2020年 北海道
本日は、シンジュキノカワガの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

シンジュキノカワガ
これは2015年に飼育下で羽化した個体。
コブガの仲間でとっても大きくて翅の模様が派手で格好良い蛾です。



シンジュキノカワガの繭
偶然見つけたシンジュキノカワガの繭。
シンジュの樹皮に繭を作っていたので、剥がして蛹を持ち帰った。

シンジュキノカワガの蛹
取り合えず寄生されているのか?
いつ蛹になったものなのか?
何年か前に北海道でも割と見る事が出来たがその時に越冬できずに
死んだ蛹がそのまま綺麗な状態で残っていたのかも知れません。

結局、寄生蜂が何個匹か出てきました。
数年前に出てきた寄生蜂と一緒です。
残った3個の蛹からもシンジュキノカワガが羽化してくる事はなかった。
またいつかあのシンジュキノカワガを見てみたいものです ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は、シンジュキノカワガの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

シンジュキノカワガ
これは2015年に飼育下で羽化した個体。
コブガの仲間でとっても大きくて翅の模様が派手で格好良い蛾です。



シンジュキノカワガの繭
偶然見つけたシンジュキノカワガの繭。
シンジュの樹皮に繭を作っていたので、剥がして蛹を持ち帰った。

シンジュキノカワガの蛹
取り合えず寄生されているのか?
いつ蛹になったものなのか?
何年か前に北海道でも割と見る事が出来たがその時に越冬できずに
死んだ蛹がそのまま綺麗な状態で残っていたのかも知れません。

結局、寄生蜂が何個匹か出てきました。
数年前に出てきた寄生蜂と一緒です。
残った3個の蛹からもシンジュキノカワガが羽化してくる事はなかった。
またいつかあのシンジュキノカワガを見てみたいものです ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


