のんびりまったり自分の好きなことをしていた、夫婦生活を経て
ドタバタの子育て生活。
そんなに家事が得意じゃないから、効率が悪くって(特に片付けと料理の献立&段取り)
決まったスケジュールはないけど、やること&やりたいこと&たのまれ事はいっぱいいっぱい・・・
こなせてないけど、なんとか過ごしてるって感じの毎日・・・
どうにかしなきゃな~と悶々と思っていたところ
日経BP社が発行している無料雑誌『ecomom』のなかで
「手帳術」で、主婦業はもっとラクになる!というのがありまして。
手帳は毎年買ってたけど、特記するスケジュールも少なくてうまく活用できず今年は見送っていたところ。
手帳ねぇ~と思い読んでみると
ほほほぅと納得することがたくさん。
手帳=スケジュール管理と思っていたけど、これは手帳=自分の頭の中。
(頭の外付けメモリーという表現をよくされていました)
”主婦特有の悩み”を解決してくれる手帳術のようでした。
なので、この手のハウツー本は苦手なのですが試しに購入してみました。
(みーちゃんに楽天ポイントで買ってもらったんだけどね)
商品がありません。
こうちゃんが寝ている間にゆっくり読もうと思ったのに
お昼寝から起きてきてからも先が気になって、一気に読んでしまいました。
”主婦特有の悩み”の部分は共感しきり。
めんどうくさがりで、ぐうたらで・・・あら私ぢゃない
とりあえず、やってみようと手帳グッズをそろえてはじめてみました。
・・・が、さっそくつまづきました。
この手帳術は付箋をつかうのが最大の利点なのですが
こうちゃんが付箋やボールペンに興味津々
思いついたときに手帳を開けずまったく活用できませんでした・・・
そして2週間がすぎました・・・
これぢゃ今までと何も変わらん・・・
そこでmixiにこの手帳術の発案者あな吉さん(以前バナナブレッドのレシピを紹介した料理研究科の方)のコミュを見てみることに。
この中のトピックに手帳術もあって、みなさんの活用っぷりがすごいっ
いかん!私もやらねば!という気になってきました。
こうちゃんの手の届かないところに常に手帳を開いて置き、思いついたことをどんどこ書いていきました。
(手帳を手にとって開くと、なにか面白いことがはじまるのか!?と気になっていたこうちゃん。でもずっと置いてあるのであまり気にならなくなったようです。)
少しずつですが、光明がみえてきました
頭の片隅に『いつでもできるから今度やろう』っていうのが、たーーーーーくさんあって
それって5分10分で片付くようなことで・・・でもできてなかった事。
それが全部目の前の手帳に書いてあって、それが少しずつでもなくなっていく・・・
なかなかいいです。
これが自分なりにうまくできるようになれば、いろんな意味でラクになりそうです。
私はまだまだ頭の中の「やりたいこと」が外に出きってないし
頭から出した「こと」もうまくカテゴリー分けできてなさそう。
まだまだこれから改善の余地がある私の手帳ですが、
この付箋をつかった外付けメモリーは使えます!
先日、この手帳術のビジュアル本↓も出て、ますます活用の仕方がわかってきたので
がんばって自分にあった自分の手帳を作っていきたいと思いまーすっ
とりあえず目標は、たまりにたまったこうちゃんの写真でアルバムを作ること!!
お腹の子が出てくるまでになんとかしたい・・・いやっ なんとかするぞーーー
あーぁ宣言しちゃった・・・マジでやらねば
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=nekoashito-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4391633051" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
商品がありません。
ちなみにこれは自分の楽天ポイントで買いました
ドタバタの子育て生活。
そんなに家事が得意じゃないから、効率が悪くって(特に片付けと料理の献立&段取り)
決まったスケジュールはないけど、やること&やりたいこと&たのまれ事はいっぱいいっぱい・・・
こなせてないけど、なんとか過ごしてるって感じの毎日・・・
どうにかしなきゃな~と悶々と思っていたところ
日経BP社が発行している無料雑誌『ecomom』のなかで
「手帳術」で、主婦業はもっとラクになる!というのがありまして。
手帳は毎年買ってたけど、特記するスケジュールも少なくてうまく活用できず今年は見送っていたところ。
手帳ねぇ~と思い読んでみると
ほほほぅと納得することがたくさん。
手帳=スケジュール管理と思っていたけど、これは手帳=自分の頭の中。
(頭の外付けメモリーという表現をよくされていました)
”主婦特有の悩み”を解決してくれる手帳術のようでした。
なので、この手のハウツー本は苦手なのですが試しに購入してみました。
(みーちゃんに楽天ポイントで買ってもらったんだけどね)
商品がありません。
こうちゃんが寝ている間にゆっくり読もうと思ったのに
お昼寝から起きてきてからも先が気になって、一気に読んでしまいました。
”主婦特有の悩み”の部分は共感しきり。
めんどうくさがりで、ぐうたらで・・・あら私ぢゃない
とりあえず、やってみようと手帳グッズをそろえてはじめてみました。
・・・が、さっそくつまづきました。
この手帳術は付箋をつかうのが最大の利点なのですが
こうちゃんが付箋やボールペンに興味津々
思いついたときに手帳を開けずまったく活用できませんでした・・・
そして2週間がすぎました・・・
これぢゃ今までと何も変わらん・・・
そこでmixiにこの手帳術の発案者あな吉さん(以前バナナブレッドのレシピを紹介した料理研究科の方)のコミュを見てみることに。
この中のトピックに手帳術もあって、みなさんの活用っぷりがすごいっ
いかん!私もやらねば!という気になってきました。
こうちゃんの手の届かないところに常に手帳を開いて置き、思いついたことをどんどこ書いていきました。
(手帳を手にとって開くと、なにか面白いことがはじまるのか!?と気になっていたこうちゃん。でもずっと置いてあるのであまり気にならなくなったようです。)
少しずつですが、光明がみえてきました
頭の片隅に『いつでもできるから今度やろう』っていうのが、たーーーーーくさんあって
それって5分10分で片付くようなことで・・・でもできてなかった事。
それが全部目の前の手帳に書いてあって、それが少しずつでもなくなっていく・・・
なかなかいいです。
これが自分なりにうまくできるようになれば、いろんな意味でラクになりそうです。
私はまだまだ頭の中の「やりたいこと」が外に出きってないし
頭から出した「こと」もうまくカテゴリー分けできてなさそう。
まだまだこれから改善の余地がある私の手帳ですが、
この付箋をつかった外付けメモリーは使えます!
先日、この手帳術のビジュアル本↓も出て、ますます活用の仕方がわかってきたので
がんばって自分にあった自分の手帳を作っていきたいと思いまーすっ
とりあえず目標は、たまりにたまったこうちゃんの写真でアルバムを作ること!!
お腹の子が出てくるまでになんとかしたい・・・いやっ なんとかするぞーーー
あーぁ宣言しちゃった・・・マジでやらねば
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=nekoashito-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4391633051" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
商品がありません。
ちなみにこれは自分の楽天ポイントで買いました