2020年 北海道
本日は、クチキクシヒゲムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

クチキクシヒゲムシ
久しぶりに出会った、クチキクシヒゲムシ。
探して狙えない虫の一つ。
偶然の出会いにかけるしかない。
とは言え、毎年1匹くらいは見ているので割とラッキーなのかも知れない。
♂のクチキクシヒゲムシを正面から撮影。
大きく開いた触覚がまるでヘラジカの様で昆虫には見えない。



クチキクシヒゲムシ
なんとも愛くるしい、この表情!!
たまらんですねェ!!
大好きな虫なので、たくさん撮影しました。


クチキクシヒゲムシ
全体像はこんな感じ、大きさは15㎜前後もあるし、胸板も厚いので
割とボリューム感が感じられます。
動きは遅く、まるでゾウの様にのそのそ歩き、5月~6月にかけて日中にミズナラの樹皮や葉の上で
休んでいる姿をたまに見かけます。 (^▽^)/
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は、クチキクシヒゲムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

クチキクシヒゲムシ
久しぶりに出会った、クチキクシヒゲムシ。
探して狙えない虫の一つ。
偶然の出会いにかけるしかない。
とは言え、毎年1匹くらいは見ているので割とラッキーなのかも知れない。
♂のクチキクシヒゲムシを正面から撮影。
大きく開いた触覚がまるでヘラジカの様で昆虫には見えない。



クチキクシヒゲムシ
なんとも愛くるしい、この表情!!
たまらんですねェ!!
大好きな虫なので、たくさん撮影しました。


クチキクシヒゲムシ
全体像はこんな感じ、大きさは15㎜前後もあるし、胸板も厚いので
割とボリューム感が感じられます。
動きは遅く、まるでゾウの様にのそのそ歩き、5月~6月にかけて日中にミズナラの樹皮や葉の上で
休んでいる姿をたまに見かけます。 (^▽^)/
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


