![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/b7f3bb251d36c9bbb037d1c87c160e44.jpg)
ビャクシンカミキリ オス
作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
今年も無事に見つける事が出来たビャクシンカミキリ。
過去一小さい個体。
なんと体長8㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/305811399b3d169978c0252892170975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/10a925228fc2d82022cc5c1a5a2f499d.jpg)
採集時のビャクシンカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/2d8c80074679e25d21c908d07e0b7d5c.jpg)
ビャクシンカミキリ メス
春に針葉樹の伐採木などで見られるカミキリムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/f8b950a0a44491fd4cb29071597505f6.jpg)
サビイロクワカミキリ
友達から送って頂いたサビイロクワカミキリ
初めてお目見かかる大きめのカミキリムシ。
どうらや外来種の様で、本州では被害木が多岐にわたるようです。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)