こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ウスキツバメエダシャク

2017年03月20日 |  ・エダシャク亜科

ウスキツバメエダシャク Ourapteryx nivea
2010年9月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-11月] 開張[37-52㎜]
ホスト[イヌガヤ科・マメ科・クロウメモドキ科・ツバキ科・ブナ科・ニレ科・モチノキ科・スイカズラ科など]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけた、ウスキツバメエダシャクを撮影。

日本各地に分布するシャクガ科[エダシャク亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し、各地で普通に見られる。
似た様な種も多く、同定は困難。
本種の特徴は尾状突起が長く、前翅・後翅の縁毛が赤みが強い。顔面は橙褐色。
ちなみに近似種のフトスジツバメエダシャクは前翅・後翅の縁毛が赤みは弱く、尾状突起も短い。更に顔面は灰白色。
♂のウスキツバメエダシャクの開張は36~48mm程度で、♀は46~52mm程度。
年2回~3回発生。♂と♀の触角は糸状。



2012年5月 北海道 ウスキツバメエダシャク Ourapteryx nivea


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
またまた綺麗な・・ (屋根裏人のワイコマです)
2017-03-20 20:07:10
ウスキツバメエダシャク 結構大型で
白くて・・と言うより銀色っぽい白ですね
格好が良くて 大きい・・もてますよね
たぶん観たことがあると、今度は私も
写真に撮ってみよう・・この大きさなら
撮れるでしょう。
返信する
ワイコマさんへ (だんちょう)
2017-03-21 23:19:00
こんばんは(o´∀`)b

コメントありがとうございます(≧∇≦*)

大きくて白い蛾ですので、割と目立ちますね(ゝω∂)

似たような蛾が多いので、ちょっと注意して見なければなりません(o´∀`)b
返信する

コメントを投稿