手の調子がだいぶ良くなってきたので、
超 ちょーーーーーーう久しぶりにかぎ針編みしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/42f600eb6e9e20ee8f3ceefb7eb55a9d.jpg)
レース編みのシュシュです。
シュシュにしてはボリューム低いほうですが、ワンポイントにはなるかと
編み物の本に作り方が掲載されてたけど・・・もうどの本かわからない・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
とりあえず、ぱっと見でいいな~と思っていたので適当に作ってみました。
かぎ針経験者向きの作り方ですが・・・
作り方は続き
をどうぞ~
シュシュの作り方をリンク希望の方へ
リンクフリーではありますが、リンクしていただける方は事後報告でもかまいませんので
コメントもしくはトラックバックしていただけるとうれしいです。
一言で結構ですので、よろしくお願いします。
・・・自分のブログへのリンクをたまたま見つけたりするとビックリしちゃうので・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
08.9.23 エリコ
*説明がくどいので
テヘッ ポイントはこの色で書いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
ヘアゴムは結び目の無いもの。
私が使ったゴムは無印の3本セットのモノです。
まず~初めにっ
ウッドビーズを入れたかったので、レース糸にビーズを通しておきます。
・・・ありったけ・・・全部通しました。
どれくらい使うことになるか見当もつかなかったので・・・
足りないと困るけど、多い分には問題ありませんので。
≪1段目≫
ゴムに糸を片リボン結びで結びつけます。この方法簡単でお勧めです。
片リボン結びの輪にかぎ針を通し、立ち上がりの鎖3目を編みます。
次に長編みをゴムに巻きつけるようにドンドコ好きなだけ編んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/ec36fac882d840df3b54e2f482ae7b6f.jpg)
1段目終了~包まっております。
長編みはきゅっきゅっと詰めながら編みます。
そうすると、これだけでもヒラヒラしてきます。
お好きなだけ編みいれてください。
最後は立ち上がりの3目の一番上の鎖に引き抜き編みしてわっかにつなげてください。
≪2段目≫
ココも立ち上がり鎖3目。
でヒラヒラさせるために増し目をします。
増し目の方法はいろいろあるんですが、
どうせくしゃくしゃになるなら簡単に作れる方がイイということで・・・
長編み2目一度(前段の1目に対し、長編み2つを編み入れる)という方法にしました。
単純に2倍量になるので、ヒラヒラします。
3つ編みいれるともっともっとヒラヒラします。
で長編みしてたんですが・・・ふと
『3段目で縁飾りいれるより、2段目編みながらピコットとか入れたほうが簡単かも・・・』
と思い、ちょっと検証してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/11bf2655a267a878f6d794039ef37ee1.jpg)
a.長編み2目一度のみ。
b.長編み2目一度→鎖3目→長編み2目一度→鎖3目・・・の繰り返し
c.長編み2目一度→ピコット(鎖3目編んで根本で引き抜き編み)→長編み2目一度→ピコット・・・の繰り返し
どれがいいかな~?
a.みっちりしててしっかりした感じ。
b.鎖3目がギザギザ感をだし、長編み同士の間に空間ができるので軽い感じ(写真ではわかりにくいけど)
c.編目はa.同様みっちり。ピコットがプツプツしてかわいい感じ。
それぞれいいのですが、今回はb.にしました。
長編み2目→鎖3目→長編み2目→鎖3目・・・の繰り返し
でっでは2段目の初めまでほどいてっと・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
編み図。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/7bb43b34ee7191426cfb0a0e340ab5a0.jpg)
最終的にこんな風になりました。
ビーズは全体を目分量で16等分して、その位置につけました。
なので全部で16個、鎖3目の真ん中に編みいれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/86cc90a8530276212e665c3a347acba9.jpg)
出来上がり~~
ビーズはもっと沢山つけても良かったですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
ナチュラルな仕上がりを目指していたのに
やっぱり生成りのレース糸じゃ、清楚な感じになってしまったかも・・・
ウッドビーズ入れたから多少中和されてるかな・・・
これパールビーズなんかにしたらめっちゃ可憐になるわっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
合太の綿糸だったらもっと少ない目でカジュアルに仕上がると思います
(↑家にこういう糸あると思ったら、もう無くってレース糸にしました・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
大雑把な計算で 1段目144目
≪かぎ針≫
2/0号
≪使用糸≫
クエールルージュ #18 100g ←この糸もう廃盤になってしまって
リニューアルでコチラ↓が発売されてます。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fkanzawa%2fcabinet%2fski%2fimg55329797.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fkanzawa%2fcabinet%2fski%2fimg55329797.jpg%3f_ex%3d80x80)
ミルフローラ #20 80g
≪ビーズ≫
16個
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fyuzawaya%2fcabinet%2fbeads05%2f364-26-117-01.jpg%3f_ex%3d80x80&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fyuzawaya%2fcabinet%2fbeads05%2f364-26-117-01.jpg%3f_ex%3d64x64)
TOHO ウッドビーズ R5-1 ベージュ
超 ちょーーーーーーう久しぶりにかぎ針編みしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/42f600eb6e9e20ee8f3ceefb7eb55a9d.jpg)
レース編みのシュシュです。
シュシュにしてはボリューム低いほうですが、ワンポイントにはなるかと
編み物の本に作り方が掲載されてたけど・・・もうどの本かわからない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
とりあえず、ぱっと見でいいな~と思っていたので適当に作ってみました。
かぎ針経験者向きの作り方ですが・・・
作り方は続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/231.gif)
リンクフリーではありますが、リンクしていただける方は事後報告でもかまいませんので
コメントもしくはトラックバックしていただけるとうれしいです。
一言で結構ですので、よろしくお願いします。
・・・自分のブログへのリンクをたまたま見つけたりするとビックリしちゃうので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
08.9.23 エリコ
*説明がくどいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/10.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
ヘアゴムは結び目の無いもの。
私が使ったゴムは無印の3本セットのモノです。
まず~初めにっ
ウッドビーズを入れたかったので、レース糸にビーズを通しておきます。
・・・ありったけ・・・全部通しました。
どれくらい使うことになるか見当もつかなかったので・・・
足りないと困るけど、多い分には問題ありませんので。
≪1段目≫
ゴムに糸を片リボン結びで結びつけます。この方法簡単でお勧めです。
片リボン結びの輪にかぎ針を通し、立ち上がりの鎖3目を編みます。
次に長編みをゴムに巻きつけるようにドンドコ好きなだけ編んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/ec36fac882d840df3b54e2f482ae7b6f.jpg)
1段目終了~包まっております。
長編みはきゅっきゅっと詰めながら編みます。
そうすると、これだけでもヒラヒラしてきます。
お好きなだけ編みいれてください。
最後は立ち上がりの3目の一番上の鎖に引き抜き編みしてわっかにつなげてください。
≪2段目≫
ココも立ち上がり鎖3目。
でヒラヒラさせるために増し目をします。
増し目の方法はいろいろあるんですが、
どうせくしゃくしゃになるなら簡単に作れる方がイイということで・・・
長編み2目一度(前段の1目に対し、長編み2つを編み入れる)という方法にしました。
単純に2倍量になるので、ヒラヒラします。
3つ編みいれるともっともっとヒラヒラします。
で長編みしてたんですが・・・ふと
『3段目で縁飾りいれるより、2段目編みながらピコットとか入れたほうが簡単かも・・・』
と思い、ちょっと検証してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/11bf2655a267a878f6d794039ef37ee1.jpg)
a.長編み2目一度のみ。
b.長編み2目一度→鎖3目→長編み2目一度→鎖3目・・・の繰り返し
c.長編み2目一度→ピコット(鎖3目編んで根本で引き抜き編み)→長編み2目一度→ピコット・・・の繰り返し
どれがいいかな~?
a.みっちりしててしっかりした感じ。
b.鎖3目がギザギザ感をだし、長編み同士の間に空間ができるので軽い感じ(写真ではわかりにくいけど)
c.編目はa.同様みっちり。ピコットがプツプツしてかわいい感じ。
それぞれいいのですが、今回はb.にしました。
長編み2目→鎖3目→長編み2目→鎖3目・・・の繰り返し
でっでは2段目の初めまでほどいてっと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
編み図。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/7bb43b34ee7191426cfb0a0e340ab5a0.jpg)
最終的にこんな風になりました。
ビーズは全体を目分量で16等分して、その位置につけました。
なので全部で16個、鎖3目の真ん中に編みいれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/86cc90a8530276212e665c3a347acba9.jpg)
出来上がり~~
ビーズはもっと沢山つけても良かったですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
ナチュラルな仕上がりを目指していたのに
やっぱり生成りのレース糸じゃ、清楚な感じになってしまったかも・・・
ウッドビーズ入れたから多少中和されてるかな・・・
これパールビーズなんかにしたらめっちゃ可憐になるわっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
合太の綿糸だったらもっと少ない目でカジュアルに仕上がると思います
(↑家にこういう糸あると思ったら、もう無くってレース糸にしました・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
大雑把な計算で 1段目144目
≪かぎ針≫
2/0号
≪使用糸≫
クエールルージュ #18 100g ←この糸もう廃盤になってしまって
リニューアルでコチラ↓が発売されてます。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fkanzawa%2fcabinet%2fski%2fimg55329797.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fkanzawa%2fcabinet%2fski%2fimg55329797.jpg%3f_ex%3d80x80)
ミルフローラ #20 80g
≪ビーズ≫
16個
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fyuzawaya%2fcabinet%2fbeads05%2f364-26-117-01.jpg%3f_ex%3d80x80&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fyuzawaya%2fcabinet%2fbeads05%2f364-26-117-01.jpg%3f_ex%3d64x64)
TOHO ウッドビーズ R5-1 ベージュ