして、家の中で唯一冷えて来るのが玄関です。


これは思いの外、効果絶大です。
いくら高断熱の玄関ドアで有ってもペアガラスの窓と比べたら床はタイル張りだし、格段に空気が冷やされて循環してしまいます。
このボード一枚あるだけで玄関土間側とフローリング側では気温が違います。(外気氷点下でこのボードの前後で5度くらいの気温差が生じます)

我家のモットーは「寒くない家」です。

床暖の温度設定も、決して「暖かい家」ではありませんが、返ってその方が快適で自然な季節感を感じて電気代も掛からないエコ生活が出来ます。

家中、どこに居ても室温はほぼ19度から20度で、全館床暖房なので家の中での温度差はありません。
でも、床が暖かいので足が冷えないし、床からの輻射熱で寒さは感じません。
これがエアコン暖房との大きな違いです。

これはあくまでも私個人のモットーですから、一条の家に住んでいる方の中には常夏の様な温度設定で結露しまくって半袖で過ごしている方もいると思いますが、それはその方の考え方ライフスタイルなのでそれで良いのでしょう。

今年も節電に努めながら快適な冬を過ごして行きたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト、更に収穫

2024-12-11 07:55:59 | 美味しいもの
先日、ミニトマトを全数収穫したはずだったのに・・・

畑の帰りにふと見ると、大きなミニトマトが見えました。
更に良く見て行くと、あるある。

こんなに採れましたぁ!!

先日採って熟成させている箱に一緒に入れました。
よく見ると、随分赤くなったトマトが幾つもありますね。


ちょっとシワシワのも・・・


意外と、このシワシワのが味が濃くておいしいの。

熟したトマトはパックに入れて徐々に食べます。

ついでに、初収穫のキンカンも・・・

トマトも、キンカンも おいし~い!!


特にキンカンは、先日ブログした様に20年くらい経つ木で、昔はおいしくなかったけど数年前から甘くて味が濃くてとってもおいしい実が成るようになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の花が咲きました・・・防寒対策

2024-12-10 07:56:19 | 家庭菜園
枇杷の苗を頂いて3年。

先日初めて花芽が付いて、やっと花が咲きだしました。
こんな寒い地域で花は冬越し出来るんだろうか?


苗を頂いた方から那須地域では防寒対策をしないとダメかも・・・
と、助言を頂きました。

実際に実が成るかどうかは分かりませんが、とりあえず授粉してから防寒対策をしてみよう。
という事で、二、三日様子を見ていると蜂たちが花の香りにおびき寄せられて数匹やって来て蜜を集めていました。
しめしめ・・・


でも、調べてみたら枇杷の花は「自家受粉」出来るらしく虫達による受粉行動が無くても大丈夫みたいです。

それでも2日間蜂たちに授粉して頂いてから袋を掛ける事にしました。

特段それ用の袋は無かったので、別用途で買ったあった不織布で袋を作りました。
半分に折って、両側をホチキスで止めて、口の部分に紐を通しました。


これを花全体を包むように被せて口の紐を閉じて完成。


さて、春が楽しみです。

--
でも、この紐はどうやって不織布に通しているのかなって??
それは・・・

自分で作った紐用の針。

クリップを広げて真っすぐにして紐が通る太さに折り曲げ、その輪の接続部分に重曹を入れて瞬間接着剤を流し込んで固めてその後やすりを掛けて通す時に引っ掛からない様に滑らかにしています。

防虫ネットを縫ったり様々な工作をする際に重宝しています。
でも、屋外で使う事もあって失くす事もあるので何本も作ってあります。

ーーー
吉野敏明さんが昨日、凄い情報を出していました。
がんになる原因・・・
がんを予防する方法・・・

なーるほど、私の甲状腺がん発生にそのままズバリの説得のある説明にドキッ!!
4毒抜きと噛む事の大切さを目の当たりにしました。

先日の長文ブログの中でも暴露していますが、以前会社勤めをしていた時、会社の食堂閉鎖で外食オンリーになり、ランチは毎日ラーメン、パスタ、とんかつ、天丼、天ぷらうどん・そば、中華料理・・・
手っ取り早いし、昼休み時間も有効に使えておいしい!!

当然、殆ど噛まずに飲み込む食べ物ばかり、植物油満載、極めつけが小麦のグルテンも満載の完全に「私をがんにしてください」と云わんばかりの200%ガン食だった訳です。

それを5年以上続けて更に休日にはサイクリングで得意げに激坂ばかり走って「乳酸をたんまり作る事」を良しとして来たバカ者だった訳です。

この私の実話とがんとの関連性は是非吉野敏明チャンネル(下記掲載)で確認してください。
この実体験で私が、がん患者となった理由が吉野敏明さんの解説でよ~くわかります。(治ったからこそ、こんな事を暴露できるわけですが・・・)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後の星空観察会・・・中止

2024-12-09 07:59:11 | 星空
土曜日は星空観察会の予定でした。

ところが、午前中は快晴だったのに1時ごろから一気にどんより曇り空になり、開催地の施設の所長さんから電話が入って、夕方から山間部は雪の予報なので中止にしたいとの事。

この場所での観察会は半分が曇りか雨で、そんな時でも屋内でイベントを開催していますが、雪では来場者の帰りの車が心配なので中止にせざるを得ません。

翌日の昨日は朝から山は雪雲に覆われて一日中真っ暗でした。
その雲は私の家の真上まで来たり戻ったりを繰り返していました。
この天気を見ると、つくづく「あぁ、冬だな」って思います。
観察会は中止にして正解だったんじゃないでしょうか。

でも、陽が沈む時間帯になったら、南西の地平線部分だけ薄く雲が切れて太陽のオレンジの光が漏れ出て来ました。
雪雲で真っ暗な空と地面との僅かな隙間から射す一筋の太陽の光が素晴らしく温かく綺麗な光に見えました。


まるで、夜中に太陽が出たかの様。
ほんの数分の出来事でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4毒抜き3ヶ月間の結果発表!!

2024-12-08 08:09:17 | 4毒抜き生活
9月に始めた4毒抜きが遂に丸3ヶ月を経過しました。

4毒とは?
吉野敏明さんが明かす
日本人が戦後多くの病を激増させて来た根源となる毒の事です。

それまで日本人が食べていなかった物を強制的に食わせられ、学校給食を使って子供時代から洗脳させられて来た結果なんだそうです。

その毒の効果は農薬や食品添加物を摂取する何百倍も凄いのだと。

毒1.精製された植物性油

 →体内で酸化して毒性のアルデヒドに変化し、体内のあらゆる神経系を侵し、様々な部位の痛みを誘発したり、アルツハイマーなどの主な原因となっている。
 皮膚にシミが有る人は脳にも酸化シミが生じていてそれがアルツハイマー型認知症の大きな原因となる。
 それ以外にも毛細血管が詰まって冷え性に悩まされたり、甲状腺肥大や飛蚊症、腎臓疾患なども植物性油が深く関与している様です。
(飛蚊症は今年6月に発症してしまい、時既に遅し。この件は別途ブログします)
 精製植物油は種類を問わず全てであり、「体に良い植物油」と云う物は一切ない。
 亜麻仁油が良い?オリーブ油が良い? 騙されて高価な油を買わされて健康を害していませんか?

毒2.小麦粉のグルテン

 →免疫系を狂わし、あらゆる自己免疫疾患の原因で、がん、各種アレルギー疾患、潰瘍性大腸炎、リューマチ、など免疫機能が正しく機能出来なくなり自己の細胞を攻撃することで数えきれなく多くの難病を引き起こす。
(私は40台後半に麺類を頻繁に食べるようになって、50歳台になってから甲状腺がんになりました)

毒3.甘い物

 →砂糖に限らず甘い物(人工甘味料含む)を食べると口の中でその成分が速攻で吸収され、すい臓が沢山のインシュリンを出す事で、急激に血糖値が下がって体調が悪くなりそれを避けるために更に甘い物が欲しくなる悪循環となって糖新生を起こして細胞が壊れ、それにより糖尿病は元より細胞の糖化により老化が促進され身体全体の老化が進む。
 また、糖分は炎症を強くする作用があるため痛みの増幅によって、より辛い痛みになる。
(お米の摂取は、でんぷんが腸内で穏やかに吸収分解されて初めて糖分に変化するためその様な毒性は発生せずに人体のエネルギーに変換されるため、お米を害とする考え方は非常にナンセンス)

毒4.乳製品

 →乳製品を多くとると女性は子宮がんや乳がん、男性は前立腺がんになるそうです。
 腸内に良いと云って乳製品のヨーグルトを毎日摂取してる方は要注意。
 小麦製品と乳製品の組み合わせはリスク増大でしょう。

※上記内容は私が情報収集して要約した内容ですので正確には吉野敏明チャンネルやネットで調べて確認して下さい。

----
これらは全て戦争に負けてアメリカの支配の下で日本にもたらされたアメリカの「余剰物資のはけ口」として日本人に課せられた消費義務(条約締結)から来ているのだと云います。

そのアメリカ都合による金儲けのために、日本人から米を奪って国内での生産量の少ない小麦と植物油を大量に買わされ、日本の食料自給率を下げ続けて(今や日本の食料自給率は30%台)アメリカ依存を余儀なくされている現状です。
この現状ではアメリカに頭が上がらい筈です。

日本の歴史を知れば知るほどその信憑性が強くなっていきます。
もはやそれを嘘だと云うだけのエビデンスは無い様に感じます。

他人任せの理論では無く、自分で調べて自分で判断すればするほどそれは真実となって行きます。

戦後強制的に消された日本の歴史を知る事は現在生きている日本人の責務です。

ちなみに私の「甲状腺がん」は小麦粉と植物油の大量摂取で発生したがんだったのでしょう。
私は抗がん剤や手術を一切受ける事無く「春ウコン」でがんが治りました。(たぶん)
(詳しくは過去ブログを参照ください)
-----

さて、その3ヶ月間の4毒抜きの結果は如何に??

1.体重の減少

 植物油を一切使わない料理をする事で、とってもお腹が空くようになり、今までの1.5倍くらいお米を食べるようになりました。
 なのに、この3ヶ月で5kg減りました。
 サイクリングで60km、70km走っても減る事は無かった体重が何もせずに5kg減りました。
 割合的に体重の7%の減少です。

2.歯茎の炎症が無くなった

 食事をした後、歯に挟まった物をそのままにしておくと頻繁に歯茎が腫れましたが、全く無くなりました。

3.肩こりが皆無になった

 ビデオ編集などでPCにかじりついていると肩がカチカチになったのに今回のビデオ編集では一切ありません。

4.首の回転がスムースになった

 ここ10年近く、首を横に向けると両脇のスジ辺りに痛みを生じて自転車に乗って後ろを確認するにも痛くて出来ずに体全体を回転させて後方確認をせざるを得ない状況でしたが、今は痛みも無く自由に首が回るようになりました。
 車の運転でも左右の確認が確実に行えるようになりました。

5.夜、深い眠りに就けるようになった

 最近では毎晩朝まで一寝入り。
 おしっこに起きる事無く毎晩深い眠りが得られて朝の目覚めが快適です。

6.顔のシミがかなり消えた

 これは4毒抜きをした人が最初に自分の目で確認できる事象だそうです。
 私は50になった頃から顔にシミが出たり消えたりして、50半ばには消えない凄く濃いシミが出来て、すでに10年をシミと共に生きて来ました。
歴代の免許証の写真などでもその変化は良く分かります。
 当時の事を考えると、会社の食堂が閉鎖され外食となって、ランチはラーメン、パスタ、揚げ物の毎日でした。
 しかも家でも妻が油を使うのが好きでしたのでそう云った料理で油まみれの食生活でした。

その時の投稿写真がこちら


このシミが一番濃くて目立ったシミですが、枇杷葉茶を寝る前に塗っていたら薄くなって来ましたが、最後の一手が決まりませんでした。

しかし、それがこの3ヶ月間の4毒抜きで・・・・
昨日の写真です。
分かります???
10年来の濃いシミが輪郭を残して完全に消えています。

もしかすると、枇杷葉茶と4毒抜きの相乗効果の可能性もあります。

私のブログをご覧の方はご存知の様に夏は強烈な紫外線の中、無防備で畑仕事に庭仕事、はてはサイクリングと、ずっと外に居るにも関わらず9月から始めた4毒抜きで枇杷葉茶の効能を後押しする様に一気に濃いシミが消えました。

他のシミも薄くなって来ています。

男なんて顔のシミなんか気にしていられるかよ~

って、思っていた事もありますが、あまりにもシミが増えすぎると、男とて気になります。
子供のころから男の子とは思えない程、女性にも羨ましがられる透明感のある白い肌で日焼けしても赤くなるだけで黒くならなかったのです。
私の子や孫の大半は私似で同様な肌をしています。

それがジイジは今やシミだらけの顔ですからね。

・今回4毒抜きに至った理由

 自分の事よりも妻が昨年から朝寝起きにくしゃみをする様になって今年の春過ぎてからは一日中くしゃみをして鼻水に困っているのに「温度差アレルギーだから問題無い」と云って夏に向けても日々その症状は悪化していって4毒抜き直前の8月頃はピークでした。

それにアルツハイマーの原因が油だと云う話を昨年の今頃論文の概要を知って、夫婦で健康に老後を楽しく送るには油を絶つことが必須だと感じていたからです。

それで、今年の3月に油無しでも焦げ付かない鉄製フライパンを買ってその試験を重ねている中で、6月になってたまたま表示された吉野敏明さんの動画が目に留まって、それから夢中でその内容の信憑性について調べまくって確信を得ました。
必要な情報は必要な時にやって来る何時ものすごいシンクロニシティ―な訳です。

3ヶ月経ってみれば、妻は現在全くくしゃみ、鼻水が出なくなっています。

また、私以上に濃いシミを顔に幾つも持っていて化粧で隠しても透けて見える程でしたが、最近は濃さが半減しました。

改善が結果として現れる期間はその人が4毒をどれほど長期に大量に摂取し続けたのかによって違ってくると思いますが、吉野さん曰く「最低3ヶ月は掛かる」です。
多分、信念をもっていない人は、「これくらいなら大丈夫」と自分で自分に甘くなり、結果を見る事は無いと思います。

4毒には全て「中毒性」があるらしく、やめるには相当な覚悟が必要な人が多いと思います。
特に甘い物などは中毒性が強力な様です。

ここまで読まれた方は、是非毎日配信されている吉野敏明チャンネルをご覧になってみてください。
上記記事は全て吉野敏明チャンネルの受け売りですから、本人の動画を見るのが一番です。

見たからと云って、何かを売りつけられることも無くタダで知識を得られて楽しく健康になれるのですから、これを知ってもやらないのは自業自得。

沢山の病状の原因とメカニズムについて動画を発信されていますが、一番患者が多いと思われる花粉症についての動画をサンプルに載せておきます。
あとは、自分の病状や事象に応じた解説を検索して見てみると良いと思います。


「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」 
上杉公。

「そんなのあるわけない」で片づけて何もせず病状に苦しんでる人の多いこと。そのセリフ、本当に自分の体を考えているんですか?

実践で実証出来たので、あとは如何に「継続」するかですね。
症状が出ているという事は既に原因毒の貯蔵コップは満タンなので、摂取すればまた毒を貯められずこぼれ落ちてしまうので症状の復活となる様です。

皆さんも頑張ってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もキンカンが食べられます

2024-12-07 07:41:43 | 美味しいもの
もう20年近く経つキンカンの木があります。
でも、鉢植のため木自体は大きくなりません。
それに、過去2回も完全に枯れる寸前まで行った事が有って、その復活劇も凄いものがあります。

毎日水やりは欠かさず行っていますが、最近の朝の冷え込みと同時に実が色づいて来ました。

一番最初にオレンジ色になった物は、そろそろ食べられそうです。


自然の力って凄いですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオン座の季節

2024-12-06 07:43:32 | 星空
このところ夜間晴れてはいるのですが、水蒸気量が多くて星が良く見えませんでした。
でも、昨夜は久々の透明度の良さ。
この先、晴れても月が大きくなっていくので、オリオン座が東空に昇りつつある姿を捕らえるのには今がチャンス。


星座を写真に収めるのを星野写真と云いますが、星座だけを写したところで何百枚撮ろうと何時もと変わりない写真しか撮れません。

ところが地上風景を少しでも入れる事で雰囲気が大きく変わるものです。

私はこの地に越して来る際に、重要視したのは夜空が暗い事。

30年以上経った今でも東方面の夜空は暗くて綺麗な星空が私の魂を綺麗にしてくれています。

山林から昇ったばかりのオリオン座です。
三ツ星が直立していますね。


小学校の教科書に良く出る東の空に有る時のオリオン座の状況を示す写真ですね。

さて、ここで問題です。
西の空にオリオン座が行った時には三ツ星は地平線に対してどのような角度になってますか?

まっ、ご自分で想像した上で調べてみてください。
こう云った疑問を持つことが大切なんです。

引いて眺めてみると・・・


先日紹介しましたおうし座にいる木星が輝いています。
上にはプレアデス星団(スバル)が輝いています。
左上には五角形の並びのぎょしゃ座が横たわっていて、一等星のカペラが光っています。

実はその辺りからオリオン座の左側に掛けて冬の天の川が写っています。
冬の天の川は夏の天の川と違って太陽系が属する「天の川銀河」の外側を見るのでその光は薄いですが天の川は間違えなく途切れなく夜空を一周して流れているのです。

星空観察会でもそれを説明すると驚く方が多いです。

宇宙に関する知識は一般的には特殊な知識なのでしょうか?
知らない事が多ければ多いほど「知る楽しみ」が大きいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷葉茶用ボトルへの流し込みのアイディア

2024-12-05 08:07:59 | 枇杷葉茶
枇杷葉茶は約2日に一回大鍋で煎じてペットボトルに移して飲んでいます。

今まで大き目の漏斗をペットボトルに挿して出来上がった鍋の枇杷葉茶を移していました。

ところが、この漏斗だと先が細いので、鍋のお茶を注ぐと鍋は間口が広いため一気に流れ込んだりして溢れる事もあるし、時間がかかります。

そこで、新兵器を作る事に・・・

ペットボトルの蓋を二つ用意して穴を開けます。


接着します。

更にビニールテープを巻いて補強して出来上がり!!

2Lペットボトルを切って漏斗にして蓋をねじ込みます。


それをお茶を入れるボトルに接続します。


水で、実験・・・


水が入っただけ空気が出ようとするため、一気に水を流し込むとボコボコ水が暴れて飛び散ります。

なら・・・
これでどうだ!!
ストローを落ちないように曲げて入れておきます。


ほーら、全然大丈夫!!
ボトル内の空気はストローの口から排出されるのでボコボコなりません。

漏斗に比べ口が広いため、勢いよく流し込んでもヘイチャラです。
速攻でボトルに流し込めるので作業が早い!!

入れる際には、最初だけは中身が空で軽いうえに、漏斗部分にお茶が入って上が重くなるので不安定になります。
倒れないようにだけ注意する必要がありますが、それはこれまでの漏斗とて同じ事です。

最後入れ過ぎると今までは溢れて流れてしまって、無駄にすることも有りましたが、今回のアイテムだと漏斗部に溜まるだけなので、余分に入れ過ぎても鍋に戻せます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローンの高度調整

2024-12-04 08:55:25 | ビデオ撮影
昨日紹介したドローンは地表からの高度は15mまでしか上げられません。
機体の下に付いているカメラセンサーで高度を測っている様です。

でも、ちょっと不足を感じます。

そこでアイディアです。
例えば丘に登って行く時だって人が上に登って行くのを追尾して撮ってくれる訳です。
最初に書いた「地表からの高度」と云うのが味噌です。

なら、騙してあげればもっと高く飛べるのでは?
丘の麓から30m上の頂上まで行けば、最初に居た麓の地面からは30mも上空を飛んでいるのと同じです。

そこで、実験。

まず、3mくらい上昇させてカーポートの上に機体を移動。
そこから更に上昇させていくと・・・

やっぱり・・・

家の屋根より大分高くまで上昇しました。
つまり、カーポートの高さを地面と勘違いしてそこから更に15m上に行ったと思われます。


カーポート上空から外れてもその高さは維持したまま移動できました。
そのまま移動して家と遠景の山並みを入れてみると・・・

それで撮ったのがこちらの映像。
明らかに空撮と思えるような映像になりました。

ただし、電波の届く限界が最大30mなので、いくら下駄を履かせたとしてもそれを超えて上空へは飛べません。
また、航空法に関わるのは100m以上の高さの区域ですので、この程度は全く抵触しません。
あとはマナーを守ればOKです。

昔、ヘリなどで上空から家の敷地全体の写真を勝手に撮って、それを後日売り付けに来る商売が流行って、実家にもその写真があります。
でも、元のフィルムを頂けるわけでも無くA3版くらいの大きさの額に入った写真は色褪せて如何にも歴史を感じる状況になっていますが、新しく写真を作る事もできず、セピア色になって行くだけです。

自分で撮影出来てしまえばその写真データがあるのでそんな心配も必要なく、自由なアングルで撮れますね。

アイディアは無限大。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする