
コガタイチモジエダシャク Agaraeus parvus
2015年7月 北海道
分 布[日本各地] 時 期[7-10月] 開 張[28-43㎜]
ホスト[モクセイ科:イボタノキなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけた、コガタイチモジエダシャクを撮影。
日本各地に生息するシャクガ科[エダシャク亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し、個体数は普通。
前翅・後翅の外縁の屈曲は弱く緩やかに曲線を描く。
近似種のイチモジエダシャクに似るので下記の区別点参照。


左:2011年7月 北海道 コガタイチモジエダシャク Agaraeus parvus
右:2015年9月 北海道 コガタイチモジエダシャク Agaraeus parvus
[コガタイチモジエダシャク(左)とイチモジエダシャク(右)の区別]


赤色・・・コガタイチモジエダシャクでは黒点列となり、イチモジエダシャクでは黒色線となる。
黄色・・・前・後翅の外縁はコガタイチモジエダシャクでは緩く曲線を描き、イチモジエダシャクでは強く波型となる。
青色・・・コガタイチモジエダシャクでは浅く凹み、イチモジエダシャクでは強く凹む。
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪
親切にマーキングしてくださって
普通型と小型の区別が容易に出来ました
名前の通り 一文字・・ですね
サイズは結構大型ですね
コメントや応援をありがとうございました。
@( `ー´)ノ➡今日も初見のエダシャクで楽しませて頂きました。<サンキュー!(^^)!>
・変わった体形で覚え易いですね。
☆今日の「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に→応援のポッチ!<頑張れ!>
★「FaceBook」も→✔・いいね!済!
☆彡今日のMyBlogへのお誘い<⇊>
・私の住む町に冬に住んでいる野鳥や水鳥のバードウオッチングに行きましたのでご覧頂ければ嬉しいで~す!
見て頂いた感想をお聞かせ頂くのを楽しみにしておりま~す。
◇今日も元気で陽気で楽しい一日を過ごしましょ~!
おはようございます。
なかなか綺麗な蛾ですね。
小型一文字なんですね!
立体感のある、折り紙で作ったようだというのが第一印象でした。
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
汚い画像の解説で大変申し訳ありませんが、区別しやすくてと、おっしゃって頂きまして何よりです(*´ω`*)
今年はワイコマさんも是非蛾を撮影してみてくださいね🌅🌅🌅
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
リボンみたいで面白い形をしていますよね(#^_^#)
後でひろしさんのブログにもお邪魔させて頂きますね🌽🌽🌽
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
おぉ!!
折り紙ですかぁ!
なかなか面白い表現ですね(#^_^#)
確かに折紙のリボンのような蛾ですよね(ゝω・)
みなさん、色んな表現方法があり楽しいです👑👑👑