2017年3月 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
3月に撮影した鳥さんたちです o(*^▽^*)oあはっ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/bf624197bcead399342a2b04e8293585.jpg)
トビ Milvus migrans
札幌市北区:川の横の木にトビです。
手持ちの『北海道野鳥図鑑』では、観察難易度は★☆☆☆でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/ee9326b6a14b53c8f57cca70311bc6fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8c/24e97f22c83cc9db05ac2a5548850fc0.jpg)
ベニヒワ Carduelis flammea
札幌市北区:自宅の庭からベニヒワの群れが見えました!6羽ほどの群れでした。
手持ちの『北海道野鳥図鑑』では、観察難易度は★★☆☆でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/6b163889a1a484c73548cd4b6a1434e8.jpg)
ツグミ Turdus eunomus
札幌市北区:いつかトラツグミやハチジョウツグミを見てみたいものです。
手持ちの『北海道野鳥図鑑』では、観察難易度は★☆☆☆でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/70541911aa5e17dec399065aa0aae049.jpg)
オジロワシ Haliaeetus albicilla
石狩市:オオワシに会いたいなあ・・・
手持ちの『北海道野鳥図鑑』では、観察難易度は★★☆☆でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/23/f06bf85015d693b39853cb41e641a34f.jpg)
ノスリ Buteo japonicus
石狩市:ノスリもいました、自宅から近い所で見たのは初めてです、車から降りると直ぐに逃げてしまいました。
手持ちの『北海道野鳥図鑑』では、観察難易度は★★☆☆でした。
そう言えば何年か前に木から落ちてきた鳥の写真を撮影していたのですが
この鳥の名前が分かりません、どなたか分かる方がいたら教えて下さい (◎`・ω・´)ノ゙ 【宜しくお願いします】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/36c809f70b7ecf8d0e7ba502e1788412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/a6783239da68867f07c318fa08efef8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/49167424a175492672df749a4f67b2ca.jpg)
木から落ちて来た鳥さん。。。
追記:この写真は2008年9月中旬 京極町で撮影しました。
※ ハチクマ幼鳥と教えて頂きました、ソングバードさん・kogamoさん・オムライスさん、ありがとうございます (v^-')★。.:*:・"☆★
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
3月に撮影した鳥さんたちです o(*^▽^*)oあはっ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/bf624197bcead399342a2b04e8293585.jpg)
トビ Milvus migrans
札幌市北区:川の横の木にトビです。
手持ちの『北海道野鳥図鑑』では、観察難易度は★☆☆☆でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/ee9326b6a14b53c8f57cca70311bc6fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8c/24e97f22c83cc9db05ac2a5548850fc0.jpg)
ベニヒワ Carduelis flammea
札幌市北区:自宅の庭からベニヒワの群れが見えました!6羽ほどの群れでした。
手持ちの『北海道野鳥図鑑』では、観察難易度は★★☆☆でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/6b163889a1a484c73548cd4b6a1434e8.jpg)
ツグミ Turdus eunomus
札幌市北区:いつかトラツグミやハチジョウツグミを見てみたいものです。
手持ちの『北海道野鳥図鑑』では、観察難易度は★☆☆☆でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/70541911aa5e17dec399065aa0aae049.jpg)
オジロワシ Haliaeetus albicilla
石狩市:オオワシに会いたいなあ・・・
手持ちの『北海道野鳥図鑑』では、観察難易度は★★☆☆でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/23/f06bf85015d693b39853cb41e641a34f.jpg)
ノスリ Buteo japonicus
石狩市:ノスリもいました、自宅から近い所で見たのは初めてです、車から降りると直ぐに逃げてしまいました。
手持ちの『北海道野鳥図鑑』では、観察難易度は★★☆☆でした。
そう言えば何年か前に木から落ちてきた鳥の写真を撮影していたのですが
この鳥の名前が分かりません、どなたか分かる方がいたら教えて下さい (◎`・ω・´)ノ゙ 【宜しくお願いします】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/36c809f70b7ecf8d0e7ba502e1788412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/a6783239da68867f07c318fa08efef8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/49167424a175492672df749a4f67b2ca.jpg)
木から落ちて来た鳥さん。。。
追記:この写真は2008年9月中旬 京極町で撮影しました。
※ ハチクマ幼鳥と教えて頂きました、ソングバードさん・kogamoさん・オムライスさん、ありがとうございます (v^-')★。.:*:・"☆★
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
大鳥から小鳥まで揃えましたね!
ベニヒワ、オジロワシ、ノスリは なかなか逢えない野鳥さんです。
落ちてきた鳥は幼鳥のようですがその後どうなったのでしょう?チョット気になりました。
コメントありがとうございました♪
森林公園の池はまだ凍っているので水鳥はもう少し先になりそうです。
ヒスイカズラ、見に行けるとイイですね。
医療大の温室は狭いけれど種類はそれなりにあるので楽しめると思います(^^)♪
北海道では、オジロワシやオオワシなどが普通に見れるようですね。
ベニヒワも、こちらでは珍鳥の部類で、たまにマヒワの中に紛れてやって来ると、林の中は大フィーバーです。(笑)
??の鳥、季節は何月ごろでしょうか?
ハチクマの幼鳥(雛)のように見えます。
本来は夏鳥で、道南や道央では夏によく見られるようで、札幌でも繁殖例があるようです。
巣から落ちたのかもしれませんね。
こちらのサイトが参考になるかもしれません。
http://ameblo.jp/fpbird/theme4-10008962641.html
特定するだけの自信はありませんが…・
間違っていたら、御免なさい。
私のブログにも、以前載せたことがあります。
http://sakitamasongbird.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-6127.html
鳥の方は鳩とカラスくらいしか区別が
つきません。ゴメンナサイ・・とは言うものの
北に帰ったはずのマガモ軍団が20羽
ほどまだ近くの川に残っています。
白鳥もオオワシも居なくなりました。
今は、スズメと、トビとムクドリなどの
天下になってしまいました (*^^*)
県内にもオジロワシが来たと聞いたのですが、遠くて見に行けませんでした。(T_T)
ベニヒワちゃん、可愛いですね。見てみたいです。
木から落ちた幼鳥さん、無事だったでしょうか?
子供ながら、立派な嘴としっかりした羽を持っているようで、元気に生きていると信じたいです。
ソングバードさんのおっしゃるように、ハチクマでしょうか。
北海道で繁殖するのですね。珍しいものを見せていただきました。(^^
コメントありがとうございます!!
意外に自宅付近でも野鳥は楽しめる事に気がつきましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
ベニヒワたま~に見かけますが、自宅の庭からの木で見られたので特別な感じがしました。
オジロワシは身近にいて良く見かけます。
ノスリはなかなか相性が悪く見かけ無いので嬉しかったですv(*'-^*)bぶいっ♪
この鳥は撮影した、どうにも僕には出来ず、また野鳥に全く興味の無い頃でしたので
そのままにしてきました。
森林公園の水は凍っているのですねェ、早く水鳥見られると良いですね
ヒスイカズラ3月の末の平日に時間つくって行ってこようと思います、行った事がないので楽しみです
コメントありがとうございます!!
そうですねェ、北海道では割と見られると思います。
自宅の付近ではオジロワシは良く見るのですが、オオワシは少ないですねェ。。。
オオワシの方が色味が格好良いですね!!
ベニヒワ珍鳥なんですね、こちらでは僕みたいな者が数回も見ているのできっと割と見られる方なのかも知れませんね
2008年9月中旬に不明の鳥を撮影しました、京極町です。
ハチクマの幼鳥ですか、ご教授頂きましてありがとうございます
URLも貼って頂き大変参考になりました、成鳥の姿も、幼鳥の姿も掲載されていて素晴らしいですね
コメントありがとうございます!!
マガモ軍団ですか、まだ20羽も残っているのですね
札幌もマガモは結構見られますが、やはり
普通に見られますが可愛らしいですよね。
特に後ろ向きでお尻をフリフリして歩く姿が
なんとも言えません(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
スズメ・トビ・ムクドリ・・・まさに僕の近所もそんな感じですよ
コメントありがとうございます!!
北海道は大型猛禽類が普通に見られるので
とっても恵まれた環境なのでしょうね。
ずっと札幌に住んでいても、鳥に興味をもったのが最近なので、今まであちこち色んな道内探索しているだけにもったいないなぁ。。。と感じています。
もっと早くから鳥の興味があればなぁ・・・と
ベニヒワ、頭のてっぺんが赤くなっていて可愛らしかったです
木から落ちた幼鳥さん、その後は分かりませんが無事に大人になって元気に生きて行けていれば良いのですが・・・。
kogamoさんもハチクマとの見解頂き、本当にありがとうございます
コメントありがとうございます!!
ソングバードさんも、kogamoさんも、オムライスさんもおしゃって頂いているのでハチクマで間違いないようですね、本当に有りがとうございます。
たまたま過去の写真を何気に整理していたら
見つけました。
撮影したのは、追記しておきましたが2008年の9月中旬になります、場所は京極町になります。
おっしゃる通り9月ですので間違いなさそうですね☆⌒(*^-゚)v Thanks!!
これからもどうぞ宜しくお願い致します