2016年8月 
8月に出会った蛾4種のご紹介です


トムソーヤの冒険
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

モモイロフサクビヨトウ Sideridis mandarina
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★★☆☆です
日本各地に分布するヤガ科に属する蛾でホストはナデシコ科。
初めて見る蛾でした、たまにこうした蛾を見つけると嬉しいものです。

ヒメハイイロカギバ Pseudalbara parvula
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★★☆☆です
こちらも初見の蛾。今年はたいした外灯回りも行っていないのになんだかついてます。
以前から見たかったカギバガ科の蛾だったんで良かった。図鑑では普通種っぽい扱いになっているが相性が悪いのでしょう。
ホストはオニグルミ・サワグルミなどでどこにでも生えているんですがね。。。

ヒメモクメヨトウ Actinotia polyodon
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★☆☆☆です
北海道・本州に分布しホストは弟切草。弟切草と言えば昔ゲームで怖いストーリーのありましたね
2010年(8月)・2011年(8月)に各1回見ただけなので、今回で3度目の出会いとなる。
ちなみに近似種にはコモクメヨトウがいますがこちらもまだ2回しか見たことがない。

マエホシヨトウ Pyrrhidivalva sordida
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★☆☆☆です
色彩変異が多い種の様で今回のタイプは初。紋が全く見られません。無紋型のマエホシヨトウ。
こちらも個人的にはあまり多く無い。
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します



にほんブログ村

8月に出会った蛾4種のご紹介です



トムソーヤの冒険
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

モモイロフサクビヨトウ Sideridis mandarina
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★★☆☆です

日本各地に分布するヤガ科に属する蛾でホストはナデシコ科。
初めて見る蛾でした、たまにこうした蛾を見つけると嬉しいものです。

ヒメハイイロカギバ Pseudalbara parvula
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★★☆☆です

こちらも初見の蛾。今年はたいした外灯回りも行っていないのになんだかついてます。
以前から見たかったカギバガ科の蛾だったんで良かった。図鑑では普通種っぽい扱いになっているが相性が悪いのでしょう。
ホストはオニグルミ・サワグルミなどでどこにでも生えているんですがね。。。

ヒメモクメヨトウ Actinotia polyodon
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★☆☆☆です

北海道・本州に分布しホストは弟切草。弟切草と言えば昔ゲームで怖いストーリーのありましたね

2010年(8月)・2011年(8月)に各1回見ただけなので、今回で3度目の出会いとなる。
ちなみに近似種にはコモクメヨトウがいますがこちらもまだ2回しか見たことがない。

マエホシヨトウ Pyrrhidivalva sordida
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★☆☆☆です

色彩変異が多い種の様で今回のタイプは初。紋が全く見られません。無紋型のマエホシヨトウ。
こちらも個人的にはあまり多く無い。
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日



■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します




にほんブログ村