今晩は、本日の記事は今年みつけたノヒラカレキゾウムシの記事になりますが
その前に、札幌が昨日真っ白な銀世界に早変わりしてしまいました。
ちなみにこの写真、昨日の我が家の庭(2023年11月24日)
昨日午後から雪が降り仕事から帰宅したらこんな感じです。
寒いよ-----! でもなんか嬉しくて心が躍ります。
玄関前には、はやちゃんが作った雪だるまがお出迎えをしてくれました
ノヒラカレキゾウムシ Acicnemis nohirai
それでは本題です。
時は2023年7月 北海道
3年前に一度見たことがあるノヒラカレキゾウムシを今年初夏に桜の衰弱木で見つけました。
その時は何度も見ているカレキゾウムシの仲間だろうと思い数枚だけ撮影。
帰宅して調べて見ると3年前の一度きりの撮影のみ、標本も持っていなかったので
再度調査を行って、何度かトライしてようやくこの日見つける事が出来ました。
ノヒラカレキゾウムシ
交尾個体も見られ、うまい事撮影にこぎつけた。
クロカレキゾウムシに良く似ている為、スルーしている事がもしかしたらあったかも知れませんね。
ノヒラカレキゾウムシの「ノヒラ」はゾウムシの分野に精通している野平照雄氏に由来するようです。
ヤツメカミキリ
サクラと言えばやはりこのヤツメカミキリですね。
普段はこの子がメインで副産物としてノヒラカレキゾウムシと言うパターンなのですが
今回はその逆、ノヒラがメインの探索でしたのでヤツメカミキリはあくまで副産物の扱いです。
ビロウドカミキリ
枯れ枝で良く見かける大きな茶色のカミキリムシ。
その上翅はビロウドの様に、見る角度によって様々な美しい質感の色合いが楽しめます。
左:エゾナガヒゲカミキリ
右:ヒトオビチビカミキリ
ツノアオカメムシ
エゾアメイロカミキリ
ニガキの葉裏にいたエゾアメイロカミキリ。
ゴマダラオトシブミの揺籃
クリの葉には揺籃が見られました、おそらくゴマダラオトシブミの揺籃でしょう。
そのうち成虫も見つけてみようと思います。
トノサマバッタ
草原性の大型のバッタ。
子供の頃は良く網を持って追いかけまわしたものです。
シマヘビ
エゾマイマイカブリ
雨に濡れた倒木の樹皮を歩くエゾマイマイカブリ。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
マイマイカブリの
翅の色がとても綺麗な色ですよね。
そちらはすくないのですね😆
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
そうてすか、ニュースで見ていたのですね。
以外と積ってなかなか溶けませんが
来週から溶けるのを期待してます😅
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
おかえりなさい!
いつも通りよろしくお願いします。
こちらの雪はなかなか解けなかったです。
来週から気温が上がれば溶けそうですね🐸
エゾマイマイカブリの上翅が虹色に
煌めいて綺麗ですね!
マイマイカブリの仲間には子供の頃
九州で出逢っただけです(涙)。
おはようございます。
降りましたね!
札幌の雪の様子ニュースで見ていました。
これから本格的な雪のシーズンです。
どうぞお気を付けください。
ノヒラカレキゾウムシのノヒラはやはり人の名前だったのですね!
沢山の昆虫・・だんちょうでもあまり見かけない
昆虫もあるんですね~
遂に来るべき冬の使者がやってきましたね
こちら信州も先週私の留守に雪が降ったようです
出も積もることは無くてよかったとの事。
予想していた通りの雪・・気をつけてくださいね
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
この時期にこれだけ降られると
もしかしてこのまま根雪になっちゃうじゃないか!?
なんて思っちゃいます。
今年は雪虫の発生が早かったので
もしかしたらほんとに冬が早く来るんじゃないかと密かに思っておりまして、なのでタイヤ交換も今までになく早くに済ませました。
とは言えやはり一度は溶けて12月の中旬以降の根雪を期待しているのですがね🙂🙂
相模でこんなに積もったら、職場や学校は休みで、交通機関は運休でしょう。
札幌は雪に強い都市なのですね。
コメントありがとうございます。
ほんと寒いですよぉ。
今日も気温は上がらず全く溶けず
溶けるどころか積もる一方です。
こんな日は暖かいお風呂に入ってビールでも
飲みたいですね
いや~、寒そうですね~
寒さに弱いので画像を見ただけで
暖房のスイッチ入れちゃいました。
冬・・・ですね~