シンジュサン
日本各地に分布するヤママユガの仲間で、開張は110㎜~140㎜前後。
大型の蛾で前翅の翅頂に見られる模様がヘビの頭に見える迫力ある蛾です。
2022年2月 羽化
1頭目のシンジュサン
2021年12月に持ち帰ったコブシの葉で巻いたシンジュサンの繭4つの中から無事に羽化してくれました。
2022年2月 羽化
2頭目のシンジュサン
2022年2月 羽化
3頭目のシンジュサン
2022年2月 羽化
4頭目のシンジュサン
4頭目の個体はやや黒化タイプのシンジュサンです!!
持ち帰った4つの蛹は全て無事に羽化してくれました。
寄生率の高いシンジュサンですが不思議なこともあるもんですね O(≧▽≦)O ワーイ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
ヘビに小鳥はかからないことを知っているんですね。
ただ、だからといって、体にヘビの模様を浮かび上がらせるというのはスゴイことですよね。
よかったですね 先日の他の昆虫に寄生餌食と
されるものもあれば こんなに無事にみんな
成虫になれるとは・・このシンジュサンたちは
幸せ者でしたね~ だんちょう様もよかったね
飼育しがいがあって 達成感は言葉にできないですよね
お疲れさまでした。
なんとも綺麗な翅色の蛾ですね。
シンジュサン!
真珠の輝きのような色が美しいですね。
蛇よりも、その翅の美しさに目を奪われました。
鳥は除けそうですが、私は吸い寄せられそうです(笑)
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
シンジュサンの羽の模様
相変わらずすごいですよね。
大きな羽を持つシンジュサンですが
飛ぶのはあまりうまくないです😁😁
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
今年は不思議と
上手くほぼ全員羽化できたんです。
珍しい事もあるもんですね😁😁
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
なんとも言えず
迫力のある蛾です。
標本(始めたきっかけになった蛾です。
思い入れのある蛾です😁😁
💻コメントや応援👍ポッチを有難う御座いました・✌で~す!
👴*此方は熱中症警戒アラート発令中で外出を控え友達の皆さんの所をブログ訪問し楽しんでおります!
@('_')@今日の「シンジュサン飼育ブログ」を興味深く見せて頂ました👍&👏で~す。
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」も➡👍いいね!😍&👏で~す。
*👴*今朝もMyblogはアップしてますのでお越しをお待ちしてますネ。
🎥見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
こんばんは。
飼育したことはありませんが、幼虫も成虫も知っています。
大きくて美しい蛾ですね。
飼育下では羽化の時期がかなり早くなる?
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
そにらは暑くて大変ですね。
熱中症対策しっかりとって
楽しんでくださいね😋
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
そうてすね。
飼育してると
羽化はだいぶ早くなります😋