![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/19f51399cca41504a72f32440ae60afc.jpg)
コガタイチモジエダシャク Agaraeus parvus
2015年7月 北海道
分 布[日本各地] 時 期[7-10月] 開 張[28-43㎜]
ホスト[モクセイ科:イボタノキなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけた、コガタイチモジエダシャクを撮影。
日本各地に生息するシャクガ科[エダシャク亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し、個体数は普通。
前翅・後翅の外縁の屈曲は弱く緩やかに曲線を描く。
近似種のイチモジエダシャクに似るので下記の区別点参照。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/10a888fb96e02df97dd07bb922e16339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/87f30ce69798657d68bc2158c12af3b0.jpg)
左:2011年7月 北海道 コガタイチモジエダシャク Agaraeus parvus
右:2015年9月 北海道 コガタイチモジエダシャク Agaraeus parvus
[コガタイチモジエダシャク(左)とイチモジエダシャク(右)の区別]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/7b8bc3440261775d5358c2e2829bc476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/fa4ca3a60a11a37ea7a2a2b9f1404422.jpg)
赤色・・・コガタイチモジエダシャクでは黒点列となり、イチモジエダシャクでは黒色線となる。
黄色・・・前・後翅の外縁はコガタイチモジエダシャクでは緩く曲線を描き、イチモジエダシャクでは強く波型となる。
青色・・・コガタイチモジエダシャクでは浅く凹み、イチモジエダシャクでは強く凹む。
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪